一人一人が輝く学校 中金小学校ホームページへようこそ。

3年生が南山登山に出発しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が南山登山に出発しました。午前中の時間を使って行います。南山の頂上から見る景色に感動することでしょう。今回も綿貫さんの力を借りて、子どもたちが安全に登山できるよう、準備から案内まで行っていただきます。

ふるさと遠足のまとめができました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ふるさと遠足のまとめができました。城見町、野口町、中切町の事についてたくさん学んできた事がよくわかります。自分たちの故郷に愛着を持つ1日となったと思います。ふるさと遠足に係っていただけた多くの地域の方たちに心より感謝申し上げます。

今日の居場所づくりの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつも、工夫を凝らした企画を提供していただいています。あっという間に時間が過ぎてしまいます。今日は、コリントゲームを作って楽しみました。

特別講師を招いて体育の授業を行いました3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も、2時間目から4時間目まで本校の元校長先生だった石崎先生を特別講師にお招きして体育の授業を行っていただきました。今日が2回目です。昨日よりも緊張感が取れ、どこの学年もいい動きがみられるようになりました。後、1回来て頂いて、授業をしていただきます。

特別講師を招いて体育の授業を行いました2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も、2時間目から4時間目まで本校の元校長先生だった石崎先生を特別講師にお招きして体育の授業を行っていただきました。今日が2回目です。昨日よりも緊張感が取れ、どこの学年もいい動きがみられるようになりました。後、1回来て頂いて、授業をしていただきます。

特別講師を招いて体育の授業を行いました1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も、2時間目から4時間目まで本校の元校長先生だった石崎先生を特別講師にお招きして体育の授業を行っていただきました。今日が2回目です。昨日よりも緊張感が取れ、どこの学年もいい動きがみられるようになりました。後、1回来て頂いて、授業をしていただきます。

特別講師を招いて体育の授業を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2時間目から4時間目まで本校の元校長先生だった石崎先生を特別講師にお招きして体育の授業を行っていただきました。石崎先生は、退職後、中京大学で教員を目指す大学生に向けて講義を3年間行いました。その時の教え子たちが、今、豊田市中で体育の先生として活躍しています。そんな先生を招いて特別授業を行っていただきました。後、2回来て頂いて、授業をしていただきます。

救急救命講習会を行いました2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校の教員を対象に、北消防署力石出張所の方を講師にお招きして救急救命講習を行いました。11月22日から始まるウインターランに向けての講習です。

木の剪定もしていただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 綿貫さんが本日も学校の剪定に来ていただけました。本校のシンボルツリーの梅の剪定を行っていただきました。校内整備員の小澤さんは、池の松の剪定やグランドの整備をしていただけました。公務手の那須さんや林さんも日頃から学校の整備に力を注いでいただけています。

今日の朝の中金小学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 代表委員会の活動の一つに朝の校旗・市旗・国旗の掲揚があります。雨の日以外は毎日掲揚してくれています。運動場は、今日の全体練習の準備がされていました。また、朝から綿貫さんと小沢さんが樹木の剪定をしていただけていました。本当に素晴らしい学校です。

地域で活躍する中金っ子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月8日(土)農村舞台で子ども歌舞伎(石野歌舞伎)の披露がありました。地域で活躍する中金っ子の姿を見てとても素敵だなと思いました。これからもどんどん地域で活躍する中金っ子の姿を見たいと思いました。子ども歌舞伎はとても人気でした。

校内の木の剪定がおこなわれました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校には、本当にいろいろな木が植えられています。とてもいい環境です。木によっては、花をつけたり、実をつけたりします。また、緑だったり、赤だったり、黄色だったりもして、本当に本校の木は、四季を感じさせてくれます。その木たちがさらに元気に育つように、毎年この時期に剪定をしていただけています。運動会の時には、綺麗に剪定された木々が華を添えてくれることでしょう。

地域の方が交通安全を呼びかけていただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から秋の交通安全市民運動期間(9月21日〜9月30日)が始まりました。各交差点には、地域の方が立ち「交通安全」を呼びかけます。本校も多くの方に朝の立哨指導を行っていただきました。朝から、笑顔でかわす挨拶は気持ちのいいものです。参加いただけた地域の方、ありがとうございます。

居場所の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 居場所の時間がとても充実してきました。まず、教室から居場所の図書室に入ってくる雰囲気が1年生も2年生も素晴らしくよくなりました。「こんにちは!」や「お願いします!」をほとんどの子が言ってくれます。また、カバンの整頓が素晴らしい。まず、2年生の子ががきれいに整頓するようになりました。それを、ボランティアの方たちがほめてくださったのを見て、1年生の子もきれいにするようになったようです。本当にきれいです。居場所にいる時間の落ち着いた態度からも1、2年生の成長を感じます。

ストップ温暖化教室を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3、4年生がエコ大臣(池本様)をお招きしてストップ温暖化教室(環境教育)を行いました。便利な時代に生きる現代っ子に、無駄を無くすことがストップ温暖化につながるという講義をしてくださいました。自分から動くことの大切さや小さなことでもやらないよりいいという思いを熱く楽しく講義していただけました。

第1回開脚ライン大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みの課題でもあった「開脚チャレンジ」。さてみんなの体は柔らかくなったのでしょうか。「体が柔らかいとケガが防げるだけでなく、運動も上手になる」と養護教諭の泉先生がみんなに呼び掛けてチャレンジしてもらっている企画です。泉先生はいろいろ勉強して、みんなが毎日、健康に楽しく過ごせるように面白い企画を考えてくれます。2階に設置されたアニマルウォークコーナーも幼少期にハイハイをあまりせずに育った現代っ子には必要な運動を体験するコーナーです。

昨日読み語りがありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎回、楽しい時間となっているのが「読み語り」の時間です。昨日、読み語りについて先生方が職員室で話しているのが耳に入ってきました。その内容は、高学年になっても読まれる絵本に楽しそうに耳を傾け、とても素直な反応をしているという内容の会話でした。素直な気持ちに触れられるよい時間に担任の先生もなっているようです。

陶芸教室で粘土細工に挑戦しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
西尾市にある「堀井陶芸」の堀井隆さんを講師に招いて、陶芸教室を行いました。今年の高学年テーマは「未来予想 動物の進化」です。未来の動物が粘土で作られていました。かわいい動物からかっこいい動物まで様々な作品が形になっていました。この後、窯で熱を加えると、また味のある作品になります。出来上がりが楽しみです。

蜂の巣の除去をしていただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み最後の日に、蜂の巣が校内にないか点検をしていただきました。多くの場面でお世話になっている地域の綿貫様に校内を隅々まで点検していただきました。そこで、ウサギ倉庫に大きな蜂の巣が2つ見つかりました。それ以外は、どこにもなかったと報告を受けました。蜂の巣は、1つが足長バチでもう1つがスズメバチの巣でした。2つともその日のうちに撤去していただきました。これで安全に学校生活ができます。本当にありがとうございます。

5・6年生が薬物乱用防止教室に参加しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 豊田警察署の少年課の警察官を講師に招いて、薬物乱用防止教室を行いました。6年生は昨年も同じ講義を受けたようで、講義の途中で観るビデオがとても怖いと昨年度の思い出を発表する場面もありました。確かに怖かったです。薬物の怖さがよく伝わりました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31