中部っ子の笑顔と元気をお届けします。 ★★左にある【新着情報一覧】をクリックすると最新情報がすぐにみられます。

6/30 6年生 理科 顕微鏡観察 2

🔬小さな命の大きなひみつに迫る🔬

スライドガラスにのせた尾びれを、慎重にピントを合わせて見ていくと…「動いてる!血が流れてる!」「骨がきれいに並んでる!」と驚きの声が上がりました。「こんなに細かいところまで見えるんだ!」という感嘆の声も聞こえてきました。

この観察を通して、肉眼では見えないけれど確かに存在する「からだのしくみ」への理解が深まっただけでなく、命の尊さにも気づくことができたようです。「メダカって、ちゃんと血が流れてるんだね。生きてるってすごいね。」というつぶやきに、学びの本質がぎゅっと詰まっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 6年生 理科 顕微鏡観察 1

🔬小さな命の大きなひみつに迫る🔬

6年生の理科では、「からだのつくりとはたらき」の単元で、メダカの尾びれを顕微鏡で観察する学習を行いました。ふだんは目に見えない世界をのぞき込むこの体験に、子どもたちは目を輝かせていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 5年 理科

🌱植物の生命力に魅せられて🌱

5年生の理科では、「植物の発芽と成長」の学習の一環として、トウモロコシ、インゲンマメ、そしてホウセンカの種をまき、苗を育てて、畑への植え替えを行い、大切に育ててきました。

時間の経過とともにぐんぐん育ち、子どもたちの表情は期待に満ちあふれています。「葉っぱが増えてる!」「茎がぐんと伸びたよ!」という声があちらこちらから聞こえ、植物の成長の力強さに目を輝かせていました。

「種って、すごいね。こんなに大きくなるなんて。」と、つぶやく子どもの姿。実際に時間をかけて育ててきたからこそ、教科書だけでは得られない学びや気づきが生まれています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/21 (戦没者追悼式 6年)
8/23 ◆保護者の会奉仕作業

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

図書だより

学校の特色ある活動

保護者の会活動

その他

スクールカウンセラーだより