4年 ごみ?ごみ!会議3
豊田市のごみ出しカレンダーをもとに、ごみの分別の仕方について考えました。
4年 ごみ?ごみ!会議2
出し合ったごみの種類から、気付きをグループで共有しました。
4年 ごみ?ごみ!会議1
家や学校で出るごみの種類を思い出しながら、ワークシートに書き出しました。
4年 読み聞かせ
今年度初の読み聞かせがありました。
縦割り班活動
6年生が中心になって、楽しい時間が過ごせました。
1年生 読み聞かせ
ボランティアさんによる読み聞かせがありました。
1年生 読み聞かせ
ボランティアさんによる読み聞かせがありました。
3年生 理科
ひまわりとホウセンカの芽が出ました。今日は最初の葉っぱである子葉の観察をしました。どの班も上手に観察していました。
3年生 授業の様子
体育の授業では先生がいなくても自分たちだけで準備体操をしていました。立派でした。
2年図工 光のプレゼント
完成図をもとに、制作を始めます。
シールを細かく切って貼ることを繰り返して、完成をめざします。 とても集中して、さながら芸術家です。
2年図工 光のプレゼント
完成図をもとに、制作を始めます。
シールを細かく切って貼ることを繰り返して、完成をめざします。 とても集中して、さながら芸術家です。
2年図工 光のプレゼント
光のプレゼントの制作が始まりました。
まずは、構想を練ります。どんな作品を作ろうか考えながら、調べたり、絵にしたりして、完成図を描きます。
6年 図工 その3
思い出の校舎の下描きをしました。線の角度やそれぞれの距離について、班で助言し合いました。
6年 図工 その2
思い出の校舎の下描きをしました。線の角度やそれぞれの距離について、班で助言し合いました。
6年 図工 その1
思い出の校舎の下描きをしました。線の角度やそれぞれの距離について、班で助言し合いました。
6年 スキルアップトレーニング
「何人?トーク」をしました。お題について当てはまる人数を班で話し合い、予想しました。
1年 図工
「チョキチョキかざり」を作るために、まずはハサミで丁寧に紙を切っています。
3年生 学習の様子
リコーダーの学習をしているクラスがありました。正しい姿勢で弾く練習をしていました。
6年 書写
「湖」の清書をしました。
6年 スキルアップトレーニング
「学級レクリエーションをするなら、運動場か体育館か」で予想トークを行いました。
|
|
|||||