3年生 英語
3年生が、英語「How are you?」で、気持ちや状態を表す英語を学習しました。表情やジェスチャーの大切さに気付き、みんなで思いっきりジェスチャーをつけて話し、とても楽しそうでした。
【校長日記】 2025-05-09 18:38 up!
5年生 ろんろんタイム
5年生が、ろんろんタイムに、体育館でお誕生日会を行っていました。子どもたちが進行をして、ドッチボールやゲームをしていました。明るい笑い声が体育館に響いて、とても楽しそうでした。
【校長日記】 2025-05-08 18:44 up!
ありがとう
7年間西広瀬小学校で校内整備員をしてくださった小島さんが、わくわく池のメダカの様子を見にきてくださいました。「畑の柵を作りたいな」という子どもの願いを聞き、柵作りも手伝ってくださいました。子どもが大変喜んでいました。ありがとうございます。
【校長日記】 2025-05-08 18:39 up!
6年生 家庭科
6年生が家庭科で、野菜の彩り炒めに挑戦していました。友達と声を掛け合って、手順を確かめながら、楽しそうに調理していました。
【校長日記】 2025-05-07 19:18 up!
2年生 生活科
2年生が生活科で、野菜の苗の観察をしていました。目と手と鼻を使ってじっくり見て、たくさん発見していました。明日、畑に植えるのが楽しみですね。
【校長日記】 2025-05-07 19:08 up!
1年生 生活科
1年生が畑に野菜の苗を植えていました。手作りの看板も立てました。みんなで仲良くじょうろを使い、たっぷり水をあげていました。
【校長日記】 2025-05-07 18:57 up!
5年生 図工
5年生が、図工「形に命をふきこんで」の学習で、学習用タブレットのコマ撮りアニメーションの仕組みを使って、作品を作っていました。互いの作品を鑑賞し、とても楽しそうでした。
【校長日記】 2025-05-02 16:00 up!
6年生 図工2
出来上がったアート作品は、学習用タブレットで写真を撮り、他のグループと交流しました。どのグループも素敵な空間を作ることができました。
【校長日記】 2025-04-30 16:42 up!
6年生 図工1
6年生が、図工「糸から生まれる私の空間」で、友達と楽しそうに、アート作品作りをしていました。階段や教室、運動場などの好きな場所で、糸×場所×ひらめきで、イメージを広げて、表現していました。
【校長日記】 2025-04-30 16:28 up!
3・4年生 体育
3・4年生が、体育「かけっこ・リレー」で、スタートのしかたを工夫して、競走していました。元気いっぱいの走りでした。
【校長日記】 2025-04-30 16:18 up!
5年生 丸根山の下見
5年生が、稲武小学校との交流学習の準備のために、丸根山に登りました。「この道がいいかな」「ムー君の巣箱を紹介したいね」と、やる気いっぱいでした。自分からゴミを拾う子もいて感心しました。
【校長日記】 2025-04-30 16:00 up!
1・2年生 学習用タブレット
1・2年生が、学習用タブレットを使って、アンケートに答えたり読書をしたりしていました。どの子も上手に操作できました。
【校長日記】 2025-04-30 15:27 up!
ムササビモニターの整備
4月28日(月)に、株式会社デンソーのエンジニア福西さんと高田さんが、ボランティアで、水族館のムササビモニターの整備をしてくださいました。モニターの録画ができるようになったので、ムー君の夜の様子を再生して見ることができます。放課に、一生懸命整備している福西さんたちに出会った子どもたちが「ありがとうございます!」と伝えていました。子どもたちのためにありがとうございます。
【校長日記】 2025-04-28 17:44 up!
授業参観3
読み聞かせの様子も見ていただきました。読み聞かせボランティアを募集しています。1回のみの参加も可能です。子どもたちが楽しみにしていますので、ぜひご参加を!
【校長日記】 2025-04-25 19:37 up!
授業参観2
学級懇談会のご参加もありがとうございました。保護者の皆様、地域の皆様と協力し、子どもたちの笑顔あふれる学校を目指します。
【校長日記】 2025-04-25 19:36 up!
授業参観1
4月25日(金)に、授業参観を行いました。子どもたちは、がんばっている姿を見てもらうことができ、とても嬉しそうでした。
【校長日記】 2025-04-25 19:06 up!
ろんろんタイム1
ろんろんタイムの運動場の様子です。子どもたちが元気よく遊んでいました。ドッチボールのコートからは歓声が上がっています。鬼ごっこや遊具遊び、何か作るのに夢中になっている子もいました。とても楽しそうです。
【校長日記】 2025-04-24 18:41 up!
ろんろんタイム2
水族館の近くにいた低学年の子に、4年生が「どうぞ入って」と、明るく声をかけていました。中に入ると、4年生が水槽をきれいに磨いてくれて、魚の様子がよく見えるようになっていました。ムササビモニターを見ると、ムササビのムー君と、別の巣箱にもう一匹ムササビが入っていました。「ムー君の友だちかな?」と子どもたちが興味津々でした。
【校長日記】 2025-04-24 18:35 up!
お迎え訓練
本日、大規模災害を想定し、園小合同お迎え訓練を実施しました。きずなネットで保護者の皆様にお迎えの依頼を送信しました。子どもたちの引き渡しをスムーズに行うことができました。ご協力をありがとうございました。
【校長日記】 2025-04-24 18:31 up!
3・4年生 走り方教室
3・4年生の走り方教室では、中京大学の青戸慎司さんから、走り方のコツを5つ教えていただきました。青戸さんは、1988年ソウル五輪、1992年バルセロナ五輪、1988年長野冬季五輪に出場したアスリートです。子どもたちは、サインももらって大喜びでした。
【校長日記】 2025-04-23 15:15 up!