第2回避難訓練
9月4日(木)に、第2回の避難訓練を行いました。清掃時間中に地震が起きて、保健室から出火という想定です。清掃時間に避難訓練を行うのは初めてでしたが、どの子も落ち着いて命を守る行動できました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3・4年 セストボール
3・4年生が、体育「セストボール」(ゴール型)の2回目に挑戦していました。
1回目の振り返りから、パスやシュート、動きの課題を見つけ、チームで練習しました。試合では、声を掛け合いながら、とても楽しそうに活動していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 ヒマワリの観察![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生 体育![]() ![]() ![]() ![]() 9月スタート 2
夏野菜の収穫をしている学級もありました。久しぶりの給食の時間も、とても楽しそうでした。9月からも、子どもたちと一緒に、楽しいこと、嬉しいことを見つけて、笑顔いっぱいの毎日にしたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月スタート 1
9月を迎え、校舎に子どもたちの明るい声が響いています。全校朝会では、みんなで校歌を歌い、7月の清流賞の表彰を行いました。各学級では、夏の思い出を交流していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 愛の一声運動
9月1日(月)に、本校正門で、民生児童委員さんによる挨拶運動「愛の一声運動」がありました。民生児童委員さんは、優しく声をかけながら、久しぶりに登校する子どもたちの様子を見守ってくださいました。笑顔で挨拶をする子がたくさんいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 校内・通学路 草刈りボランティア3
校庭や、遊具、畑の周りの草もたくさん刈りました。草刈り機でできないところの草も取りました。9月から、子どもたちが安心して活動できます。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内・通学路 草刈りボランティア2
草や木の枝、落ち葉等で通りにくくなっていた通学路が、きれいになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内・通学路 草刈りボランティア1
8月30日(土)に、校内・通学路 草刈りボランティアを行いました。朝早くから、保護者、区長様、地域の皆さん、児童、職員が参加しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 丸根山ビオトープ 中学生ボランティア3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 丸根山ビオトープ 中学生ボランティア2
昨年度の6年生が、再利用したいと色を塗ったボートは、ビオトープのオブジェにしました。ボートが長くて、学校から出すのに苦労し、道を歩いて運びました。ビオトープの池の草を取り除いたり、木を運び出したりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 丸根山ビオトープ 中学生ボランティア1
8月24日(土)に、丸根山ビオトープ中学生ボランティアが行われました。猿投台中学校の生徒さん、竹端校長先生と職員の皆さんが、マイクロバスで来校されました。地域の方にもご協力いただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|