3年生 学習の様子
今日は国語のいっせいテストでした。明日は算数のいっせいテストです!
7・8・9組 丈夫なナップサックにするぞ!ー6年家庭科ー
6年生は家庭科で
ミシンを使ってナップサック作りに挑戦しています。 特に難しいのは口あきという部分です。 今回はこの部分だけ手縫いをして 頑丈にしています。 完成したら ずっと大切に使っていけるといいなと思います。
7・8・9組 動物って不思議だね!ー読み聞かせー
10月の読み聞かせが行われました。
今回は担任による読み聞かせです。 「うさぎがうまれた」 「どうぶつのかお」 の動物の不思議シリーズです 生まれたばかりのうさぎの実際の大きさを知ってびっくりしたり 動物の顔をいろんな向きから見ると 新たな発見があったり 新鮮な驚きがいっぱいあって みんな好奇心を膨らませることのできた読み聞かせになりました。
7・8・9組 後期も頑張るぞ!ー後期始業式ー
後期始業式が行われました。
特別支援学級の子どもたちも 校長先生が示した 後期に頑張ってほしいことのお話を 良い姿勢でしっかり聞いていました。 後期も元気いっぱい頑張るぞ!
2年外国語活動 Happy halloween
メリンダ先生と一緒に、Happy halloweenの歌やゲームで楽しみました。
2年国語 ビーバーの大工事
ビーバーのダムの作り方や巣の特徴、ビーバーの生態について、一人一人まとめたものを見合いました。
3年生 学習のよの様子
円と球のテストをしているクラスが2クラス。コンパスで上手に円はかけたかな?
4年 アイシン出前授業 愛・シンパシーゲーム
地球上の生き物になりきって、人間が生き物に及ぼしてる影響について考えました。
4年 習字 白馬
漢字の大きさに気をつけて練習しました。
1年生 笑顔賞
3年生 学習の様子
フェスタで展示する作品ができ、今日は鑑賞の時間をしているクラスがありました。
2年国語 新出漢字
新しい漢字を学んでいます。
素晴らしい集中力です。
4年 体育 フラッグ
体育の授業で運動会の練習が始まりました。3年生のお手本になるようにフラッグの練習をしています。
4年 図画工作 つなぐんぐん
グループで協力して新聞紙をつなぎ、オリジナルタワーを作りました。
2年算数 九九 3のだん
Qubenaやドリプラで、九九の練習をしています。
5のだん、2のだん、3のだんまで来ました。
3年生 学習の様子
かけ算の筆算を学習するクラスがありました。九九はしっかり覚えているかな?
1年 生活科
シャボン玉遊びでは、シャボン液から作りました。秘密の材料で、割れにくいシャボン玉になりました。手の上に乗せても割れない!?
1年 生活科
シャボン玉遊びをしました。いろいろな材料を使って、大小さまざまなシャボン玉ができました。
1年 外国語活動
ALTの先生と、外国語活動をしました。ハロウィンじゃんけんやすごろくなど、楽しむことができました。
2年国語 ビーバーの大工事
ビーバーの大工事という説明文から、ダムの作り方、巣の作り方や特徴、ビーバーの特徴を読み取りました。
この読み取ったビーバーの秘密を、一枚のスライドにまとめていきます。 今回、テンプレートを用意しませんでしたが、とても上手にまとめています。
|
|
|||||