☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆いつも根川小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、2023年度(令和5年度)以前に掲載された記事に関しましては、 「新着情報一覧」ページ左下の「過去の記事>2021年度」 をクリックすると閲覧ができるようになっています。 また、「新着情報一覧」ページ右上のカレンダーを操作することで、過去の記事をご覧いただくこともできます。ぜひご利用ください。

授業の様子

1月17日

4年生〜6年生は、音楽の時間に「箏」の練習をしています。
「さくらさくら」などを演奏し、音色を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

1月17日

4年生〜6年生は、音楽の時間に「箏」の練習をしています。
「さくらさくら」などを演奏し、音色を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境整備

画像1 画像1
画像2 画像2
1月17日

構内の環境・安全を守るために、校内整備員さんが木の枝の伐採をしてくださっています。

尊敬される6年生

1月17日

6年生は、卒業まであと2か月あまりとなりました。
最後にどんな姿で卒業したいか、学年で話し合いました。
「尊敬される6年生になりたい」そのためには、どうするべきか。全員で考えました。
あと2か月、6年生の姿に期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

1月16日

1、2年生が学校の草木を使って、染め物をしました。コースターができました。
葉脈がきれいに染まって素敵です。
「おうちの人にあげるんだ」と、作品作りを楽しんでいる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幸染

1月16日

1、2年生が学校の草木を使って、染め物をしました。コースターができました。
葉脈がきれいに染まって素敵です。
「おうちの人にあげるんだ」と、作品作りを楽しんでいる子もいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書サポーター

1月16日

図書サポーターの方々が、新しい本の準備や廃棄のためのお手伝いをしてくださいました。
子どもたちが、新しい本を読めるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

1月15日

1年生が、生活科で昔の遊びをしています。
けん玉・羽根つき・だるま落とし・お手玉などをしました。
慣れてくると、だんだん上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

1月15日

1年生が、生活科で昔の遊びをしています。
けん玉・羽根つき・だるま落とし・お手玉などをしました。
慣れてくると、だんだん上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

1月15日

1年生が、生活科で昔の遊びをしています。
けん玉・羽根つき・だるま落とし・お手玉などをしました。
慣れてくると、だんだん上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学団会

1月14日

通学団会を行いました。
交通安全に気を付けて、協力して登下校しているかの確認を行いました。
グループで普段の様子を振り返ったり、先生から安全に関する指導を受けたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニ通学団会

1月14日

通学団会を行いました。
交通安全に気を付けて、協力して登下校しているかの確認を行いました。
グループで普段の様子を振り返ったり、先生から安全に関する指導を受けたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生学年だよりのアップ

2年生学年だより13号をアップしました。

避難訓練

1月10日

1月9日、火事を想定した避難訓練を行いました。
担任の先生から始動された「おはしも」を守って、安全に避難できました。
消防署の方も来てくださって、「落ち着いて行動すること。火事を起こさないこと」と、お話をしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

1月10日

1月9日、火事を想定した避難訓練を行いました。
担任の先生から始動された「おはしも」を守って、安全に避難できました。
消防署の方も来てくださって、「落ち着いて行動すること。火事を起こさないこと」と、お話をしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

1月10日

1月9日、火事を想定した避難訓練を行いました。
担任の先生から始動された「おはしも」を守って、安全に避難できました。
消防署の方も来てくださって、「落ち着いて行動すること。火事を起こさないこと」と、お話をしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪の日

1月10日

今年初めて雪が降りました。
大人にとっては寒い雪の日ですが、子どもたちは大喜びです。
寒いのに素手で雪玉を持っている子や、雪玉を投げ合っている子もいます。
子どもたちにとって、楽しい雪の日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪の日

1月10日

今年初めて雪が降りました。
大人にとっては寒い雪の日ですが、子どもたちは大喜びです。
寒いのに素手で雪玉を持っている子や、雪玉を投げ合っている子もいます。
子どもたちにとって、楽しい雪の日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪の日

1月10日

今年初めて、雪が降りました。
大人にとっては寒い雪の日ですが、子どもたちは大喜びです。
寒いのに素手で雪玉を持っている子や、雪玉を投げ合っている子もいます。
子どもたちにとって、楽しい雪の日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばるそうじ

1月9日

新年始まって、まだ冬休み気分が抜けず、ぼーっとしている子もいますが、みんな掃除を頑張っています。寒くても、外掃除も一生懸命やっています。
学校がきれいになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

学校行事

根川小学校いじめ防止基本方針

特色ある学校づくり推進事業

災害時の対応

PTA

その他

学校給食における食物アレルギー関係書類