5、6年生 キャンプアドバイス会 その2
貴重な話を聞くことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5、6年生 キャンプアドバイス会
6年生が、5年生に向けてキャンプのアドバイスをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 カレー作り その8
にこにこで食べました。
お腹がいっぱいになりました。 片付けも頑張りました。 本番に向けて、また改善していきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 カレー作り その7
ついに完成です!
頑張って作ったご飯は美味しいですね。 ご飯を作る大変さを知ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 カレー作り その6
そろそろ完成です。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 カレー作り その5
悩みながらも、自分たちで作ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 カレー作り その4
あっという間に出来上がっていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 カレー作り その3
お米も用意していきます。
洗い物も同時に行っていく姿が素晴らしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 カレー作り その2
班の協力が素晴らしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 カレー作り
野外学習に向けて、カレー作りをしました。
どの班も分担をして、手際よく作っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1、6年生 「やっほうやま」登頂!
1、6年生で、やっほうやまに登りました。頼もしい6年生が一緒だったので、1年生も安全に楽しく登ることができました。この活動を通して、1年生と6年生の仲をより深めることができました。また、緑豊かな道を進みながら、夏の訪れも感じることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 キャンプアドバイスカード
野外学習(キャンプ)に出かける5年生のことを思って、6年生がキャンプアドバイスカードを作成しました。約1年前自分たちがキャンプに行ったときを思い出し、どんなことで困ったか、どんなことに気を付けたらよいかを考え、なかよし班(縦割り班)ごとに話し合い、作っていきました。「この仲間と行ける一生に一度のキャンプだから、思い切り楽しんでほしい」という6年生の言葉が印象的でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3、4年生 「やっほうやま」に登る
3、4年生は、5時間目にやっほうやまに登りました。自然に親しみながら、夏の始まりを感じることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 ろうそくを使って
「ものの燃え方」の学習では、ろうそくを燃やして空気の様子を観察しました。空気が入れ替わらないとろうそくの火が徐々に小さくなって消えていく様子や燃え続けるときの空気の流れを真剣に観察しました。マッチを擦るのが初めての子も多くいましたが、安全に実験をすることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 輪になって
4年生は、みんなで「ハッピー、ナイス、サンキュー」と思うことを発表し合いました。「おばあちゃんに会いに行くのが楽しみ」「朝ごはんがおいしかった」「家に帰ったら、好きなゲームができる」と、拍手をしながら、みんなで喜び合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 社会科
「日本国憲法の三原則は、わたしたちの暮らしとどのようにつながっているのか」について、学習用タブレットを使って調べ学習をしました。教科書が税金で賄われて、無償で受け取ることができることや職業を自由に選択することができることなどの他に、豊田市では何か特別な条例などがあるのかについて調べる子もいました。調べた後は、班でシェアリングを行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日 甲冑寄贈式、試着体験のひまわりネットワーク放映予定
5月2日に、保見地域の歴史の伝承を目的に活動する「保見の歴史を伝える会」の代表である篠田修(しのだ おさむ)氏からいただいた甲冑の寄贈式、試着体験を開催しました。その様子が、8日、9日にひまわりネットワークの「とよたNOW 」で放映されます。また、9日の13時から豊田市のホームページでもご覧いただけます。ぜひ、ご視聴ください。
![]() ![]() ![]() ![]() 1、6年生 甲冑試着会 その2
1年生が順番に甲冑試着をしている間、1年生と6年生でぬり絵をしたり、ほら貝を吹く体験をしたりしました。甲冑寄贈式でボォォとよい音がしていたのを思い出し、挑戦する子たちがたくさんいました。最後の振り返りで1年生から、「甲冑を着ることができておもしろかったです」「6年生と一緒にぬり絵ができて楽しかったです」などという感想が出ました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1、6年生 甲冑試着会
地域の方からいただいた甲冑を、なかよし班の6年生に手伝ってもらいながら着用しました。実際に、甲冑を身につけてみて、「意外と重い」と感想を言ってる子どももいました。また、ばたっぴぃ塗り絵甲冑バージョンも楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 甲冑寄贈式
地域の歴史に詳しい方から、甲冑をいただきました。この甲冑は、実際に着用できるように考えられて、手作りされています。学校マスコットキャラクター「ばたっぴぃ」も駆けつけ、大畑っ子代表で6年生2人がお礼の言葉を述べ、大畑っ子みんなで「ありがとうございました」とお伝えしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |