撮影始まる

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みに入って1週間が経ちました。児童の皆さん・保護者の皆様は健康にお過ごしでしょうか。
さて、26日から映画撮影が始まっています。西広瀬小に集まった小学生の役者たちは、監督のイメージ通りの演技をしようと繰り返し頑張っています。廊下には「本番、用意」「カット」「OK」の声が響き渡っています。
今日は運動会の練習場面の撮影です。天候に恵まれ順調に撮影が進んでいるようです。子役のみなさん、熱中症に気をつけて、頑張ってください。

通学班会

画像1 画像1 画像2 画像2
1時間目に通学班会を行いました。集合時刻を再確認し、安全に2列歩行ができているか、コロナ対策として距離をとっているか、地域の方に挨拶ができているか、班長さんが司会をして丁寧に聞き取っていました。班の新たな目標を決める際には、反省の中で評価の低い項目から決める班もあり、取り回し方に感心しました。保護者や地域の皆様には、9月からも児童が安全に登下校ができるように、見守りをお願いいたします。

全校朝の会「スピーチ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校スピーチでは3名の児童が発表しました。発表の内容を紹介します。
「水泳を頑張りました。来年は、もっと格好よく長い距離を泳ぎたいです。」
「祖父母の家に行き楽しみにしていることは、流しそうめん、花火、炭で焼く鮎です。」
「速読に挑戦しています。目を鍛えて本を読むスピードが上がっています。パズルやプログラミングにも挑戦していて、できた時は気持ちいいです。」
今取り組んでいることは継続し、夏休みにも様々な体験をしてほしいです。

全校朝の会「清流賞」

画像1 画像1 画像2 画像2
全校朝の会で、清流賞の表彰を行いました。
水泳の授業を頑張り周りの模範となった児童、算数に積極的に取り組む児童、クラスの良いことを発表し続ける温かな目を持った児童、授業の発表が素晴らしい児童を表彰しました。
西広瀬小児童の行動目標である「にっこり笑顔で」「真剣に学び」「人には親切」「労苦をいとわず」「責任を果たす」を体現している児童たちです。

お楽しみ会

画像1 画像1 画像2 画像2
2時間目にお楽しみ会を行なっていました。
1・2年生は体育館でドッジボールをしていました。先月参観した時よりもボールを速く投げていて、試合の展開も早く感じました。
3年生は教室でレクを行なっていました。参観した時には、新聞ちぎりゲームの真っ最中でした。
3メートルを超える作品を見せてくれました。集中力と手先の器用さが求められるゲームでした。
天気はあいにくの雨ですが、気温は低く、熱中症の心配なく、子どもたちは元気に過ごしています。

今朝の活動

画像1 画像1
今日から2日間は懇談会日課とし、午前中の授業は3時間行い、給食後に児童は下校します。
夏休み前残り2日間ということで、低学年の児童は図書室に本を借りに来ていました。自分でパソコンを操作して、返却や貸し出しの登録をスムーズに行なっていました。夏休み中も図書室の開放しています。子どもたちには、たくさんの本を読んでもらいたいです。

中学年水泳授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中学年の今年最後の水泳授業を参観しました。
今年の水泳授業で繰り返し取り組んできた「蹴伸び」が上手になりました。綺麗なフォームで浮くことができるようになりました。
次に、今年の泳力を測りました。希望して何度も挑戦した児童もいました。
最後の授業ということで、水泳の授業を振り返りました。「水泳は苦手だけど頑張った」「泳げる距離が伸びた」「来年もっと泳げるようになりたい」など次々に発表してくれました。
最後は水中バスケを楽しみました。3年生対4年生では、4年生の勝ち!(人数の差を経験でカバー)、男子対女子では、男子が勝ち!(前回は女子の勝ち)
4年生にとっては1年生でプールに入って以来の、3年生にとっては小学校初めての水泳の授業でした。水慣れから始まった授業でしたが、それぞれの成長が実感できた今年度の水泳授業でした。

4年生「下水道学習」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
豊田市上下水道局から渡邊さんと真野さんを講師にお招きして、4年生が下水道に関する学習を行いました。
下水の汚れを分解する際に微生物が活躍している様子を動画で見ることができました。ティッシュペーパーとトイレットペーパーをそれぞれ水に入れてかき混ぜる実験では、ティッシュペーパーが水に溶けないことを確かめることができました。ティッシュペーパーなどの水に溶けないものや油、残飯を下水に流すと下水管の詰まる原因になり、生活者の安全が脅かされることを知りました。講義を受けた4年生には「認定証書」が渡されました。さらに学習を深めたい人には、市主催のイベントの紹介もされました。HP配布文書に掲載しましたので、興味のある方は閲覧してみてください。

1年生「食に関する指導」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
田口栄養教諭をお招きして1年生が「給食」について学びました。
献立を考える栄養士さん、食べ物を育てる農家のかた、給食を作る調理員の方のお仕事の内容を教えていただきました。鍋や調理器具の大きさを体感して喜んだり、カレーを1時間混ぜる大変な作業に驚いたりする1年生でした。給食が届くまでに様々な人が関わっていることを実感できた授業でした。

水泳授業

画像1 画像1 画像2 画像2
久し振りに晴れ間の中の水泳授業です。
水慣れから徐々に泳ぐ練習に時間をかけている1・2年生の授業を参観しました。プール開きの頃に比べて、手と足をしっかり動かして泳いでいます。ビート板を使って深いプールに挑戦する児童もいます。水泳の授業も、残り1週間となりました。川の近くで生活している西広瀬小児童の皆に泳力が身につくことを願っています。

朝の活動

画像1 画像1 画像2 画像2
読み聞かせの回数を得るごとに図書委員の読み方は流暢になり、ますますお話に引き込まれます。

朝の活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちが登校する頃から晴れ始め、8時のWBGT指数は危険領域に入っていました。外遊びを中止し、エアコンの入った教室で休憩をしました。8時半より図書委員による読み聞かせが始まりました。

ペア学年施設見学

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が1年を招いてミニ生命館を紹介しました。
最近天候が不安定で、大雨や暑さの中での施設見学を心配していましたが、
紹介はクイズ形式で教室内で行い、1年生は楽しそうに答えを札で上げて参加していました。
テレビに投影された花の写真など、とてもきれいでした。

4年生「豊田市の水道」学習

画像1 画像1 画像2 画像2
豊田市水道サービス協会より講師をお招きして「豊田市の水道 豊かな水へ」と題した授業を行いました。明治20年横浜で日本最初の水道がイギリス人技師により完成したお話にはじまり、、豊田市の水道の状況をお話ししていただきました。矢作川の水は水道に利用されておらず、ダムや地下水を利用していることは初めて知りました。講師のお話を4年生の子どもたちは社会科ノートに一生懸命書き写していました。

水測記念行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
47年前の昭和51年7月3日、西広瀬小学校が水質測定を始めた日を記念した行事を開催しました。矢作川研究所の洲崎研究員様の講演と、飯野川の清掃、水遊びを計画していましたが、降雨による河川水位の上昇、熱中症の危険、コロナ感染者数の増加を考慮し、講演会以外の活動を中止とさせていただきました。軽トラックを出していただける予定であった方、清掃のお手伝いをしていただける予定であった方々には計画を変更し大変申し訳ありませんでした。次年度の開催に向けて、7月初旬に安全に開催できる方法を検討してまいります。
さて、洲崎様の講演は、矢作川が私たちの生活を支えていることを改めて実感する内容でした。
講演会後の質問には、名古屋港水族館でもそうでしたが、6年生の皆さんがたくさん質問をしました。環境教育に取り組み続けている学校の成果が、堂々と質問をする6年生の姿に表れています。

映画撮影スタッフ来校

画像1 画像1 画像2 画像2
登校風景にビオトープが使われたり学校外観に清流の塔が使われるなど、西広瀬小学校の特色を撮影場所に反映してくださっています。せっかくの機会なので記念に出演したいという方は、只今出演者募集中です。

映画撮影スタッフ来校

画像1 画像1 画像2 画像2
26日からの撮影の確認に、比嘉監督と助監督、カメラマン、照明スタッフ、商業観光課職員が来校しました。校内の撮影場所である5年生教室や理科室、保健室を確認しました。運動会風景の運動場もトラックやテントの配置を入念に打ち合わせをしました。

図書館祭

画像1 画像1 画像2 画像2
図書館マナークイズでは、本を正しい場所に帰す、騒がない、本を取り合わない、人のバーコードを見ないなど、やってはいけない行動を動画で示しました。
最後に図書館司書の浅井さんのお勧めの本の紹介がありました。
低学年「ばあばに笑顔を届けてあげる」、中学年「チョコレートタッチ」、高学年「風の神 送れよ」でした。紹介された本は全て図書室にありますので、集会をきっかけに本を借りてほしいです。
図書委員がデザインした栞の紹介もありました。デザインに個性が現れていました。
集会後に1年生が図書委員に「楽しかったよ」と声をかけていた光景が微笑ましかったです。

図書館祭

画像1 画像1 画像2 画像2
図書委員会主催の行事を1時間目に開催しました。
まずは図書委員が各学年にお薦めする本を紹介しました。
たべもんどう、魚だって眠るんです、絶対寝ないからね、科学の疑問、ブラックジャック、ラストで君はまさかという、怪盗レッドを順番に紹介しました。
次に各学年の人気本ランキングクイズをしました。
6年生に人気の本第1位は「命」「友情」「人間の未来」どれでしたでしょうか?

ろんろんタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は湿度が高いうえに日差しが出始め、WBGT指数が上昇しましたのでお昼の外遊びは中止とし、体育館を開放しました。
冷房が入った涼しい教室で読書をして過ごす児童もいれば、積極的に運動したい児童もいます。体育館内もWBGT指数を測り、冷風機と扇風機を稼働しながら3人の教員で見守っています。
子どもたちは汗をかいたら冷風機前で涼み、また遊び、を繰り返して楽しんでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

災害時の対応