子どもたちの明るい笑顔があふれる学校をめざしています。

全校集会

前期後期区切り式に続いて、全校集会を行いました。大畑小学校区マスコットキャラクター「ばたっぴぃ」と共にあるお馴染みの、「ばたっぴぃズ」が登場し、大畑っ子の新しい仲間の「ばたっぴぃガールズ」の紹介がありました。「ばたっぴぃガールズ」から、小さな可愛らしい「こばたっぴぃちゃん」とお客様をお迎えする「ばたっぴぃスリッパ」の紹介がありました。白布が取られ、「こばたっぴぃちゃん」達がお目見えすると、大畑っ子達から「わぁ!」「可愛い!」と歓声が上がりました。今後、校外学習などで一緒にお出かけし、大畑地区のよさをさらに広めていけるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期後期区切り式

前期後期区切り式を行いました。作文や詩、俳句、読書感想文、たくさん本を読んだ子達の表彰。2、4、6年生の代表児童による作文発表。校長から、頑張った大畑っ子たちへの話がありました。最後に声高らかに、校歌を歌いました。
それぞれが、前期を振り返って、できるようになったことを継続し、もっとできるようになりたいことを後期に挑戦していけるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期の通知表を渡しました

前期後期区切り式の後、前期の通知表を一人一人に手渡しました。前期がんばったことを伝えながら、後期は何をどう取り組んでいくのかを担任と一緒に考えました。ご家庭でも、お子様のがんばりをほめていただけるとありがたいです。後期も、ご支援、ご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 読書感想画

今年度6年生は、『蜘蛛の糸』で読書感想画を描いています。読み聞かせで聞いた内容からイメージを膨らませて下描きをしました。物語の中で心に残ったことを、紙面いっぱい使って大きく描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

草刈り、草取りボランティア

朝早くから、ボランティアの皆様が大畑小学校に足を運び、草刈りをしてくださったり、大畑っ子と一緒に草取りをしてくださったりしました。おかげさまで、伸びていた草がすっきりと刈り取られ、大畑っ子も安心して外遊びをしたり、大畑フェスティバルの準備をしたりすることができます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4、5、6年生 大畑フェスティバル表現練習

真剣な表情で、練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

視力検査

視力検査を行いました。保健室に移動する前に、教室でクイズに挑戦しました。目の働きや目によい食べ物などについての問題でした。視力は、一度悪くなってしまうとなかなかよくすることが難しいです。日頃から姿勢に気を付けたり、ICT機器を使う時間を短めにしたりするなど、目を大切に生活していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科 ひと針に心をこめて

「ひと針に心をこめて」の学習で、手縫いに挑戦しています。
本返し縫いや、半返し縫いに挑戦しました。
どうすれば上手くできるかを考えながら縫うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月見献立

今日の給食は、「ごはん、牛乳、いわしのしょうが煮、ごぼうサラダ、いものこ汁、月見だんご」の「月見献立」でした。
お月見は、昔の暦の8月15日に月を鑑賞する行事で、この日の月は「中秋の名月」「十五夜」「芋名月」など呼ばれています。今年のお月見は、10月6日です。
昔から、中秋の名月をながめながら、今年の収穫への感謝と、来年もまた収穫できることへの願いをこめて、お月見が行われてきました。自然のめぐみに感謝と祈りをこめて、わたしたちも行事を続けていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 選挙出前トーク(出前授業)

豊田市役所から講師の先生をお招きして、出前授業をしていただきました。代表を選ぶ大切な選挙について、お話をお聞きしてから、実際の選挙で使用される用紙や記載台などを使って模擬選挙をしました。6年生の中から、受付、選挙立会人などの役割を担い、市長選に立候補した人のどちらかに投票するという模擬選挙でした。「普段ではできない体験をすることができて嬉しかったです」「今日学んだことを生かして、18歳になったら、絶対に選挙に行きます」などの振り返りをしている子達がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マスコットキャラクター「ばたっぴぃ」

長年使用してきたスリッパを刷新し、マスコットキャラクター「ばたっぴぃ」のイラスト入りのスリッパを来賓玄関に用意することができました。やわらかいベージュのスリッパに「大畑小」とイラストが入っています。
皆様の御来校を教職員一同、新しいスリッパと共にお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1、6年生 畑の草取り

 1、6年生で協力して畑の草取りを行いました。6月に植えたさつまいもが元気よく育つために、一生懸命草取りをする子どもたちの姿が見られました。6年生は、1年生が安全に草取りをしているか見守りながら、活動をしていました。草取りをした後には、1年生が生活科の学習で作った船を6年生に紹介しました。頑張って作った船を紹介することができて嬉しそうにしている1年生、1年生が話しているのを笑顔で聞く6年生の姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合的な学習の時間 その2

災害が起きて避難した場合の避難場所での過ごし方を教えていただき、そこで自分たちには何ができるかを考えました。
また非常用持ち出し袋に入れておくとよいものを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合的な学習の時間

防災出前授業を行いました。
この地域でも危険度が高い、土砂災害や川の氾濫の危険について学びました。
避難経路をあらかじめ家族で相談しておくことや、土砂災害や浸水の危険が迫ってしまった場合にどうしたらよいかを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図画工作科 読書感想画

「しまふくろうのみずうみ」という本を読み、読書感想画を描いています。
一番心に残った場面を思い描いて、構成を考えました。
ふくろうの羽の色合いや、自分が感じた思いをどんな色で表現しようかを考えながら、色塗りを進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31