あいちの魅力博
愛•地球博記念公園で、八草地区の皆様による「木遣り•和太鼓」の発表がありました。朝から激しく降っていた雨も、発表が行われたころには小降りになり、耳に心地よい木遣りの唄や和太鼓、お囃子がよく響いていました。八柱太鼓保存会で、大畑っ子もメンバーとして頑張っています。大畑小学校の職員も応援に駆けつけ、楽しい時間を過ごさせていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 キャンプのフォークダンス
来週、野外学習(キャンプ)に出かける5年生の助けになりたいと、フォークダンスの仕方を伝えて一緒に踊りました。リズムに合わせて、「前、横、後ろ、チョン」と言いながら、足を動かしました。そして、それがうまくいったら、隣の人と手を合わせて踊りました。5年生も6年生も笑顔いっぱいで、よい汗をかきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活委員会の活動
毎月生活委員会では、学校安全週間に、校内の安全点検を全校放送で呼びかけています。常日頃から、ケガなどにつながる危険な場所はないか、全校放送をすることで職員と全校児童の意識を高め、安心・安全に生活できるように心がけています。
![]() ![]() 4年生 友達の声を聞き合って
「小さな世界」を2つのチームに分かれて歌いました。「つられちゃった!」「大きな声で歌えた」などと楽しみながら、何度も歌うことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「歯っぴぃカード」
大畑小学校では、乳歯が抜けたときに、一歩大人に近づいたお祝いとして、「歯っぴぃカード」をプレゼントしています。
今週は3人の子が、「歯が抜けたよ!」と教えてくれました。 ぜひおうちの人と見て、成長を喜ぶ機会にしてくださいね。 ![]() ![]() 6年生 外国語科
外国語科の授業で、自分の宝物について、友達と紹介し合いました。あらかじめ家で撮影してきた宝物の写真を学習用タブレットで見せながら、誰にもらったのか、なぜそれが宝物なのかなどについて話しました。ALTの先生からは「コミュニケーションがしっかり図れていた。笑顔がたくさん見られた」というお褒めの言葉をいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校草取り(そうじタイム)
今年度から、毎週水曜日のそうじの時間に、全校で草取りをしています。なかよし班(縦割り班)に分かれて、協力し合って作業を進めました。熱中症にならないように、WBGTの値に気を付け、水分補給をしっかりしながら行なっていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保見交流館と「ばたっぴぃ物語」
先日、保見交流館へ学校マスコットキャラクターを題材にした「ばたっぴぃ物語」をお届けに行きました。
すると、図書コーナーに置いていただいたうえに、保見交流館のInstagramに、記事を載せていただくことができました。 「ばたっぴぃ物語」を大畑地区以外のたくさんの方に読んでいただき、「ばたっぴぃ」や大畑小学校、大畑地区の魅力に興味をもっていただけると嬉しいです。 これからも保見交流館と協力して地域を盛り上げていきます! ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 図画工作科 ポスター作り その2
次回は色塗りですね。完成までが楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 図画工作科 ポスター作り
社会を明るくする運動のポスターの下書きをしました。
丁寧に下書きをする姿が素晴らしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 保健 けがの手当て その3
野外学習でけがをしたときも、みんなで協力して手当てしていきましょう。
先生に報告するのも大切でしたね。しっかり学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 保健 けがの手当て その2
みんなで手当ての方法を考えました。なかなか難しいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 保健 けがの手当て
いろいろなけがの手当てを学びました。その後、実際の場面を想定して、どんな手当てをしたらよいかを自分たちで考えて練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 健康委員会
健康委員会は、6月末に実施予定の学校保健委員会について話し合いをしました。
テーマや役割分担をし、今後、準備を進めていく予定です。 大畑っ子やおうちの方、地域の方が楽しみながら健康について学べるように頑張ります! ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし委員会
なかよし委員会は「みんなが仲よくなれるスマイル委員会」を目指して活動に取り組んでいます。
学校のみんなを笑顔にするために、体力グループと環境グループに分かれて話し合いました。これからの委員会の活動が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 総合的な学習の時間 防災について
自分ができる防災は何があるのか、みんなに広めることができる防災は何があるのか、調べてみました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 保健 けがの防止 その2
具体的に考えることができました。安全に野外学習を過ごしていきたいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 保健 けがの防止
野外学習に向けて、どうしてけがや事故が起きるのかを考え、けがを防止するにはどうしたらよいか、どんなことに気を付けたらよいかを話し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 大畑っ子農園整備
地域の方が朝早くから大畑小学校に来てくださり、大畑っ子農園の整備をしてくださいました。また、大畑っ子の安全・安心な学びのためにと校内整備員も以前から草を刈ったり、集めたりしていました。
6年生も整備の仕方を教えていただき、5月末に予定している「サツマイモの苗植え」の準備を進めることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 やさしさのバトン
道徳の授業では、学習用タブレットで自分の考えを書いたり、友達と話し合ったりして、「やさしさのバトン」とは何かを考えました。助けてもらった人も助けようとした子もみんなうれしくて笑顔になる、私も友達に優しくしたいという意見が出ていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |