京都駅散策を行いました京都駅ビルの一番上まで行き、いろいろな場所で写真を撮って楽しみました。 これから旅館に戻って、待ちに待った食事です。 銀閣寺を訪問しました駐車場に着いた時は雨が少し激しくなり、心配されましたが、少し歩いたら雨もあがり、無事に見学ができました。金閣寺も銀閣寺も丘になっているので、6年生のみんなは、かなり歩き疲れた様子です。 これから今日の宿泊場所である旅館に行きますので、休憩したいと思います。 金閣寺を楽しみましたバスの中で鹿苑寺金閣は、足利義満が建立したことや三層構造になっていることが調べ学習の発表として話されました。実際に見てみるとやはり,金色の建物がその存在を主張していました。 これまで耐えてきていた空も、ここへ来て雨を降らし始めました。次の銀閣寺で今日の観光は終わりです。あと少し頑張ります。 二条城を見学しましたここで、敷島小の6年生とは、別計画ということで別れました。 バスの中で小渡小が二条城の各部屋について事前学習してきたことを発表したのですが、見学した中身は、その通りの内容でした。ウグイス張の廊下を鳴らして歩きながら、各部屋の芸術的な絵を楽しみました。 この後は、金閣寺に向かいます。 昼食と買い物をしましたこの後は、二条城へ向かいます。 清水寺を回りました学校を朝7時に出発し、最初の観光地である清水寺に到着しました。 写真撮影をして、清水の舞台、音羽の滝を見てまわりました。 この後は、昼食です。 芸術鑑賞会今年度は、劇団うりんこの「かえるのそらとぶけんきゅうじょ」という劇を、足助の飯盛座で鑑賞しました。旭、足助、稲武地区の小学生が午前、午後の部に分かれて集まって見ました。とても楽しい劇で、子どもたちは大きな声で笑っていました。劇を鑑賞する機会はめったにないので、とても良い機会になりました。 ボンソワールTVの方が国際交流の様子を見に来られました朝の活動で、日本に住んでみえるアマンディーヌさんとフランスからいらっしゃって日本語を勉強中のアマンディーヌさんのお母さんも日本語で自己紹介をしてくださいました。 その後、1・2年生の食育の授業で、大豆をつかむおはしの使い方対決を行ったり、3・4年生の授業では、パリオリンピックを一緒に振り返ったり、5・6年生の授業では、小渡の観光案内をして、小渡の街を観光としてどうアピールしたらよいかアドバイスをもらったりしました。 午後も給食を一緒に食べたり、サツマイモ掘りをしたり、竹楽器を聞いていただいたり、栗きんとんを作ったりと盛りだくさんな一日を一緒に過ごしました。 子供たちにとって、とても有意義に一日になりました。ボンソワールTVの皆さん、ありがとうございました。 全校で避難訓練を行いました本校は、24年前の9月12日の東海豪雨で被災した経験を持っており、避難訓練は、毎回しっかりと行っています。今回は、大地震を想定して避難を行いました。子供たちは、避難場所である旭交流館まで、誘導に従ってスムーズに非難することができ、消防所の方からもお褒めの言葉をいただきました。 こういった行事を通して、被災した時に自分で判断して命を守る行動できる児童になってほしいです。 5・6年生が森の健康診断の学習を行いました森がきちんと手入れされないと、山崩れが起きたり、雨による土砂崩れなどが発生しやすくなり、自分たちの地域だけでなく矢作川下流の地域にも被害を及ぼすことがあるため、山間に住む自分たちにとっては、知っておかなければいけない大切なことです。 講師の方からは、森の下草の生え具合や木漏れ日の多少など、森の健康の見方を教えていただきました。来月にはもう一度来ていただき、間伐も実際に行います。しっかりと学んでほしいと思います。 5・6年生が小渡の観光について学びました小渡を観光で盛り上げて、元気にしたいという思いから、5・6年生は積極的に、小渡地区の観光は現在どうなっているのか、小渡地区は観光で本当に盛り上がるのかなどを、会長さんに質問しました。 会長さんからは、現状を丁寧にお話いただき、「小渡の将来は君たち次第だ」という責任ある言葉をいただきました。ふるさと小渡のことについて、これからも真剣に見つめていきたいです。 1・2年生が生き物出前講座の授業を行いました最初に校庭に出て、どんな虫がいるのかを探して、捕まえる活動を行いました。その後、教室へ戻って、どんな虫がそれぞれの季節にいるのか、どんな生活をしているのかについて、講師の方に教えていただきました。子供たちは、興味深そうに、熱心に話を聞いていました。 中には学校で、虫を飼ってみたいという子もいて、身の回りの自然について、探究心を深められる時間となりました。 5・6年生がトヨタ自動車のオンライン授業をうけましたテレビ画面に映った案内役の方に、トヨタ自動車の自動車生産量などの概要や、工場が市内やその周辺にいくつあるのか、どんなものを生産しているのかなどをクイズを交えて教えていただきました。その後、工場の内部を実際に映像で案内していただきました。 「世界のトヨタ」と呼ばれる大企業の様子を知ることができる貴重な体験となりました。 国名しりとりこれは、今年度学校で国際教育に取り組んでいることにちなんで、夏休み中にMicrosoft Teamsに配信した国名しりとりを、全校でやってみたものです。 夏休み中に参加してくれた児童がたくさんいたこともあり、短い時間でしたが、予想を超える多くの国名をつなげて記入できたグループが多く、驚きました。 子供の目が、世界に注がれていくよう、今後も取り組んでいきたいと思います。 新しいALTが来てくれました夏休みの自由研究を発表しました一人ひとりの児童が、興味のあることや面白そうと思ったことを、タブレットにまとめたり、模造紙にまとめたりして発表しました。大人も感心するような内容もあり、子供たちが順調に成長していることを感じました。 全校集会で、警察からお願いがありましたこの日、地元の駐在さんが来て、特殊詐欺お防ぐために、小学生の力を貸してほしいとお願いをされました。児童会で話し合った結果、標語やポスター、カレンダーなどを作って地域のお年寄りが詐欺にあわないように協力をしていくことが決まりました。 地域に貢献できる機会をいただき、ありがたいと感じました。 夏休み前の全校集会最初に児童会主催の「ほめほめデー」の表彰が行われ、ほねられ王とほめ王が低中高学年別に紹介され、表彰を受けました。 校長の話の後は、生徒指導担当から夏休みの過ごし方、保健担当からは、タブレットの上手な使い方について、話がありました。 夏休み中、タブレットにオリンピック、パラリンピックに関する投稿がされますので、30分以上使う子は、30分経ったら一度タブレットから目を離して、目に負担をかけない使い方をしてほしいと思います。 楽しい夏休みを過ごしてください。 読み聞かせ三名の地域ボランティアの方にご来校いただき、1、2年生には、「どうやってできるの?チョコレート」、3、4年生には、「中をそうぞうしてみよ」、5、6年生には、「ふじぎなキャンディーやさん」を読んでいただきました。 それぞれの教室で、子供たちは食い入るように、お話を聞いており、中には質問や感想が思わず出てしまう子もいました。 毎月一回の活動ですが、子供たちが楽しみにしているので、来年度からもう少し回数を増やしていきたいです。 クラフト製作をがんばっています |