一人一人が輝く学校 中金小学校ホームページへようこそ。

学校が始まりました2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校が始まりました。夏休み前よりも一回り大きくなってみんな学校に戻ってきてくれました。一人一人が輝く学校は、中金っ子の皆さんがいないと始まりません。9月からパワーアップした中金小学校になる予感がします。

学校が始まりました1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校が始まりました。夏休み前よりも一回り大きくなってみんな学校に戻ってきてくれました。一人一人が輝く学校は、中金っ子の皆さんがいないと始まりません。9月からパワーアップした中金小学校になる予感がします。

1年生が中金幼稚園に招待されました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が中金こども園の「夏祭り」に招待されて出かけていきました。気温の関係で踊りは行いませんでしたが、楽しい夏祭りを経験して笑顔で帰ってきました。自己紹介をし、ペアになった園児さんと楽しく、きんぎょすくいやピン倒し(ボーリング)、輪投げなどを体験してきました。お土産ももらってきました。6人全員立派で、成長した姿を見せてきてくれました。

「夢の教室」が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、5年生がハンドボール選手の高橋豊樹さんを講師にお招きして「夢の教室」が行われました。何事にもあきらめない強い思いを持つことの大切さを実体験も交えてお話しいただけました。帰って行くときに、「素晴らしい児童の皆さんでした」と笑顔で話して頂きました。自慢の5年生です。

プールに入りました2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目に3、4年生が体育の授業をプールで行っていました。絶好のプール日和でした。3、4年生のプールの授業は、先生の指導をよく聞き素直に行動するので、とてもきれいなフォームで泳いでいます。今日1日だけでもかなり上手くなったと思います。ちょっと前まで水に顔をつけるのが怖かったという女の子もビート板なしのキックだけで8m程きれいに泳いできました。

プールに入りました1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目に3、4年生が体育の授業をプールで行っていました。絶好のプール日和でした。3、4年生のプールの授業は、先生の指導をよく聞き素直に行動するので、とてもきれいなフォームで泳いでいます。今日1日だけでもかなり上手くなったと思います。ちょっと前まで水に顔をつけるのが怖かったという女の子もビート板なしのキックだけで8m程きれいに泳いできました。

2年生が植物調べを行っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分たちが育てている植物(ヒマワリ・野菜等)の特徴を、3班に分かれてビデオ撮影を楽しそうに行っていました。外から、しっかりとした口調で植物の説明を行っている声が聞こえたので、様子を見ていると実況中継の様にビデオを取り合っていました。きっと、撮ったビデオを、教室に戻って見合うのだと思われます。楽しそうなな中にも、ルールを意識した活動でした。

プールに入りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目に5、6年生が体育の授業をプールで行っていました。絶好のプール日和でした。高学年のプールの授業は、うまくなりたいという向上心が感じられる授業でした。今日1日だけでもかなり上手くなったと思います。2時間目は、1、2年生が体育の授業をプールで行っていました。顔を付けるのを怖がる子も居ましたが、最後の5分間の自由の時間には楽しそうにみんなと遊ぶ姿も見られました。今日は、ビート板を使ってキックの練習をしました。

プールに入りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目に3、4年生が体育の授業をプールで行っていました。少し寒い状況の中でしたが、みんな元気よくプールの授業を行っていました。深いプールに入って、プールの深さ(1.1m)を確認したりもしました。これから、深いプールで泳ぐための練習をしていくことになります。ルールを守り安全なとても楽しい体育の授業でした。

すばらしい中金っ子が育っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 担任の先生が研修会に参加するため、1年生の授業が自習になりました。様子を見に行くと素晴らしい態度で自習をしていました。素晴らしい1年生が育っています。

1、2年生がプールに入りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目に1、2年生が体育の授業をプールで行っていました。今は水慣れが中心ですが、これからどんどん泳ぐための内容に変わってきます。プールの授業が大好きな子たちばかりです。きっと、上手になるのも早いことでしょう。ルールを守り安全にとても楽しい体育の授業となっています。

プール開きを行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、高学年が綺麗に整備されたプールに1番に入って、水泳の授業を行いました。2時間目には低学年が入り、とても楽しそうにプールの授業が行われていました。気温よりも水温の方が少し低いという最高の条件で、気持ちのいいプールの授業となりました。

5・6年生が薬物乱用防止教室に参加しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 豊田警察スクールサポータの警察官を講師に招いて、薬物乱用防止教室を行いました。6年生は昨年も同じ講義を受けていますが、何回受けても講義の途中で観るビデオがとても怖わがる場面がありました。確かに怖かったです。薬物の怖さがよく伝わりました。

中央図書館出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目に4年生が中央図書館の先生をお招きして、出前授業を行っていただきました。調べたことを上手にまとめる為に必要な知識を分かりやすく教えていただきました。とても楽しい授業で、あっという間に45分が過ぎてしまいました。

5時間目の様子です3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目は、午前中の授業、給食、掃除、チャレンジタイム(フレンドタイム)と過ごし、集中力が最も欠ける時間かも知れません。中金っ子はどうでしょうか。今日は蒸し暑さも、集中力を奪います。そんな中、頑張っている姿をたくさん見ることができました。さすが、中金っ子。

5時間目の様子です2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目は、午前中の授業、給食、掃除、チャレンジタイム(フレンドタイム)と過ごし、集中力が最も欠ける時間かも知れません。中金っ子はどうでしょうか。今日は蒸し暑さも、集中力を奪います。そんな中、頑張っている姿をたくさん見ることができました。さすが、中金っ子。

5時間目の様子です1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目は、午前中の授業、給食、掃除、チャレンジタイム(フレンドタイム)と過ごし、集中力が最も欠ける時間かも知れません。中金っ子はどうでしょうか。今日は蒸し暑さも、集中力を奪います。そんな中、頑張っている姿をたくさん見ることができました。さすが、中金っ子。

今日の朝の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最近、朝の時間は雨が多く学級で過ごすことが多いです。朝は、やる事が多くありますが時間内に終え、多くの子が自分の時間を楽しんでいます。

給食の様子です2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は雨ですが、中金っ子は元気です。今日のメニューにイカのフライが出ました。とても美味しかったので、中金っ子に質問しました。「イカのフライとイクラではどちらが好きですか」と。絶対にイカだと思っていましたが、イクラでした。イクラは給食には出ないので残念ですね。

給食の様子です 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は雨ですが、中金っ子は元気です。今日のメニューにイカのフライが出ました。とても美味しかったので、中金っ子に質問しました。「イカのフライとイクラではどちらが好きですか」と。絶対にイカだと思っていましたが、イクラでした。イクラは給食には出ないので残念ですね。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31