熱中症に気をつけながら、子どもたちは、元気いっぱい頑張っています。

3・4年 セストボール

 3・4年生が、体育「セストボール」(ゴール型)の2回目に挑戦していました。
1回目の振り返りから、パスやシュート、動きの課題を見つけ、チームで練習しました。試合では、声を掛け合いながら、とても楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 ヒマワリの観察

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が、理科「植物の育ち方」の学習で、花がさいた後のヒマワリの観察をしていました。友だちと発見したことを伝え合いながら、とても楽しそうに学習していました。

5・6年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
 5・6年生が、体育の「体の動きを高める運動」で、棒取りをしていました。体育館に歓声が響いていました。

9月スタート 2

 夏野菜の収穫をしている学級もありました。久しぶりの給食の時間も、とても楽しそうでした。9月からも、子どもたちと一緒に、楽しいこと、嬉しいことを見つけて、笑顔いっぱいの毎日にしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月スタート 1

 9月を迎え、校舎に子どもたちの明るい声が響いています。全校朝会では、みんなで校歌を歌い、7月の清流賞の表彰を行いました。各学級では、夏の思い出を交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛の一声運動

 9月1日(月)に、本校正門で、民生児童委員さんによる挨拶運動「愛の一声運動」がありました。民生児童委員さんは、優しく声をかけながら、久しぶりに登校する子どもたちの様子を見守ってくださいました。笑顔で挨拶をする子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内・通学路 草刈りボランティア3

校庭や、遊具、畑の周りの草もたくさん刈りました。草刈り機でできないところの草も取りました。9月から、子どもたちが安心して活動できます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内・通学路 草刈りボランティア2

草や木の枝、落ち葉等で通りにくくなっていた通学路が、きれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内・通学路 草刈りボランティア1

8月30日(土)に、校内・通学路 草刈りボランティアを行いました。朝早くから、保護者、区長様、地域の皆さん、児童、職員が参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

丸根山ビオトープ 中学生ボランティア3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
汗びっしょりになって作業をし、「ここもやりましょうか」と積極的に活動する中学生たちに感動しました。ありがとうございました。

丸根山ビオトープ 中学生ボランティア2

昨年度の6年生が、再利用したいと色を塗ったボートは、ビオトープのオブジェにしました。ボートが長くて、学校から出すのに苦労し、道を歩いて運びました。ビオトープの池の草を取り除いたり、木を運び出したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

丸根山ビオトープ 中学生ボランティア1

8月24日(土)に、丸根山ビオトープ中学生ボランティアが行われました。猿投台中学校の生徒さん、竹端校長先生と職員の皆さんが、マイクロバスで来校されました。地域の方にもご協力いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が、6時間目の学級活動で、大掃除をしていました。夏休み前に「みんなで過ごした教室をきれいにしよう!」と、力を合わせていました。

楽しかったプール

画像1 画像1 画像2 画像2
 3・4年生が、最後の水泳の授業を行いました。みんなで思いっきり活動して、とても楽しそうでした。

4年生 算数

画像1 画像1
4年生が、「算数の自由研究」で、不思議な輪づくりに挑戦していました。輪の数やつなぎ方を変えるとどんな形ができるかを考え、探究活動の楽しさを味わいました。

夏休み前集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休み前集会で、本校に朝日ニュースを寄贈してくださっている大新運輸さんに、感謝状の贈呈を行いました。子どもたちのためにありがとうございました。

2年生  道徳科「ぎおんまつり」

 2年生が、道徳の授業で、教材「ぎおんまつり」を読み、伝統と文化について考えました。授業の終わりに、ゲストティーチャーとして地域のお祭りのために頑張っている清水さんをお招きして、お話を聞きました。子どもたちは「地域のみんなが幸せになるようにしている」「私も大人になったら協力したい」と感想を発表しました。
画像1 画像1

4年生 ゴーヤの観察

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生が、理科の学習でゴーヤの観察をしていました。学習用タブレットを活用して、ゴーヤの成長の様子と季節の変化に着目しながら観察記録をまとめました。

楽しかったプール

画像1 画像1
 楽しかった水泳の授業も今週で終わりです。今日は、1・2年生と5・6年生が、歓声を上げて、みんなで楽しそうに活動していました。
画像2 画像2

図書委員による読み聞かせ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どの学級の子どもたちも、じっと耳を傾けて読み聞かせを聴いていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/5 公共施設見学(4年)
9/9 自然観察の森環境学習(1年)
クラブ
ほたるの会