「野見小リサイクルひろば」もオープンしました。どんどん出しに来てください!

1月30日 第4回クラブ活動

3つのクラブを 紹介します。

・イラストクラブ:好きなイラストを描いて、展示します

・音楽クラブ:器楽合奏し、音楽に親しみます

・レクリェーションクラブ:自分たちで考えたり、調べたりして、様々な遊びを楽しみます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日 本年度最後の PTA理事会

 本年度最後のPTA理事会が行われました。広報部、教育・渉外部、環境部からの報告がありました。子どもたちのために、ご尽力くださりありがとうございました。今年も、理事会の雰囲気が温かで、子どもたちのためにという気概を感じる組織でした。

 次年度の方々にもお集まり頂き、新役員を決めました。

 令和4年度理事の皆さま、お疲れ様でした。あと、しばらく よろしくお願いいたします。

 令和5年度理事の皆さま、野見の子どもたちをよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

【再おたずね】野見山町3丁目 樫尾川沿いのゴミ拾いをしてくれた児童を探しています

 地域の方より、おたずねがありました。

 12月30日13時30分ごろ、野見山町3丁目の樫尾川沿いのゴミ拾いをしてくれた児童2名を探しています。

 その地域の方は、暮れも押しせまり寒い中、一生懸命ゴミを拾ってくれた二人の児童の気持ちが とてもうれしかったそうです。その近辺は、ポイ捨ても多く、自治区に相談していたとのことです。

 心当たりのある方は、担任の先生にまで ご連絡ください。

 前回は、女の子ではないかということで探していましたが、男の子であったかもしれないという情報があり、再度調査しています。よろしくお願いします。
画像1 画像1

1月27日 ゆきやこんこ

 ゆきやこんこ あられやこんこ

ひさしぶりの学校での雪です。

子どもたちの中には、よろこんで校庭を駆け回る姿が ありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 学力テスト・知能テストについて

 昨日は、1・3・5年生の知能テスト、本日からは、学力テストを行っております。

目的
・客観的なテストを実施することにより、子どもたち一人一人の知的特性や全国平均と比較した学習到達度を確認し、今後の学校での指導方法の改善に生かす。

・保護者の皆様が お子さんの知的特性や学習到達度の一面を把握することで、今後の家庭学習の参考資料としていただく。

 学力テストは、1・2年は、算数・国語。3・4年は、算数・国語・理科。5年生のみ、豊田市の負担で 算数・国語・理科・社会・英語。6年生は、算数・国語・理科・社会 を実施します。

 結果は、3月中旬にお渡しします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 [お知らせ]凍結防止剤をさわらないでください

今晩からの最強寒波対策として、様々な道路に融雪剤が撒かれることと思われます。道路の融雪・凍結防止目的で撒布された塩化カルシウムは、直に触ると皮膚の弱いお子さんには、炎症を起こす可能性があるようです。学校では、注意をしました。ご家庭でも、話題に上げて頂けるとありがたいです。
画像1 画像1

1月19日 3年生 やまのぶ野見山店見学

 3年生は、社会科の学習の一環で、やまのぶ野見山店に見学に行きました。

 今回も各クラス、6人ずつの保護者ボランティアさんが協力してくださいました。

 全員、おうちの人から頼まれて、200円以内のお買い物をしました。やまのぶの店員さん方は、一人一人にていねいに対応してくださいました。

どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日〜19日 書初め展

 1月17日〜19日まで、体育館にて、書初め展を行います。

  ・17・18日は 8:30〜16:00

  ・19日は 8:30〜15:30

 子ども達の力作をご覧ください。展示の様子を、活動の記録(非公開)でご確認ください。

1月17日 5年生 ボランティアさんに支えられたミシン学習

 5年生は、ミシン学習を行いました。

ボランティアのお母さま方が支えてくださり、安全にミシン縫いができました。

どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日 読み聞かせ

 朝の読み聞かせがありました。

 子どもたちは、絵本が開かれると、すうーっと、お話の世界に入り込んでいくのがよくわかります。

 お寒い中、読み聞かせボランティアの皆様にお越しいただけ、感謝いたしております。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日 第3回 避難訓練

 昼放課に 第3回避難訓練を行いました。子どもたちは、いつ訓練が行われるかを知りません。昼放課中に起きた地震が理科室の火事を引き起こしたという想定の訓練は、自分たちの判断で迅速で整然とした避難ができることがねらいです。

 残念ながら、避難訓練は全員が真剣にできたとはいえない訓練になってしまいました。グランドにいる子たちは、切り替えができずに しゃべったり、笑ったり、なわとびしながら集まってきたり・・・。大人の指示がない時の行動をきちんと学ばせる必要を痛感しました。

 グラッと大きな揺れがくれば誰でも恐ろしいものです。自然に危機意識が働くはずです。大震災の事例をたくさん勉強していざという時のために、イメージトレーニングをしましょう。

 今から、12年前の3月11日午後2時46分、東日本大震災が起きました。亡くなった方と行方不明者は、2万2312名。多くの方が、津波に巻き込まれて亡くなりました。いまもなお、3万人の方が、おうちに戻れず不便な避難生活をおくっていらっしゃるそうです。

 また、今から28年前の1月17日午前5時46分、阪神淡路大震災が起きました。亡くなった方は、6434名。朝はやくの地震だったので、お家が倒れて下敷きになって亡くなった方が、ほとんどでした。

 さらに、今から100年前の9月1日午前11時58分、関東大震災が起きました。ちょうどお昼ご飯の準備の時間で、火事が重なって大火事となり、10万人の方が亡くなりました。

 このように、地震によって、亡くなった方が大勢います。つらかったことでしょう。痛かったことでしょう。生きたかったことでしょう。私たちは、その方々のためにも、自分の命を大切にしなければなりません。

 生きましょう。

 自分の命を守るために、自分でできることを これからも考えていってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日 5年生 応急手当講習

 5年生は、消防署より講師をお招きし、応急手当講習を受けました。

1 心停止ってなあに?

2 人が倒れていたら

3 胸骨圧迫を やってみよう

4 AEDって なあに?

というプログラムでした。

真剣に、胸骨圧迫の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日〜20日 なわとび週間

 野見小学校の冬の風物詩 なわとび週間がスタートしました。

【目 的】 
 ・縄跳びを通して体力や巧みな動きを高められるようにする。
 ・運動を計画的・継続的に行うことにより、運動への興味・関心を高め、運動することの楽しさや目標に到達する達成感を味わえるようにする。
 ・運動不足及び体力低下の改善を目指す。

【短なわとびで 体力づくり】
・長放課や昼放課に1学年ごと運動場で短縄跳びを実施する。
・練習時は、なわとびカードで 自分の記録の級を確認する。

【短なわとび記録会】
・1月23日(月)〜2月10日(金)に学年ごとに体育の時間を1時間設定し、記録会を行う。
・全校種目(全員やるもの)として、(1)前とび(1分間・両足跳び・累積記録)を行う。
・個人種目として、(2)二重跳び(3)あやとび(4)うしろとび(1分間・両足跳び・累積記録)の3種目を設定する。児童は,その(2)、(3)、(4)の中から,2種目を選択する。

※各種目 全校で上位10人を表彰します。学年不問!目指せ!!ベスト10!!!

お子さんの体に合った長さのとび縄になっているかを ご確認ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日 書き初め大会

 2・3時間目を じっくり使って 全校で書き初め大会を行いました。

子どもたちの真剣な様子は、活動の記録(非公開)でご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日 あけましておめでとうございます 1

 あけましておめでとうございます

 ウサギ年は、「飛躍」と「向上」の年です。3年近く続いている新型コロナ感染症予防のため、たくさんの我慢をしてきた皆さんの生活が、少しずつ回復しています。大きく飛躍し、大きく向上する年にしたいものです。

 また、今年は、みずのと・う(癸宇)といって、これまでの努力が花開き、実り始める年になるといわれています。基本的な感染対策をきちんと続け、さらに努力を続けることで、夢が叶うのかもしれません。誓いの塔に守ってもらっている皆さんの誓いをもう一度
思い起こしてみませんか。



 1年生の教室より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日 あけましておめでとうございます 2

 2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日 あけましておめでとうございます 3

3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日 あけましておめでとうございます 4

 4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日 あけましておめでとうございます 5

 5年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日 あけましておめでとうございます 6

 6年生です。

 今年は、ウサギ年。6年生の4月生まれから12月生まれまでの人が、年男・年女です。

 ウサギ年の人は、もの静かで行儀がよく、友達の意見を上手に聞く親切な人が多いそうです。まさしく、6年生は、仲間思いで優しい学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/1 学年始休業 5日まで

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

PTA

その他