6月4日授業参観(1・2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月4日(土)の1時間目に、授業参観を行いました。
 1年生は、算数の「いろいろなかたち」を学習しました。ボールや円柱、四角い箱などたくさんの箱などから、似ている形を見つけて、どんなところが似ているか考える内容でした。子どもたちは、箱をいろんな向きにしながら、一生懸命に考えていました。
 2年生は、道徳の「およげないりすさん」というお話について、考える授業でした。泳げないりすさんは島に渡れなくて、友達と遊べません。そのことを考えることにより、困っている子がいたら、みんなでどうしたらよいか考えることができました。

プール清掃(3〜6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月1日(水)は、3年生から6年生がプールの掃除をしました。
 水を抜いたプールの床やプールサイドを、デッキブラシでこすったりホースで水を流したりして掃除をしました。コロナ対策で水泳の時間がしばらくなかったですが、今年は対策しながら水泳の学習ができそうです。そのためのプールの準備もできました。

全校造形遊び(新聞紙で遊ぼう)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月31日(火)の朝の活動の時間に、全校で造形遊び(新聞で遊ぼう)をしました。
 テーマは「できるだけ長く新聞紙をちぎる」ということです。ファミリー班ごとに分かれ、2分で新聞ちぎりに挑戦しました。ファミリー班ごとに一番長く切った子に拍手をしました。その後、気づいたことを発表し合いました。すると、「新聞は、決まった方向に縦にちぎれるけど、横にちぎるとうまくちぎれない」ということがわかりました。次は、そのことを踏まえて、1回目にちぎった自分の新聞よりも長くちぎることに2分間挑戦しました。
 全校で、楽しく新聞ちぎりに挑戦しながら、新聞紙の性質を学ぶことができました。

全校朝会(タングラム大会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月30日(月)の全校朝会では、タングラム大会を行いました。
 ファミリー班ごとに、タングラムを一人ずつクリアして、何人クリアできるかを競いました。タングラムは、教室でも行っているので、ファミリー班で教え合いながら、進めることができました。

森林学習(5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月30日(月)に、5・6年生が、森の健康診断の出前隊の方に講師に来ていただき、学校の近くの森の健康診断体験を行いました。
 森の音、におい、光などを感じたことからわかることを一つずつ丁寧に記録に取りながら、そこから森のどんなことがわかるのかを教えていただきました。子どもたちは、普段気にかけていなかった、森林の良さを感じることができました。

プールで生き物探し(1・2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月30日(月)に、1・2年生がプールで生き物探しをしました。
 6月にプール掃除をするため、プールは、水を抜いて、掃除しやすいように少しだけ水が残っています。そこには、水生生物が住んでいて、それを1・2年生が捕まえました。
 ミズカマキリ、カエル、オタマジャクシなど、たくさんの生き物を捕まえることができました。次の日には、早速生き物の餌になりそうなものを持ってくる子もいて、教室でうまく育ってくれるとよいです。

避難訓練・避難所体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月27日(金)に、避難訓練と避難所体験を全校で行いました。
 避難訓練では、震度5強の揺れを想定した訓練で、頭を守りながら第1避難場所に避難しました。
 その後、教室や体育館を地区の避難場所に想定して、避難所体験を行いました。「避難したときに、地域の一員としてできること」をテーマに、各学級で体験を行いました。5・6年生は、まき割・火おこし・お湯を沸かす体験をしました。3・4年生は、ビニル袋に水を入れて鍋に運ぶ体験、1・2年生は、新聞紙でスリッパづくりを体験しました。それぞれの体験の後、5・6年生が沸かしたお湯を非常食のごはんに注いで、避難所ごとに分かれて、非常食を食べました。
 この活動を通して、地域の一員として、自分のできることを考えて行動する人に育ってほしいです。

雨量規制のための引き渡し訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月26日(木)は、全校引き引き渡し訓練を行いました。
 「大雨による雨量規制によりスクールバスの運行ができず、子どもたちの安全な登下校ができないため」という設定で行いました。本校は、実際に毎年雨量規制によるスクールバスの運休があるため、子どもたちも真剣に取り組み、保護者の方も、早くお迎えに来ていただき、無事に避難訓練を終えることができました。

外国語活動1・2年

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月25日(水)の3時間目に、1・2年生が合同で外国語活動を行いました。
 ALTの先生が自己紹介について、英語と画像をうまく組み合わせた〇×クイズを出してくださり、それに答える授業でした。英語は、「先生は、〜が好きである」というものです。子どもたちは、クイズの前に、英語の自己紹介を聞いていたので、思い出しながらクイズに答えることができました。
 最後に、ALTの先生が得意なルービックキューブの技も見せていただき、楽しく授業を行うことができました。

運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月21日(土)に、小渡小学校と小渡こども園と合同の運動会を行いました。
 子どもたちは、今までの練習の成果を発揮して、一生懸命に取り組みました。赤白の勝負の結果は、3対3の引き分けでした。互いに競い合う中での結果でした。子どもたちも、満足そうでした。

運動会のリハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月19日(木)の午前中に、運動会のリハーサルをしました。
 本番の時間に合わせて、開会式の練習から行いました。今までの練習の成果を発揮して、頑張って演技や競技を行いました。また、3年生から6年生は、器具係・招集係・放送係・児童係・得点係という仕事も、リハーサルではじめて本番通りに行いました。手順を確認しながら、行うことができました。運動会当日が楽しみです。

運動会の練習(玉入れ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月16日(月)に全校で運動会の練習(玉入れ)を行いました。
 この競技は、保護者も参加して行う競技です。しかし、コロナ対策で密にならないように順番に、そして、円の外から球を投げるので、その方法を一つずつ確認しながら練習しました。たくさん球が入るように、練習を頑張ってほしいです。

外国語学習(5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月11日(水)に、5・6年生が外国語の学習をしました。
 この日は、「誕生日に何をもらいたいかについて、英語の表現を聞き取ったり、友達に伝えたりすることができる」が学習目標でした。最初の聞き取りでは、音声を聞きながら、教科書の関連する絵を線でつなげました。どの子もしっかり聞き取ることができていました。次に、同じフレーズを使って、友達に、誕生日を聞いたり、答えたりするなどして、やり取りもスムーズに行うことができました。

サツマイモの苗植え(全校)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月16日(月)のお昼の休み時間に、全校でサツマイモの苗植えをしました。
 おどっ子ファミリー班に分かれて、サツマイモの苗を植えました。苗を植えるところに穴をあけ、苗を入れて土をかぶせました。班ごとに教え合いながら、苗を植えることができました。

5・6年生 田植え体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月9日(月)に、5・6年生が、田植えを体験しました。
 地域講師の方に、田植えの仕方を教えていただいた後、田植えの体験をしました。苗がうまく育つ間隔が20センチから25センチと教えていただいたので、22センチの棒を目安として当てながら植えました。また、植えた苗を倒さないように隣の子と少しずつ間をあけて、互いに植えた苗が倒れていないか確かめながら、植えていきました。
 子どもたちが植えた苗が、丈夫に育ち、秋にはたくさんのお米が実ってほしいです。

運動会の練習(ソーラン)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月13日(金)に全校でソーランの練習をしました。
 天気が悪かったため、体育館で練習しました。途中でそれぞれの色ごとに、ソーランがもっとうまく踊れるようにと、高学年が中・低学年の子たちにアドバイスをする時間を設けて練習しました。どの子も真剣に取り組むことができました。

運動会練習(徒競走・しっぽ取り・綱取り)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の練習が始まりました。5月12日(木)は、徒競走としっぽ取りの練習をしました。
 今年の徒競走では、自分のタイムを伸ばすことが目標です。そこで、徒競走のタイムを全員測りました。本番、自分のタイムを超えられるように頑張ってほしいです。
 しっぽ取りの練習では、作戦タイム取って、赤白で作戦を成功させるように練習しました。綱取りでは、一つの綱を引き終わると、まだ頑張って綱を引いている仲間のところに走って応援に行くなど、それぞれのチームで協力して競技をしていました。

第1回おどっ子ギネス大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月6日(金)に、全校で第1回おどっ子ギネス大会を行いました。
 今回の企画は、「くつとばし」でした。各学年ごとにシューズを飛ばして、その距離を記録しました。全学年が飛ばし終えると、各学年の一番飛ばした子を発表しました。
 シューズを飛ばすのは、思ったよりも難しく、子どもたちは工夫しながら飛ばしていました。全校で楽しい時間を過ごすことができました。

5・6年生 代掻き見学

画像1 画像1
 5月6日(金)に、5・6年生が田んぼの代掻きの見学をしました。
 子どもたちは、大きな機械で、水が入った田んぼの泥をならしている様子を見学しました。初めて代掻きを見る子が多く、分からないことを作業する方に質問することもできました。

走り方教室(3年〜6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月6日(金)2時間目、中京大学陸上部短距離指導者で、ロンドンオリンピックの日本代表選手である市川華菜さんに講師としてお越しいただき、3年生〜6年生に走り方教室を行っていただきました。
 走る基本である姿勢、手の振り方など、一緒に走りながら、楽しく学ぶことができ、1時間があっという間に過ぎてしまいました。
 もうすぐ、運動会です。学んだことを徒競走で生かしていきましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31