PTA奉仕作業ありがとうございました。「野見小リサイクルひろば」は夜間・早朝以外の平日、祝日、土・日もオープン中!紙・新聞紙・牛乳パック・段ボール・古着をリサイクルできます

6月28日 6年生 ういてまて(着衣泳)講習会 3

 水難事故で おぼれそうになったら・・・ういてまて を忘れないでください。

いろいろなものは浮きます。人間だって、肺が浮袋代わりになって、浮くのです。

ラッコのように、おなかを上にして、できたら浮くものを抱えて ういてまて!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 1年生 鍵盤ハーモニカ講習会

1年生は、ゼンオンより講師をお招きし、鍵盤ハーモニカの講習会をしました。

良い姿勢で、深呼吸でゆっくり吐くようなやさしい吹き方で弾くことを学びました。

次に、ベロを使って、音の出だしをはっきりさせるタンニングの吹き方も学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日 分散型授業参観 2日目

 分散型授業参観の2日目です。

 朝から、昇降口でおうちの方の到着を今か今かと待っている低学年の姿がありました。お忙しい中のご参観、ありがとうございました。

 1年生は、今日も学習用タブレットの使い方のルールを学びました。便利だからこそ、正しく使ってほしいという願いも込めた授業です。

 他学年では、タブレットの便利さを活用した授業も行っていました。

 子どもたちの様子を 活動の記録(非公開)でご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きらめき賞について

きらめき賞受賞者が、6月23日で161名になりました。一人一人に声をかけて、子どもたちとふれあうこの受賞の時間が、私にとってかけがえのない大切なときとなっています。

「きらめき いっぱい 野見小学校」の取り組みについてお知らせします。
                                  
☆野見小学校では「きらめき 5つの 心」(あいさつ・ありがとう・そうじ・読書・学び合い授業)を育てていきます。令和元年度は3つの心、令和2年度は4つの心でした。昨年から5つの心にしました。

1 進んであいさつができる子(あいさつ=アイコンタクト・会釈)
2 素直にありがとう、ごめんなさいが言える子(ありがとう)
3 人のためにはたらく子(そうじ)
に加えて、
4 進んで本に親しむ子(読書)を令和3年度には加えます。
5 学び合いの授業を楽しむ子(授業は みんなで創るもの)
・ 見通しをもち、主体的に 楽しんで 学習に取り組める子
・ 認め合い、高め合える子

以上の5点を、認め励ます全校的な取り組みとして、ひまわりの種賞シールを渡しています。また、担任だけでなく、子どもどうし、地域の方々が、子どもたちの善行・勇気・努力を認めるツールとしています。

方法として
□シールを貼る台紙(きらきらシールカード)を各自が持っています。

□学校賞として、シール9枚で「きらめき賞」を渡します。

□校長室で渡しています。その際、担任の先生からのコメントも読み上げます。写真を撮り、HPにアップ【活動の記録(非公開)】します。

□とても素敵な行いには、シールの数に関わらず「きらめき特別賞」を渡します。

 保護者の方や地域の方々からの素敵な情報もお待ちしています。おうちの方や近所の方からいただくシールは特別にうれしいようです。

 ご理解ご協力をお願いします。

画像1 画像1

6月22日 6年生 プール開き

6年生が、プール開きを行いました。

少雨決行。雨の中、3年ぶりに泳ぐ6年生。

この様子は、活動の記録(非公開)でご覧ください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 分散型授業参観  1日目

 お忙しい中、雨でお足元が悪い中のご参観、ありがとうございます。

 4月より生き生きとした姿を見ていただけたことと思います。

 1年生も学習用タブレットの持ち帰りが始まり、タブレットでの学習が日常化してきました。おうちでは、学校で学んだ約束を守るように声がけをお願いします。

 分散型授業参観での様子を、活動の記録(非公開)でご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 共働本部 ボランティアだより

 野見小学校地域学校共働本部では、7月5日よりランドセル用通学団ネームリボンの販売をします。1個100円です。

 詳しくは、各昇降口に掲示しますので、ご覧ください。

 これまで、新1年生には、太めのカラーリボンを学年費で購入し、必要な長さで裁断してお渡ししていましたが、次年度の新1年生からは、このリボンを各ご家庭で購入していただく予定です。
画像1 画像1

6月21日 2年生・のひこつさん プール開き

今日は、2年生とのひこつさんが,プール開きをしました。

待ちに待ったプールです。ちょっぴり怖い気持ちのある子もいますが、少しでも泳げるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日 5年1組算数科研究授業

 3時間目に、5年1組で算数科の研究授業がありました。

 小数でわる計算は、わられる数とわる数に同じ数をかけても商は変わらないというわり算の性質を使うという前時の学びからつなげて、わる数と商の大きさの関係を学習をしました。

 自分で考える場面、グループで学び合う場面と、高学年らしさを感じる授業でした。

 この様子は、活動の記録(非公開)でご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 今年も蓮の花が咲きました

 トンボ池に、今年も蓮の花が咲きました。小さなつぼみも含めて、12本。しばらく、毎朝、楽しめそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 3・4・5年生 プール開き

 3・4・5年生がプール開きを行いました。

どの学年もルール確認と水慣れをていねいに行いました。夏休み前までの授業です。泳力を伸ばせるようにがんばりましょう。

各学年のプール開きの様子を、活動の記録(非公開)でご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 教職員 現職教育 ICT伝達講習

 本日の現職教育は、最新のICT機器活用法について学びました。

 豊田市は、キュビナ(Qubena)というデジタル教材を導入します。キュビナは、学習データを積み重ねることで、AIが個々の子どもに個別最適な課題を用意してくれるデジタル教材です。

 教職員は、まず、その使用法を知り、課題を配信する練習をしました。

 子どもたちは、夏休みまでに、キュビナで問題を解き、自分の学習状況を知る練習をします。6年生の1クラスで試したところ、とても好評でした。学習タブレットでの学びが、また広がります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 1年生プール開き

ようやく学校のプールに子どもたちの歓声がもどってきました。
1年生のプール開きを、3・4時間目に行いました。

 今年は2時間続きで、たっぷり時間をとっておいたのですが、2年ぶりの初日だからでしょうか。ぴったりした水着がなかなか着られない子。水泳帽の中に髪の毛を入れられない子。ゴーグルをつけると帽子が脱げ、何度もやり直して涙ぐむ子。自分の着ていた服を散らかしてしまう子。・・・プールでの学習に入る前にいろいろなトラブルがありました。プールサイドに集合した時には、もう3時間目が終わろうとしていました。

 そんな中でも、うれしそうに水慣れをする1年生。

 来週は、準備を速くして、たくさん水遊びしましょうね。おうちで、お着換えのおけいこをしてきてくださいね。

子どもたちの様子は、活動の記録(非公開)でご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 4年生 障がいを理解する教室

 4年生の障がいを理解する教室は、3回目となりました。車椅子の先生とも、ずいぶん親しくなりました。みんなで楽しくプレーできる風船バレーのルールを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 図書館出前講座 調べる学習の手順を知ろう

 5年生は、図書館管理課から講師をお招きし、調べる学習の手順について学びました。

 進んでメモを取る姿も見られ、「さすがは高学年ですね。イキイキとした受け答えができて、私も楽しかったです。」と講師の先生から褒められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 野見小学校 学校アドバイザー会

 野見小学校 学校アドバイザー会を 教育協議会後に開きました。

 学校アドバイザー(学校評議員)には、学校の求めに応じ、学校経営方針や教育活動の実態などについて、実効性を高めていくことができるよう、様々な視点から意見を述べたり、助言したりしていただく任務があり、豊田市教育委員会が委嘱します。

 野見小学校では、自治区長代表様、PTA会長、前年度PTA会長、交通指導員、のみっこ主任支援員の5名にお願いしています。

 保護者の立場、地域の見守りの視点、安心安全地震対策の視点など有意義な意見を今回もいただきました。

 お忙しい中のご来校、まことにありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 野見小学校地域学校共働本部 教育協議会

 野見小学校地域学校共働本部 第1回教育協議会を行いました。

豊田市には、全小中学校に 地域学校共働本部が設置され、学校、家庭、地域が一体となり、地域ぐるみで子どもを育てるため、現状の課題や問題から、どのような共働活動ができるかを協議します。

 今日は、新規の地域ボランティアの依頼や、令和7年度にせまった創立150周年記念行事について話し合いました。

 野見小学校の協議会委員は、5自治区の区長・副区長様、PTA会長・副会長様、3名の地域コーィネーター、校長・教頭です。

 雨の中、早朝よりのご来校ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 現職教育「重大事故対応シュミレーション研修」

 放課後、現職教育で重大事故対応シュミレーション研修を行いました。

今回は、消防署より救急救命士の講師をお招きし、シュミレーション訓練を観察した後、ご指導いただきました。

 緊急時に、全教職員が協力して、速やかに救命措置がとれるように緊急体制のシュミレーションを行いました。熱中症も心配される時節ですので、

 ケース1:プールでアナフィラキシーショックを起こした場合

 ケース2:外遊びから教室に戻った直後、熱中症を確認した場合

の2つについて学びました。アレルギーでは、おなかが痛くなることが多く、体の柔らかいところに蕁麻疹がでるが、熱中症では、頭痛を訴えることが多いそうです。救急車要請をして、到着するまでに何をすべきかを確認しました。

 明日から、学年ごとで、プール開きを予定しています。安全で楽しいプールでの学習にしてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日 5年生 JFAこころのプロジェクト「夢の教室」

 5年生は、JFAこころのプロジェクト「夢の教室」オンライン授業を受けました。

 様々なスポーツのアスリートを夢先生として派遣していただき、「夢を持つことや、夢に向かって努力することの大切さ」を伝えていただいています。

 5年2組は、もとプロフットサル選手の久光邦明先生です。

 夢について考える時間を ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日 5年生 JFAこころのプロジェクト「夢の教室」

 5年1組の夢先生は、バレーボール選手の杉原若菜選手です。

夢を持つことの素晴らしさや、失敗や挫折に負けなかった心の強さを 熱く語ってくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/1 学年始休業 5日まで

校長からのたより

学校だより

学年通信

学校の特色ある活動

PTA