すて木(ステキ)の実をみのらせようキャンペーン終了
先週、1週間3年生が考えた企画を全校で取り組みました。その名は「すて木(ステキ)の実をみのらせようキャンペーン」です。仲間の「ステキ」をたくさん見つけて、見つけたら木にシールを貼ろう。という企画です。一週間で462の「ステキ」を見つけることができました。中金小学校は、素晴らしい児童が生活する学校です。
【各学年から】 2024-12-23 15:24 up!
冬休み前集会を行いました2
2時間目に冬休み前集会を行いました。いつも通り中金っ子の皆さんは静かに入場することができました。1番早く来たのは6年生。続いて1年生。早く来たクラスが静かに待てるため、後から来るクラスも静かに入ってきます。今日は、中金賞の表彰と冬休みの生徒指導と健康について注意してほしいことを2人の先生から聞きました。「こども110番の家」について、登下校時だけでなくいつでも頼っていいんだよ。「中金小の○○です」と言えば、いつでも助けてもらえるよ。という話もありました。
【各学年から】 2024-12-23 15:19 up!
冬休み前集会を行いました1
2時間目に冬休み前集会を行いました。いつも通り中金っ子の皆さんは静かに入場することができました。1番早く来たのは6年生。続いて1年生。早く来たクラスが静かに待てるため、後から来るクラスも静かに入ってきます。今日は、中金賞の表彰と冬休みの生徒指導と健康について注意してほしいことを2人の先生から聞きました。「こども110番の家」について、登下校時だけでなくいつでも頼っていいんだよ。「中金小の○○です」と言えば、いつでも助けてもらえるよ。という話もありました。
【各学年から】 2024-12-23 15:19 up!
2年生が縄跳びをしていました
2年生が楽しそうに縄跳びをしていました。上手に跳ぶ子が多かったです。さすが中金っ子。特に担任の先生と一緒に跳ぶ2人跳びはとても上手でした。楽しそうに運動できていました。縄跳びは、省スペースで一人で運動できます。有酸素運動として知られ、全身運動や体力づくり、ダイエットに効果があるといわれています。また、血行が促進され、慢性的な疲労にも効果バツグンです。ぜひ、ご家庭でも行ってみてください。
【各学年から】 2024-12-19 11:36 up!
読み語りがありました2
令和6年最後の読み語りです。今日読んでいただいた本は、1年生が「ピヨピヨ メリークリスマス」「クリスマスのまえのよる」2年生が「うんちのちから」3年生が「まゆとおに」「十二支のはじまり」4年生が「It’s okay to be different」「ketchup on your cornflakes」5・6年生が「もうじきたべられるぼく」「雪のふしぎ」でした。今日は、5人のボランティアさんに読み語りをして頂きました。いつもありがとうございます。
【各学年から】 2024-12-18 15:20 up!
読み語りがありました1
令和6年最後の読み語りです。今日読んでいただいた本は、1年生が「ピヨピヨ メリークリスマス」「クリスマスのまえのよる」2年生が「うんちのちから」3年生が「まゆとおに」「十二支のはじまり」4年生が「It’s okay to be different」「ketchup on your cornflakes」5・6年生が「もうじきたべられるぼく」「雪のふしぎ」でした。今日は、5人のボランティアさんに読み語りをして頂きました。いつもありがとうございます。
【各学年から】 2024-12-18 15:20 up!
サンタさんと英語を学びました
本校のALTの先生が、今日はサンタになってクリスマスをテーマに英語の授業を行っていました。クリスマスについて英語で質問される答えを、英語で3、4年生が答えるという授業スタイルでした。楽しく英語とクリスマスについて学ぶことができました。
【各学年から】 2024-12-17 13:05 up!
今日の給食2
今日は、久しぶりに給食の時間の様子を観て回りました。「給食は美味しいですか」の問いには元気に「美味しいです」と答えてくれました。黙食はもうしていませんが、味わって食べている中金っ子が多かったです。配膳も協力的で短時間で終えてしまうクラスばかりでした。
【各学年から】 2024-12-16 13:01 up!
今日の給食1
今日は、久しぶりに給食の時間の様子を観て回りました。「給食は美味しいですか」の問いには元気に「美味しいです」と答えてくれました。黙食はもうしていませんが、味わって食べている中金っ子が多かったです。配膳も協力的で短時間で終えてしまうクラスばかりでした。
【各学年から】 2024-12-16 13:01 up!
3年生が北消防署力石出張所に出かけていきました2
3年生が社会科の授業で北消防署力石出張所に出かけていきました。社会科の「火事からくらしをまもる」の単元で、消防署へ実際に行き、早く現場へ行くための工夫や日々火事に備えて行っていることを学んできます。バスに乗り公共のマナーも学んできます。
【各学年から】 2024-12-12 16:46 up!
3年生が北消防署力石出張所に出かけていきました
3年生が社会科の授業で北消防署力石出張所に出かけていきました。社会科の「火事からくらしをまもる」の単元で、消防署へ実際に行き、早く現場へ行くための工夫や日々火事に備えて行っていることを学んできます。バスに乗り公共のマナーも学んできます。
【各学年から】 2024-12-12 11:14 up!
3年生が校木調べを行いました
綿貫さんを講師にお招きして、学校の木について学習しました。気の特徴や発破の形、花の時期や学校との関わりなど、多面にわたって一本一本説明していただきました。3年生はその話を用意された観察プリントに丁寧にメモしていました。この活動も今年で4年目となります。
【各学年から】 2024-12-12 11:14 up!
交通安全教室に行ってきました
4年生が交通安全教室に行ってきました。出発するころには雨も上がっていました。中金小学校恒例の「行ってきます」「行ってらっしゃい」のあいさつを済ませ、4年生が楽しそうに出かけていきました。
【各学年から】 2024-12-12 11:14 up!
交通安全教室に行ってきました2
1年生が交通安全教室に出かけていきました。青空のもと、中金小学校恒例の「行ってきます」「行ってらっしゃい」のあいさつを済ませ、たくましく成長した1年生が元気に出かけていきました。
【各学年から】 2024-12-12 11:13 up!
交通安全教室に行ってきました1
1年生が交通安全教室に出かけていきました。青空のもと、中金小学校恒例の「行ってきます」「行ってらっしゃい」のあいさつを済ませ、たくましく成長した1年生が元気に出かけていきました。
【各学年から】 2024-12-12 11:13 up!
ものづくり教育プログラムが行われました2
ものづくり教育プログラムを1・2年生の皆さんが受講しました。今日は、「コトコトくるま」と「牛乳パックダーツ」を作って体育館で遊びました。ゴムの特性をうまく使い「ゴムで動くおもちゃ」づくりをサポーターの皆さんと一緒に行いました。おもちゃを作りながらゴムの性質を上手に利用することを楽しく学びました。
【各学年から】 2024-12-09 13:07 up!
ものづくり教育プログラムが行われました1
ものづくり教育プログラムを1・2年生の皆さんが受講しました。今日は、「コトコトくるま」と「牛乳パックダーツ」を作って体育館で遊びました。ゴムの特性をうまく使い「ゴムで動くおもちゃ」づくりをサポーターの皆さんと一緒に行いました。おもちゃを作りながらゴムの性質を上手に利用することを楽しく学びました。
【各学年から】 2024-12-09 13:07 up!
石野歌舞伎を学んでいます
5・6年生が石野歌舞伎保存会の方を講師にお招きして、石野歌舞伎を学んでいます。今年も「白浪五人男」の「稲瀬川勢揃いの場」を演じます。今日は、読み合わせを行いました。5・6年生のみなさんが、石野に古くから伝わる歌舞伎の伝統をしっかり紡いでいきます。2月1日の「学習発表会」を楽しみにしていてください。
【各学年から】 2024-12-04 15:51 up!
ウインターラン頑張っています3
今日もみんな元気にウインターランを頑張りました。明日がいよいよ中金マラソンです。いい緊張感が漂ってきました。一人一人が輝く姿を期待しています。マラソン大会当日が楽しみです。
【各学年から】 2024-12-04 12:59 up!
ウインターラン頑張っています2
今日もみんな元気にウインターランを頑張りました。明日がいよいよ中金マラソンです。いい緊張感が漂ってきました。一人一人が輝く姿を期待しています。マラソン大会当日が楽しみです。
【各学年から】 2024-12-04 12:59 up!