75号
毎朝、自分から進んで挨拶をしてくれるので、クラスが温かい雰囲気になります。クラスのために行動する姿がすてきです。
74号
いつも自分から教科書を配ったり呼びかけをしたりしています。クラスのために行動できる姿がすてきです。
73号
いつも下校前に明るい挨拶をしてくれるので、クラスが温かい雰囲気になります。クラスのために行動できる姿がすてきです。
72号
整頓係として、帰りの挨拶後に教室に残り、最後までみんなの机を整頓してくれています。クラスのために行動する姿がすてきです。
67号
スマイル学習を、毎日時間いっぱい丁寧に取り組んでいます。自分のために頑張る姿がすてきです。
66号
給食がこぼれてしまったときに、誰よりも率先して片付けを手伝ってくれました。クラスのために行動する姿がすてきです。
64.65号
地域の交流館の溝掃除を自ら進んで行いました。地域のために行動する姿がすてきです。
2年国語 こんなことしているよ
こんなことをしているよという単元を通して、文章を組み立てていきます。
今日は、伝えたい内容を決めました。
3年生 学習の様子
本日は学校公開日でした。子どもたちが特に頑張っていた1日でした。
2年図工 ふしぎなたまご
ふしぎなたまごから生まれる世界を想像して、絵が広がっていきます。
2年生図工 新聞紙となかよし
新聞紙を使って、いろいろな作品を作りました。どの子も、楽しんで一生懸命制作に励んでいました。
6年 調理実習
6年生になって初めての調理実習をしました。班で協力しながら美味しい料理を作りました。
3年 リコーダー教室
学びました。 2年音楽 ドレミで遊ぼう
かえるのがっしょうが随分と上手になりました。
おいかけっこにも慣れてきたようです。
3年 走り方教室
元オリンピック選手も青戸選手が中山小学校に来てくださり、走り方を教えてもらいました。たくさん、早く走るコツを教えて頂きました。
2年国語 じゅんじょ
つなぎ言葉を使って、上手に説明することができました。
2年 耳鼻科検診
今日、耳鼻科検診がありました。
昼放課から始まりましたが、落ち着いて待つことができました。
2年生活 野菜の観察
昨日、よく伸びていた野菜の写真を撮っておいたものを見て、観察カードを描きました。
「前に比べて」という言葉を使っている子もいて、文章の書き方が上手になっていることが分かります。
2年国語 じゅんじょ
じゅんじょを考えて文しょうを書きました。
「まず、つぎに、そして」などのつなぎ言葉を使って書きましょう。
4年 笑顔賞
自分のために、友達のために、地域のために頑張っている人に、校長先生から笑顔賞の表彰がありました。学年スローガン「for」を意識して行動してくれている人がたくさんいます。
|
|
|||||