ドンドコ森

画像1 画像1 画像2 画像2
 ドンドコ森の散策をしています。トトロの像の前で写真を撮り、班ごとにコースを選んで下山しています。見晴らしの良い場所では園を一望できます。

芝生で食事

画像1 画像1 画像2 画像2
 芝生広場の真ん中で食べる班が多くあります。美味しそうに食べています。風が強く、袋が飛んで追い掛ける姿がたまに見られます。

再び大芝生広場

画像1 画像1 画像2 画像2
 大倉庫の見学を終え、今からお弁当をいただきます。班で相談をして、思い思いの場所に向かっています。どこで食べるのでしょうか?

ジブリの大倉庫

画像1 画像1 画像2 画像2
 グループで思い思いの場所を散策しています。館内は暖かく快適です。

ジブリの大倉庫入場

画像1 画像1 画像2 画像2
 大倉庫入場入場しました。1・2年生と3年生以上のグループに分かれて行動しています。目をキラキラさせながらも、落ち着いて散策しています。

大芝生広場

画像1 画像1 画像2 画像2
 ジブリの大倉庫入場時間前に散策しています。ベンチに何気なく横たわるジブリのモニュメントに子どもたちは喜んでいます。

青春の丘

画像1 画像1 画像2 画像2
 地球屋の建物前で写真を撮っています。ここは今回、予約していない施設なので、外から眺めて満足してもらいました。

エレベーター塔へ

画像1 画像1 画像2 画像2
 エレベーター塔の前で班ごとに集合写真を撮りました。エレベーターを待つ班もあれば、階段で先を急ぐ班もあります。

ジブリパークに着きました

画像1 画像1 画像2 画像2
 30分もかからずに到着しました。ここからは縦割班で活動します。各班慎重に、トイレ利用から始めているようです。少し肌寒いからでしょう。

ジブリパークを見学しよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校児童が校庭に集合しました。皆、とても楽しそうです。早朝は曇っていましたが、晴れ間が見えてきました。ジブリパークでの様子を随時お伝えしていきます。

6年生道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
 トルコの軍艦「エルトゥールル号」水難事故の際に手厚く救助活動をした和歌山県串本町の人々のお話に始まり、トルコと日本両国の絆を取り上げた道徳の授業でした。助けられる命なら、後の事は考えず行動する。苦しいときにお互い助け合う良い関係がある。互いに感謝の気持ちや敬意がある等、全員が積極的に意見を述べ、考えを広げ深められる授業でした。

卒業式練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 在校生の練習が始まりました。体育館での座席位置を決める際、静かに姿勢良く待つ姿に、式を大切にしようとする気持ちを感じました。

卒業式練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月になりました。今日から体育館での卒業式の練習が始まります。1時間目は6年生、2時間目は在校生が練習をします。卒業式は、小中学校で最も大切な儀式的行事です。儀式特有の動きは児童の普段の生活には無い所作が沢山ありますが、日本の伝統に則った式を体験することも大切な時間と考えています。

6年生との面談

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から校長室で6年生との面談を始めました。6年間の学校生活で心に残っていることや、中学校生活で頑張りたいこと、楽しみにしている事等を話題に、懇談を進めていきます。児童の心に残る小学校での体験が何かを知りたいですし、猿投台中学校に9年間いましたので、進学に対して心配なことがあれば、アドバイスをしたいと考えています。

縦割班活動「ジブリパークを見学しよう!」

画像1 画像1 画像2 画像2
 第2回目の打ち合わせをしました。今回は見学コースの決定と、困ったときに係員や他の訪問客に助けを求める方法などを確認しました。当日の天気は今日のように暖かな快晴となるよう願っています。

5年生道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
「働くことの良さ」について考えました。授業冒頭の考えでは、家族や生活の為、人の為と考えていました。電車の運転士を務める主人公の父親の職業観に触れ、感謝される喜びや責任感、達成感があることに気づいていきました。そして授業終盤には「今までは仕事をする事は面倒だなと感じていたけど、将来は楽しいと自分が思える仕事につきたい」と感想を述べる児童がいました。

学年部スピーチ

画像1 画像1 画像2 画像2
 低学年はスイミングの話題でした。クロールの息継ぎの難しさが話題になると、共感する意見や克服した体験が寄せられました。
 中学年の話題は飼っている猫に関してでした。瞳の色や名前について、意見や感想の交流が活発にできました。中学年は初めて司会者をたてて、会の運営にも関わるようにしていました。

朝の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 校内を回っていると、活動中の児童を見かけました。
 保健委員は活動期間が終了した掲示物を回収していました。
 6年生は金曜日にワックス掛けをした理科室に荷物を搬入していました。
 ひとつひとつの活動が、豊かで充実した学校生活を支えています。

6年生清掃活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科室のワックス掛けと体育館フロアの汚れ落としを、6年生が二手に分かれて6時間目に取り組みました。6年間学んだ校舎を綺麗にする活動を見ると、いよいよ卒業の日が近づいたと感じます。先日偶然、6年生が低学年時にビオトープを散策する写真を見ました。小学校の6年間は、心と身体の成長は大変大きいです。次々と物を運び、協力して作業を進める姿を見て、改めて感じました。

休憩時間の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は冷え込みましたが太陽が出ると暖かく、子どもたちは元気に運動場で遊びます。ところで、1年生のこんな姿をよく見かけます。まず立ち止まり、丁寧に挨拶し「さっきは〇〇していましたね。ありがとうございます」大人顔負けの挨拶をしてくれます。あいさつ努力週間中なのでしょうか。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

災害時の対応