| 2年図工 こんなことあったよ
夏休みの思い出を大きな画用紙にかきました。             2年 朝の学習
ミニ討論をしました。 今日のお題は「行くなら…Aしんかい(深海)、Bうちゅう(宇宙)」です。             1年生 国語
二つの詩から気に入った方を選び、グループごとに読み方を工夫して練習しています。             1年生 国語
二つの詩から気に入った方を選び、グループごとに読み方を工夫して練習しています。             4年 図画工作 ほってすって見つけて2
 夏休み前に彫った作品にインクを付けました。次回から色を付けていきます。             4年 図画工作 ほってすって見つけて1
 夏休み前に彫った作品にインクを付けました。次回から色を付けていきます。             4年 書写 麦
 右はらいと左はらいの違いに気をつけて練習しました。             5年生 理科
流れる水のはたらきを調べるためには、どんな実験をしたらいいのかを班で話し合って発表しました。 次回は考えた実験方法を実際にやってみます。             1年生 図工
 「せんせいあのね」の作品で、したことや思ったことを絵に描きました。描いた後はみんなに内容の紹介をしました。         5年生 算数
分度器を使って、四角形の4つの角の大きさを測りました。どのような四角形でも、4つの角の大きさの和は360度になることを学習しました。         2年図工 こんなことあったよ
夏休みの思い出を絵に表現しました。 みんなどんな夏休みを過ごしたのかな?             2年算数 たし算の筆算
いよいよ3ケタが現れる筆算が始まっていました。繰り上がりについて丁寧に学んでいました。             2年音楽 虫の声
音楽では、日本で歌い継がれている曲にも取り組みます。 虫の声を聞いて、本当に「キリキリ聞こえる?」と話し合っていました。         2年 夏休みの思い出
夏休みにあったこと、行ったところ、遊んだことなどを絵日記にしました。 思い出を語りながら、隣や近くの子と話しながら、楽しく書きました。             2年算数 かさ
かさの計算を考えました。 相談しながら答えに辿り着こうとする子、自分で進める子、すてきな姿が見られました。             2年国語 空にぐうんと手をのばせ
音読練習では、色々な場所で色々な読み方を試しています。 振り付けをつけて発表してくれる子もいました。     3年生 学習の様子
一生懸命学習に取り組んでいます。どのクラスも夏休み前よりも落ち着きを感じます。             7・8・9組 「おはしも」守れたよー避難訓練ー
9月1日の「防災の日」にちなみ、避難訓練を実施しました。 地震を想定して取り組んだ訓練でしたが 訓練の放送が流れると 素早く机の下に身を隠し、身を守る行動を取ることができました。 運動場への避難も無言で素早く行えました。 屋外が暑いので人員確認後は速やかに教室に戻り 教室で校長先生の話を聞きました。 全校が避難時の約束を守り速やかに避難できたことを評価するとともに 夏休み中に日本の各地で地震が発生したことや オホーツク海沖の地震により津波警報が出たことから 「学校内だけでなく、いつでもいざという時に 自分の身を守る行動を取れるようにしてほしい」 との話がありました。 各家庭でも、いざという時の行動を練習しておくと良いと思います。             7・8・9組 休み時間もみんなで楽しく
夏休みが明け 久しぶりに再開した友だちと 休み時間は楽しく過ごしています。 屋外で遊ぶのは まだまだ気温が高すぎるので 屋内で過ごしています。     2年国語 空にぐうんと手をのばせ
音読練習では、色々な場所で色々な読み方を試しています。 振り付けまでつけて発表してくれる子もいました。             | 
 | |||||