3年生 学習の様子

運動会練習が多いですが、日々の授業もしっかりと頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 図画工作

くるくるクランクの制作で、クランクの仕組みを確かめながらアイデアを考えました。
画像1 画像1

運動会の観覧席設置

株式会社SS様のご協力により、観覧席を設置していただきました。
昨年度よりも幅を広く設置してあります。
今年度は学年ごとに異なる色付きプログラムを提示して観覧席を利用していただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 道徳

 運動会練習期間ですが、落ち着いて授業に参加することができています。道徳の学習では、「まあ、いいか」と簡単に決まりを破ってしまう弱い気持ちについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 書写 白馬

 運動会練習期間ですが、落ち着いて授業に参加することができています。書写の時間では、白馬のそれぞれの漢字の大きさに注意しながら練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図画工作 幸せを運ぶカード

 運動会練習期間ですが、落ち着いて授業に参加することができています。図画工作の学習では、ありがとうやおめでとうを伝える飛び出す絵カード作りが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 開会式の練習

全校で開会式の練習をしました。運動会はもうすぐです。
画像1 画像1

6年 国語科

「プレゼンテーションをしよう」の単元で、学校の課題をグループで話し合いました。
画像1 画像1

1、2年 おいでん練習

表現運動として披露するおいでん踊りの練習が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年算数 かけ算

九九のすべてを授業で扱いました。
これから九九は音読でどんどん覚えていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 応援の練習

6年生に応援の仕方を教えてもらいました。運動会への気持ちも高まってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 4年生 運動会の練習

昨日の演技を体育館で見て改善点を考えました。。よりよい演技にするために頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 運動会練習

運動会では3年生のダンス→4年生のダンス→3年生と4年生のフラッグのという順番で演技をします。今日は3年生でダンスの練習をしました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 4年生 運動会の練習

全員で魅せる演技を目指して練習をしています。今日は初めて通しで行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科

食塩が水に溶ける様子を観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 4年生 運動会の練習

フラッグの合同練習が始まりました!運動会に向けて頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

 「かたちづくり」に学習で、棒を使っていろいろな形をつくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 運動会に向けて

 ポップ、民謡、ディスコに分かれて踊りの練習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年図工 読書感想画

どんどん色が加わっていきます。
画像1 画像1

4年 図画工作 幸せを運ぶカード

 飛び出す絵カードを作るための計画書を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/14 6年運動会準備 4時間授業(1〜5年)
11/15 運動会
11/16 運動会予備日
11/17 運動会の代休

校長からのたより

学校だより

学年通信

生徒指導