6年生新博物館に植樹

画像1 画像1 画像2 画像2
 一人1本ずつ、丸根山で育った樫や楢を植えました。中学年2年生が新博物館で学ぶプログラムが企画されるそうです。数年後に育った木々を探すのも楽しみですね。

6年生新博物館に植樹

画像1 画像1 画像2 画像2
 特別に館内に入ることができました。会議室にて植樹の仕方を学び、トイレに行き、いよいよ植樹の作業が始まりました。

6年生新博物館に植樹

画像1 画像1 画像2 画像2
 丸根山で育ったどんぐりの苗を新博物館の庭に、学校を代表して6年生が植えに行きました。新博物館は工事中の為、美術館の駐車場から歩いて植樹場所に向かいました。新博物館の外観は、すっかり完成しているように見えました。

感謝の鉢植えを届けます

画像1 画像1 画像2 画像2
 読み聞かせボランティア「ほたるの会」、登下校の「見守り隊」、休日の「水測協力者」、くすのき学習や書き初め指導の「講師の方々」へ感謝のメッセージを添えて、本日よりお花を届けます。日頃のご支援、ありがとうございます。ほたるの会の方々は、11日に今年度最後の読み聞かせが設定されています。その日にお渡しできるように、大切に保管します。

卒業式練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目は6年生が練習をしました。舞台への上がり方、決意の言葉の発表の仕方を確認しながら練習を進めました。表情からは緊張した様子が伝わってきました。

卒業式練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日より卒業式の練習が始まりました。2時間目は在校生の練習です。5年生に見本になってもらい、姿勢の確認をしました。学校行事の中で最も大切な行事であり、児童が体験する数少ない、日本古来から伝わる儀式の形をとる行事が卒業式です。卒業をお祝いする気持ちを、呼びかけの言葉や合唱の声で表現してほしいと思います。

年長児の訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 透成こども園の年長児が見学に訪れました。トイレをはじめ本校の施設を見学した後は、各学年の授業を参観しました。算数や外国語の授業の様子を、年長児は大変落ち着いて見学しました。

6年生清掃活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝も6年生は献身的に活動しています。昨日ワックス掛けした音楽室に、楽器や机を運び込んでいました。低学年が朝の会を行なっている横で静かに作業を黙々と進める姿、とても格好良かったです。

卒業前の面談

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生との面談が始まりました。昨年もこの時期に行っており、1年あっという間に過ぎたなあと、しみじみと感じ入っています。6年生の皆さんには、2つの質問をしています。小学校生活の思い出を聞くのは、児童の目線で印象に残る、価値のあるプログラムを知りたいからです。そして中学校生活の抱負を聞くのは、児童自身の目標として設定してほしいことと、私自身が中学校で15年勤めていましたのでアドバイスできることはしたいと考えているからです。面談後に撮影した写真は、卒業式の日にプレゼントします。

図書委員による絵本の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各教室を参観して回りました。4年生の教室では「世界でいちばん貧しい大統領のスピーチ」が読まれていました。SDGsやリサイクル、上下水道について学んできた4年生にふさわしい絵本でした。他の学年にも読んでほしい絵本です。

図書委員による絵本の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝8時15分から絵本の読み聞かせが各教室で始まりました。時間前に図書委員が絵本を持って、担当する学年の廊下で待っていました。図書委員は、学年にふさわしいと思う本を選んでいます。

学年部スピーチ

画像1 画像1 画像2 画像2
 低学年と高学年がスピーチを行っていました。
 2年生の発表者は習い事を紹介しました。技を見せながら練習内容の説明し、今後の目標も披露しました。発表後の交流が大変活発で感心しました。質問や感想、自分の経験を盛り込みながら話題を広げ深める手法が身につきつつあります。
 6年生の発表者は卒業を意識してか、1年間の出来事と4月からの抱負を発表しました。特に思い出に残る行事は修学旅行だそうで、観光地を具体的に挙げて紹介しました。5年生を意識した発表でしたので、5年生からの質問や感想が多く寄せられました。

6年生ドングリの植樹

画像1 画像1
 新博物館の完成に合わせて、市内の小学校からドングリの苗の植樹が始まっています。西広瀬小学校は6年生全員で来週の3月4日午前中に新博物館に出かけて、ドングリの苗を植樹します。植樹する苗は、丸根山で育った樫や楢です。6年生の皆さんには、西広瀬小学校を代表して、植樹の役割をしっかり果たしてほしいです。

1年生がやってきた

画像1 画像1
 掃除後の休憩時間に、1年生の児童が校長室にやってきました。ある子は腕相撲を挑んできました。先日対戦を約束したからです。両腕を使うことを認めてあげました。
 ある子は夢中になっているコマを見せてくれました。昔ながらのコマで、上手に紐を巻き、回して見せてくれました。とても楽しく嬉しい時間でした。

透視度測定器具を新調しました

画像1 画像1
 保健室前の壁面に設置しています透視度測定器具を新調しました。以前の器具は日に焼けて、痛みが見られましたので、創立150周年記念事業として購入していただきました。土日などの学校休業日に測定をお願いしていますボランティアの方々が利用されます。以前の器具は廃棄せず、清流の塔内に保管する予定です。

学年部スピーチ

画像1 画像1 画像2 画像2
 中学年が学年部スピーチを行っていました。3・4年生がそれぞれ1名発表しました。
 3年生の児童は、給食後の休憩時間「ろんろんタイム」の過ごし方について語りました。友達と一緒に鉄棒をしたりブランコをする時間がとても好きで、心がスッキリすると表現していました。
 4年生の児童はマラソン大会に参加した体験を発表しました。チームでタスキを繋いでコースを周回する大会で、テーマは「応援を頑張る」だったそうです。チームのメンバーや参加者からの応援を受けて、気持ちよく走れたそうです。
 低学年・高学年の学年部スピーチは明日実施します。

6年生の清掃活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 金曜日にワックス掛けした理科室の復旧に、6年生が朝から集まっていました。きれいに光っている床を静かに歩き、椅子や大型テレビを慎重に運び込んでいました。

6年生ワックスがけ

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科室に集まった6年生にインタビューしました。「何が始まるんですか?」「ワックスがけです。理科室をきれいにします。他の教室もやっていきますよ」卒業前に少しずつ校舎をきれいにする計画だそうです。6年生の皆さん、怪我なく作業をしてください。

本校の各学年部における体力の現状や課題、体力向上に向けた取組「体力向上プラン」を掲載しました

本校の今年度の体力向上に向けた取組をまとめた「体力向上1校1実践」パンフレットを掲載しました。  [2024年2月21日up!]

パンダの会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は教職員による絵本の読み聞かせ、パンダの会でした。私は選んだ絵本を2冊持って、5年生教室に向かいました。1冊目の絵本は、美しい色合いの絵に、たくさんの文章が書き込まれた本です。多少早口で読みましたが、多い情報にも、5年生はしっかり聞き取ってくれました。時間がなく2冊目の本は紹介にとどめました。教科書で学んでいる題材です。絵本として読み直すのも味わいがあります。5年生教室からの帰り道、ふとムササビコーナーを見ると、ムササビが巣箱から顔を出している画像でした。外の雨を巣箱から眺めているのでしょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

PTA

その他

災害時の対応

創立150周年記念事業