子どもたちの明るい笑顔があふれる学校をめざしています。

5年生 ラリーについて学ぼう

5年生では、6日に地域の方にラリーについての講話をしていただきました。
インターネットでは、調べることができなかったラリージャパンの魅力や、豊田市や地域での取組について、多くのことを学ぶことができました。今日の学びをこれからの学習に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「ふくし」って何? 高齢者の気持ちを体験しよう!

総合的な学習の時間の活動で、4回目の福祉実践教室を行いました。今回の活動では、講師の方をお招きして、高齢者のことについてお話していただきました。また、2人1組になって、80歳の高齢者を想定した擬似体験も行いました。講師の方のお話や体験から「65歳からが高齢者なんだ」「文字が色や大きさによって見えにくかった」「コインを指先でつかむことがむずかしかった」「足や手を挙げるのも大変だった」など、高齢者の気持ちを五感で感じることができたからこその感想が多くありました。今後も、「ふくし」を実現するために必要なことは何かを探っていきながら学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生九九の特訓

1の段から9の段までの九九を学習した2年生は、完全に覚えるために、休み時間に教室外でも練習に励んでいます。校内の先生方に協力をお願いして、その先生の前で九九を言い、言えたらカードにサインをもらいます。失礼のないように、最初に名前を名乗り、「今、お時間はよろしいですか」と聞き、終わった後にはお礼も言うようにしています。カードには初級から上級、エキスパートまで4段階があり、どの子も早くクリアしようとがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大畑小学校 季節の移り変わり

ツワブキが美しい花を咲かせています。校舎の東には黄色の葉をつけたイチョウの木があります。校舎裏にも赤や黄色の葉をつけた木々があります。足元を見れば、サッカーボールのような形の小さな実(モミジバフウの実)がたくさん落ちています。大畑っ子たちも、季節の移り変わりを肌で感じながら、楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1、2年生 体育科

体育科の授業で、ボールあそびを行いました。ペアになって、パスをしたり、ドリブルをしたり、シュート練習をしたりしました。今月末に予定されているグランパスボールクリニックに向けて、子どもたちもやる気満々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図画工作科

「ギコギコ トントン クリエイター」の学習では、のこぎりを使って木を切り、くぎで木を組み合わせて作品を作っています。初めてののこぎりに、恐々と活動していた子ども達ですが、次第にコツをつかみ、思った通りに切れるようになりました。出来上がりが楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校マスコットキャラクター「ばたっぴぃ」博物館へ!

博物館へ、ばたっぴぃが応援に来てくれました。見学されている方々や職員の皆さんに、大畑小学校やばたっぴぃの魅力をアピールすることができました。「可愛い!」「頑張ってください」と笑顔で声をかけていただき、ばたっぴぃも大畑っ子も嬉しそうでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 校外学習  その6

博物館での探求学習。午後からは、花崗岩の鉱物の結晶を観察しました。結晶の美しさに思わず歓声が出るほどでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 校外学習  その5

博物館のテラスでランチタイムです。いいお天気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 校外学習  その4

実際の縄文土器の形や大きさを観察し、貝塚などから、縄文土人の生活について探求しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 校外学習  その3

豊田市博物館にて、常設展示室と企画展示室を見学しました。縄文土器の面白さや、豊田市の地層、歴史的偉人が書いた書物など、自分が興味がある展示品に目を奪われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 校外学習  その2

豊田市博物館にて、長篠合戦屏風を見ながら、戦国時代の様子について探求学習をしました。実際に、鎧を触って質感を確かめたり、火縄銃を持つことで、当時の様子を感じたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 校外学習

豊田市博物館に向かって出発しました。バスの運転手さんにも挨拶して、元気いっぱいです!博物館の魅力について、学芸員のみなさんに教えていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 1年生と一緒に自然観察の森へ行きました

1年生と一緒に東山町にある自然観察の森へ出かけました。2年生は1年生のときにも行ったので、学校から行くのは2回目です。最初に、職員の方から野山での観察で注意することを聞いた後、実際に山の中で観察をしました。むささびの巣箱を見たり、どんぐりを拾ったり、いろいろな植物の名前を教えてもらったりしました。施設に戻った後は、落ち葉や木の実をワークシートに貼りました。ワークシートの残りは学校に戻ってからまとめをします。秋の野山のことがしっかり学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1、2年生 校外学習 その4

散策でスタッフの方に教えていただいた植物をワークシートに貼りました。スタッフの方が、大畑っ子のために、6時間かけて用意してくださった貴重な葉などをセロテープで、丁寧に貼りつけました。学校に戻ったら、学んだことや観察したことを書き込み、ワークシートを完成させる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1、2年生 校外学習 その3

自然観察の森の中を散策中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1、2年生 校外学習 その2

豊田市自然観察の森に到着しました。お天気に恵まれて、楽しく学習できそうです。ますは、研修室でオリエンテーションです。森の中での注意、危険な生き物の紹介、今日の予定の確認をして、活動に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1、2年生 校外学習

豊田市自然観察の森に向かって出発しました。バスの運転手さんにも挨拶して、みんなにこにこ顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学校のあちらこちらで発見

先日6年生が1年生教室にやって来て、「図画工作科で作品を作ったので、見に行ってください」と伝えていました。あちらこちらを見に行って、6年生が作ったアートを見てきました。足跡に自分の足を合わせて立つと、あら不思議、虹が出てきたりみんなが大好きなキャラクターが出てきたり……1年生は、「ぼくたちの背の高さに合わせて作ってあるよ」「6年生、優しいね」と気付いたことや思ったことをつぶやいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保見ふれあい祭り その2

保見ふれあい祭りには、豊田市長や市議も駆けつけてくださり、大畑小学校マスコットキャラクター「ばたっぴぃ」の話を聞いていただくことができました。大畑っ子が、大畑地区の魅力を伝えることができたよい機会になりました。また、たくさんの地域の方が「ばたっぴぃだ!」と声を掛けてくださり、「ばたっぴぃ」も、嬉しそうでした。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30