2年生活 野菜を育てよう
植えた野菜の観察をしました。
植えてから2日経ちましたが、すでに大きくなってるかも?という声も聞こえました。これからの成長が楽しみですね。
2年音楽 ドラミで遊ぼう
鍵盤ハーモニカで運指の練習をしました。
7・8・9組 約束守ってみんなで楽しく!ー自立活動ー
自立活動でボーリングを楽しんでいる様子です。
ゲームのルールを確かめて きまりや順番を守って みんなで仲良くゲームを楽しむことを学習しています
7・8・9組 プール清掃頑張ったよ!ー6年ー
日に日に気温が上がり
夏が近づいてきました。 もうすぐ水泳の学習もスタートします。 みんなが気持ちよく水泳の授業が行えるように 6年生がプールの清掃を行いました。 特別支援学級の6年生も 最高学年としての活動を一生懸命取り組むことができました。
7・8・9組 大きな車の内輪差、危険だねー2年ダンプカー安全教室ー
ダンプカー協会のみなさんが
2年生を対象に安全教室を実施してくださいました。 ダンプカーが曲がる際に 内輪差が大きく、 後輪が予想以上に内側を通ることを知り みんな驚いていました。 今回の学習で学んだことを忘れず ダンプカーなどの大きな車には近づかないようにしてほしいです。
5年生 総合
田植えをした振り返りをしました。泥に足をとられて、手作業の田植えが思ったより難しかったそうです。その後、イネがどのように成長するのかについて調べました。
1年 包括的性教育
クイズやゲームを通して、自分だけの大切な場所「プライベートパーツ」について学びました。
3年生 図工
色合いを工夫して頑張って描いていました。1組は先行して読書感想画の恐竜の絵を描いています。
2年算数 足し算の筆算
たされる数、たす数という算数言葉が出現しました。
算数でも少しずつ説明をする問題が出てきます。 算友で、自分の学習の様子を確かめます。
2年図工 光のプレゼント
作品の鑑賞会をしました。
感想を書く欄が足りないとの声が挙がるほど、みんなで作品を見合う姿がありました。
2年算数 たしざんの筆算
23+4のような式から、筆算に書き直して計算する問題を解きました。
書く位置を間違えると、計算結果が変わってくるので、注意が必要ですね。
2年図工 光のプレゼント
作品の鑑賞会をしました。
感想を書く欄が足りないとの声が挙がるほど、みんなで作品を見合う姿がありました。
3年 国語 話す聞くスキル
役割演技をしています。 3年 国語辞典
国語辞典をひいています。 3年 国語 話す聞くスキル
楽しく様々な文章を 覚えています。 3年 図工
取り組んでいます。 3年 英語
ALTの先生と 楽しそうに英語の授業をしています。 自信満々で英語の歌やチャンツを 楽しみました。 4年 理科 電池のはたらき
プロペラの回る向きから、電流が流れる向きの違いについて話し合いました。
6年 図画工作科
着色のポイントを押さえてながら、取り組みました。
3年生 学習の様子
今日は一斉テストがありました。みんなよく頑張っていました。
|
|
|||||