子どもたちの明るい笑顔があふれる学校をめざしています。

地域訪問 その2

地域の方々に温かくお声がけいただきました。ありがとうございました。また、教職員が来るのを待っていて、大畑っ子から「今日は」と挨拶する場面もあり、心が温かくなりました。改めまして、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域訪問

2日に渡り、地域訪問をさせていただきました。大畑小学校に赴任したばかりの職員は「落ち着いたよいところがたくさんありますね」と興味深そうに地域を回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科

理科の授業が始まりました。担当教員から、理科の学習が、低学年の生活科とつながっていることや、中学校や高校でどのようになっていくのかなどを聞きました。6年生の子どもたちは、興味津々で耳を傾けていました。これからの授業が楽しみです。


画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 外国語科 名前のスペルを伝えよう その2

英語を使って名前のスペルを伝え合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 外国語科 名前のスペルを伝えよう

自分の名前のスペルを伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語科

新しい単元の語句調べを班で行いました。班で「僕はこれを調べるから、これをお願いね」などと声をかけ合いながら進めていました。国語辞典を引くスピードも上がり、あっという間に与えられた語句を調べ終わって、自分が分からない言葉を引く姿がありました。「読書タイムに辞典を読んでもよいですか」と尋ねる子が出てくるくらい、国語辞典に慣れ親しみを感じ始めているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 書写

書写の授業が始まりました。
今年度は、教頭が指導します。
これからの授業が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数科 体積 その3

楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数科 体積 その2

1㎤は小さかったですね。
100㎤もそんなに大きくはないことが分かりましたね。
立方体を使ってさまざまな大きさを作ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数科 体積

1㎤と1㎥の量感を知りました。
1㎥は大きかったですね。みんなで入れましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1、6年生 学校マスコットキャラクター「ばたっぴぃ」のかぶと作りと「ばたっぴぃ物語」の読み聞かせ

地域の方から、かぶとを作るためのキットをいただきました。
6年生が1年生のために、あらかじめ作っておいたかぶとに、1年生が、はさみで切ったシダーローズの絵を貼って「ばたっぴぃのかぶと」を完成させました。完成したかぶとを嬉しそうにかぶっている1年生の様子を見て、喜ぶ6年生の姿が見られました。また、6年生が「ばたっぴぃ物語」を縦割り班ごとに読み聞かせもしました。学校マスコットキャラクター「ばたっぴぃ」が、どのように誕生したのかを、1年生も絵本を通して学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1、2、6年生 リズムジャンプ体操

6年生が、1、2年生とリズムジャンプ体操を行いました。なかよし班の色ごとに分かれて、6年生が手本を見せながら、体操の動きを確認していました。1、2年生も、かっこいい6年生を見習って体操ができるように、今後の授業の準備運動でも練習をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし班出会いの会

なかよし班出会いの会を行いました。お馴染みの「ばたっぴぃズ」が登場し、なかよし班(縦割り班)に分かれて、大畑っ子みんなで楽しく自己紹介をしたり、新聞じゃんけんをしたりしました。それから、じゃんけん汽車ポッポをして遊びました。最後には、大畑っ子たちの楽しそうな声を聞きつけた大畑小学校マスコットキャラクター「ばたっぴぃ」が体育館に駆けつけ、集合写真を撮りました。思い出深い会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学校探検

2年生が1年生のために大畑小学校に関するクイズを準備し、学校を案内しました。一生懸命クイズを考え、1年生が喜んでくれるよう絵を描き、色を塗っていました。学校探検中も、やさしく1年生に寄り添っている姿がとても頼もしく、2年生として1年生を引っ張っていくぞという気持ちが表れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1、2年 学校探検

2年生が先輩として、1年生を連れて大畑小学校の中を案内しました。各特別教室の前にあるクイズに、みんなで取り組みキーワードを集めていきました。集めたキーワードを並び替えると、「ようこそおおばたへ」というメッセージになり、そのメッセージを見て1年生も喜んでいました。探検の最後には、プレゼントを渡し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 ヤッホー山登り その6

楽しい時間はあっという間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 ヤッホー山登り その5

楽しみ方はいろいろです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 ヤッホー山登り その4

順番に撮影大会が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 ヤッホー山登り その3

楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 ヤッホー山登り その2

ヤッホーと叫んだら、ヤッホーと返ってきました。
頂上でゆっくり自然を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31