10月13日(月)水質汚濁調査18,000日達成!

4年生 豊田市博物館

 11月13日(木)に、4年生が、社会見学で豊田市博物館へ行きました。昔の枝下用水の工事のジオラマなどを見ました。帰りは、現在の枝下用水や、西澤真蔵が祭られている神社を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 選挙出前トーク

 11月13日(木)に、市役所の方を講師に迎え、選挙出前トークを行い、選挙について学びました。立候補者の話を聞き、実際に投票しました。選挙の役割が重要だと考えを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 町探検

 11月12日(水)に、2年生が町探検に出かけました。子どもたちは、宝積寺が500年以上前からあると知り、とても驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 福祉実践教室

 11月12日(水)に、3年生が福祉実践教室を行い、車いす体験しました。車いす体験をして考えたことを意見交流し、だれもが安心して使う場所になれば、みんなが幸せになれると思いをもちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会

 4年生が、社会科「きょう土の伝統・文化と先人たち」で、枝下用水をつくった西澤真蔵ついて学習しています。子どもたちは、「なぜ西澤真蔵が水神様と呼ばれるようになったのか」という課題を自分たちで考え、追究しています。今日は、実際に枝下用水の工事で使われた道具を体験し、開拓の大変さを考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 トヨタ自動車オンライン授業

 5年生が、社会科「自動車を作る工業」の学習で、トヨタ自動車オンライン授業を行いました。子どもたちは、工場の床を黄色にしている理由を聞き、驚いていました。これから、よりよい自動車をたくさんつくるために、どのような工夫や努力をしているかを学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が算数「見方・考え方を深めよう」の学習で、2つのものの組み合わせ方とその結果を表にして調べ、条件に合う場合を見つけ出していました。グループで、表のよさについて話し合い、全体で意見交流しました。

2年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が、算数「かけ算」の学習で、九九の唱え方を練習していました。友だちや先生に覚えた九九を聞いてもらって、カードにサインをもらい、とても楽しそうでした。

3年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が、算数「1けたをかけるかけ算の筆算」の学習で、筆算の仕方を話し合っていました。筆算をしていく順番をみんなで唱えながら確認し、ノートに計算していました。

1年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が、図工で「わくわく おはなし すごろく」で、自分の表したい世界を想像し、マスで起きる出来事などを考え、ペンなどを使ってかいたりつくったりしていました。みんなで楽しく遊ぶのが楽しみです。

運動会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは、力いっぱい頑張りました。あたたかいご声援をありがとうございました。

運動会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなが笑顔になる楽しい種目が増えました。

運動会1

 みんなで力を合わせて、素晴らしい運動会になりました。子どもたちのすてきな姿をたくさん見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会準備 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなで力を合わせて、頑張りました。明日の運動会が楽しみです!

運動会準備1

 運動会を成功させるために、みんなで役割分担をして、運動会準備を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 応援合戦1

 全校で、最後の応援合戦の練習を行いました。赤組、白組の応援を見せる位置や、「ゴーゴーゴーの歌」を歌う場所への移動など確認しました。子どもたちの気合の入った掛け声や歌声が響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 運動会練習 競遊

 1・2年生が、運動会の練習をしていました。種目は、競遊「山あり谷あり 宝あり」です。子どもたちは、元気よく障害物を乗り越えて、ゴールしていました。宝のところは「取る真似をしてジャンプ!」と言って、練習していました。子どもたちは、宝は何かなと、本番を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 全校玉入れ

 全校で、「チェッコリー玉入れ」の練習を行いました。赤白に分かれて、玉の投げ方や決めポーズの相談をしました。当日は、保護者の方にも参加していただき、子どもたちと一緒に玉入れを行っていただきます。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会練習 全校綱引き

 全校綱引きの練習がありました。赤は「ソーレ!」白は「オーエス!」それぞれの掛け声に合わせて、綱を引きました。本番の勝負が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4・5・6年生 運動会準備

 4・5・6年生が、委員会ごとに運動会の係の仕事を分担し、準備を行いました。運動会を安全に楽しくできるよう、みんなのためにがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/16 丸根山ボランティア
11/17 ほたるの会
11/18 クラブ
11/19 自然観察の森環境学習(5年)
11/21 県民の日学校ホリデー

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

PTA

その他

災害時の対応