読み聞かせ・ほたるの会

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生のお話は、女の子を怖がらせようとするオバケのお話でした。絵本の色調は暗く、怖そうな雰囲気は満点でしたが、女の子は全然怖がりませんでした。なぜでしょう?
4年生のお話は、村人に無理難題を押し付ける役人のお話でした。場面の展開が面白く、絵の構図も綺麗で、学芸会の脚本になりそうなお話だと感じました。

読み聞かせ・ほたるの会

画像1 画像1 画像2 画像2
ボランティア「ほたるの会」の皆さんによる本年初の読み聞かせです。
1年生のお話は、動物の親友同士が些細な事からケンカをしてしまうお話です。2人(2匹)は仲直りできたのでしょうか。
2年生のお話は、宮沢賢治の紙芝居でした。子どもたちのために植林した公園が、後世まで残るお話でした。国語の教科書にも載る宮沢賢治の、作品数としては少ない紙芝居を準備してくださいました。

お年玉募金

画像1 画像1 画像2 画像2
本日よりお年玉募金活動が始まりました。海外の教育支援、国内の災害支援活動に協力する為、福祉委員が活動します。20日までの活動を通して、互いに助け合う思いやりの心と人道の精神を養います。

校内書き初め展示

画像1 画像1 画像2 画像2
16日より21日まで校舎1階に書き初め作品を展示します。13日の授業後に、職員が展示の準備をしました。各日の展示時間はメールにてお伝えしました時間です。保護者や地域の皆様、近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。

3・4年生体育

画像1 画像1 画像2 画像2
 長縄跳びに挑戦していました。2月7日には高学年が主催する「長縄跳び大会」を計画しています。得意な子は連続して跳んだり、跳びながらポーズを取ったりしていました。タイミングを測りなんとか跳べた子に、周りの子が拍手する場面があり、心が温まりました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食後の休憩時間に本年度3回目の避難訓練を行いました。多くの児童が運動場で遊んでいる際に訓練開始となりましたが、運動場中央に集まり、身を低くして避難することができていました。校舎内にいた児童も、早く外に出られる経路で運動場に避難することができました。全体には、阪神淡路地震からの教訓をお話ししました。クラスでまとまっていない時間でも、一人一人が落ち着いて行動できる避難訓練でした。

1年生生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動場にカラフルな凧を持って1年生がやってきました。生活科、昔の遊びを体験するプログラムです。無風だった為、子どもたちは全力で走って凧を上げていました。

書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 皆、集中して紙に向き合っています。
 1年生の課題は、冬休みにスキーに行った作文です。硬筆で書きます。
 2年生の課題は、夜空の星とハンドベルの音が聞こえる情景を硬筆で書きます。
 3年生以上は毛筆です。3年生の課題は「げんき」。書き初めらしく元気一杯の字を書いてほしいです。

6年生英語

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間目の授業を参観しました。教材は「My Best Memory」で、目標は「思い出を尋ね合う」授業でした。冒頭に「eat ate」「see saw」など過去形の練習や「school trip」「sports day」などの行事の単語を確認していました。リスニングの解答を教科書に書き込みながら、思い出を尋ね合う際の質問や解答例を丁寧に学んでいました。

書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の課題は「花さく里」です。自然豊かな地域で育つ児童たちにぴったりな言葉です。
 5年生の課題は「四季の風」です。朝の体育館の室温は3度、今日も冷たい風が吹いていますが、多くの児童は運動場に出て遊びます。今年も自然の中で元気に生活しようとする気持ちを字にこめてほしいです。
 6年生の課題は「三河の城」、校歌にも「城跡」の言葉がある歴史ある地区にすむ子どもたちです。歴史と伝統から学び、今年もよりよく成長してほしいです。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の児童は、お父さんの車の素敵な部分を写真で紹介してくれました。広くて高い室内や、スピーカーから出る音をとても気に入っていて、家族のお出かけを楽しみにしている気持ちが伝わりました。
 6年生の児童は、家庭で取り組んだ調理実習の様子を紹介してくれました。じゃがいもの切り方や焼き方の工夫を写真で説明してくれました。今後お母さんのお手伝いを積極的にしたいとのことです。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
4名の児童がスピーチを披露してくれました。
 1年生の児童は、飼っている犬のお世話について紹介してくれました。食事や散歩に気を配る、優しい飼い主だと感心しました。
 2年生の児童は練習してきたお手玉の紹介をしてくれました。祖母から習い、根気強く練習をした成果を実演してくれました。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
令和5年がスタートしました。保護者・地域の皆様、今年もご協力よろしくお願いします。
体育館に集まった子どもたちの表情を見ると皆元気そうで安心しました。全校朝会では、表彰を行いました。令和5年最初の表彰者の皆さんです。

全校朝の会

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校朝の会の最後に、生活指導主任から冬休み中の生活についてお話がありました。「ふゆやすみ」にちなんだ次のお話でした。
「普段通りの生活リズム」「油断しません!事件や事故」「やり取りしません!大切なお金」「進んでやろう!勉強やお手伝い」「みんな笑顔でまた会おう」
1月10日、みんな揃って元気に登校してほしいです。

全校朝の会・スピーチ

画像1 画像1 画像2 画像2
 習い事のバレーボールの紹介をしてくれました。セッターというポジションの説明と、試合中に担う役割、コート上の意識したい動きと、試合前の確認を熱く語ってくれましたので、バレーボールが好きなことが伝わってきました。サポートメンバーに登場してもらい2人でパスを披露してくれました。

全校朝の会・スピーチ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は全校朝の会があり、3名がスピーチを行いました。
 持久走記録会で1位を目標とし、毎日の練習会に加えて放課の練習でも走った努力を語ってくれました。試走会の3位の結果からさらに努力したことで記録会では1位となった喜びは日々の努力の賜物だと感じました。
 習い事の水泳教室について紹介してくれました。現在の目標とそれを実現するために日々努力していることを語ってくれました。心肺機能を高めるために、冬休み中も水泳だけでなく駆け足練習をする決意を宣言してくれました。

図書館祭り

画像1 画像1 画像2 画像2
 タブレットの発表ノートで配信された解答欄にクイズの答えを書き込みました。プリントの配付と集約が必要ありませんでした。集計後、図書委員が考案した手作りの栞が配られるそうです。最後に図書館司書浅井さんの絵本の読み聞かせがありました。本のタイトルは「平和ってどんなこと」でした。
 冬休み前の集会でしたので、冬休み中は読書の時間を作りたいと、多くの児童は思ったでしょうし、私自身が強く思いました。

図書館祭り

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書委員会主催の図書館祭が開催されました。まず、図書委員から各学年のお薦め本の紹介がされました。紹介された本は、全て図書室で借りられるそうです。次にタブレットを使った「1ページクイズ」「作者はだれクイズ」「図書室マナークイズ」がありました。

6年生くすのき学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月21日のくすのき学習発表会に向けて、記録映像を制作している6年生は、水質測定コーディネーターの清水有樹さんに依頼して、インタビューを行いました。まず教室で打ち合わせをして、撮影現場は6年生と清水さんの希望が一致した、矢作川の採水場所となりました。インタビュアー、カメラマン、監督に分かれて和気あいあいと撮影は進んでいきました。映像は発表会当日に披露されることになります。

3施設ペア学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生と5年生のペア学習を見学しました。一緒に丸根山登山道を登りながら、ムササビの巣箱や落ちているドングリ、木に付けられた札を観察しました。「ア」の札の木は「アベマキ」。「コ」は「コナラ」と、確認しながら丸根山を散策しました。急な道に差し掛かると、5年生は3年生が安全に通れるように手伝っていました。5年生が先週丸根山を散策していたのは、今日の下見をしてくれていたのですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

災害時の対応