4年生がビオトープで観察していました
最近、ビオトープで植物や生き物の観察をする学年が増えてきました。とてもいい事だと思います。4年生のみなさんは特に生き物が大好きな学年です。ビオトープを観察していていろいろな事に気が付きます。そのたびに、みんなでその情報を共有する雰囲気がとてもいいです。今年からみえた谷口先生に色々な質問もしていました。6月には蛍が舞ってくれたらいいと思っています。本校のビオトープ学習は始まったばかりです。これからが楽しみです。
【各学年から】 2024-04-30 14:31 up!
掃除の時間です2
今日の掃除の時間の様子です。南山班に分かれて掃除をしています。今日は、教室以外の場所を掃除している様子を紹介します。どこの場所も、高学年がしっかり指示を出してみんな仲良く掃除をしています。先生たちも、あっちに行ったりこっちに居たりと忙しい時間です。でも、本校は、しっかりしたお兄さんお姉さんのおかげで、たとえ先生たちが居なくてもどこの場所も毎日しっかり掃除ができています。
【各学年から】 2024-04-30 14:02 up!
掃除の時間です1
今日の掃除の時間の様子です。南山班に分かれて掃除をしています。今日は、教室以外の場所を掃除している様子を紹介します。どこの場所も、高学年がしっかり指示を出してみんな仲良く掃除をしています。先生たちも、あっちに行ったりこっちに居たりと忙しい時間です。でも、本校は、しっかりしたお兄さんお姉さんのおかげで、たとえ先生たちが居なくてもどこの場所も毎日しっかり掃除ができています。
【各学年から】 2024-04-30 14:02 up!
給食の様子です3
今日の給食の様子です。落ち着いた雰囲気の中にも、美味しい給食を味わって食べている穏やかな時間がどのクラスにも流れていました。放送室では、お昼の当番の6年生が「ステキみっけ」を発表してくれていました。
【各学年から】 2024-04-26 13:14 up!
給食の様子です2
今日の給食の様子です。落ち着いた雰囲気の中で、美味しい給食を味わって食べている穏やかな時間がどのクラスにも流れていました。放送室では、お昼の当番の6年生が「ステキみっけ」を発表してくれていました。
【各学年から】 2024-04-26 13:14 up!
給食の様子です1
今日の給食の様子です。落ち着いた雰囲気の中で、美味しい給食を味わって食べている穏やかな時間がどのクラスにも流れていました。放送室では、お昼の当番の6年生が「ステキみっけ」を発表してくれていました。
【各学年から】 2024-04-26 13:14 up!
授業の様子
2年生が国語の朗読の授業をしていました。まるで学芸会のセルフのように抑揚をつけたり、人物になり切ったりでとても上手に朗読ができていました。2年生は、とても落ち着いた集団です。勉強を一生懸命にやっていることが、今日の朗読で伺うことができました。
【各学年から】 2024-04-24 15:16 up!
授業の様子
1年生が植物スケッチをしていました。1年生のみなさんはいつも元気で何をやっていても楽しそうです。今日も授業で植物スケッチをしていました。どの子も用紙いっぱいにスケッチしていました。ずっと元気なかわいい1年生でいて欲しいです。
【各学年から】 2024-04-24 15:16 up!
チャレンジタイムの様子2
中金っ子の多くはサッカーがお気に入りです。学年や男女関係なく楽しむ姿は、とてもいい中金っ子の姿です。ビオトープの周りでは、低学年の子が走り回っています。まるで忍者養成所の様です。公務手さんには、ビオトープ周りの危険な物がないように整備していただいていますが、怪我なく放課が終わるとホッとしているのも事実です。中庭では、遊具で遊ぶ子たちもいます。ガーデンすくすくでは、昆虫を捕まえる人たちもいます。みんな、楽しそうです。
【各学年から】 2024-04-22 14:07 up!
チャレンジタイムの様子1
今、中金っ子の多くはサッカーがお気に入りです。学年や男女関係なく楽しむ姿は、とてもいい中金っ子の姿です。ビオトープの周りでは、低学年の子が走り回っています。まるで忍者養成所の様です。公務手さんには、ビオトープ周りの危険な物がないように整備していただいていますが、怪我なく放課が終わるとホッとしているのも事実です。中庭では、遊具で遊ぶ子たちもいます。ガーデンすくすくでは、昆虫を捕まえる人たちもいます。みんな、楽しそうです。
【各学年から】 2024-04-22 14:06 up!
高学年の図工の様子です
今日は、とても陽気がよく外の活動が気持ちがいい日です。高学年が校庭で写生をしていました。どの子も楽しそうに絵をかいていました。今日の作品が完成し掲示されるのを楽しみにしたいと思います。
【各学年から】 2024-04-19 10:28 up!
1年生が「ガーデンすくすく」で観察をしていました
1年生が「ガーデンすくすく」で観察をしていました。外で楽しそうな声がしたので、誘われるように行ってみると、1年生の皆さんが楽しそうに「ガーデンすくすく」で観察をしていました。綿帽子を手に取って、息を吹きかけ飛ばしていました。それぞれみんな、楽しんでいる姿がとてもかわいかったです。
【各学年から】 2024-04-19 10:12 up!
砂場が完成に近づいています
校内整備員さんが一生懸命に砂場づくりをしてくれています。昨年度は、古い砂を全部出して新しい砂を入れました。今年も3月に新しい砂を入れていただきました。今は、砂場の枠組みを作って頂いています。角材の面を落とし。危なくない状況で設置します。作業が丁寧で見ていて感心します。完成予定は、今月末です。完成したら、みんな砂場で大いに遊んでください。
【各学年から】 2024-04-19 10:11 up!
シロバナフジが満開です
朝登校指導に行くときにシロバナフジの横を通ります。今日は、フジの花のいい香りがしてきました。今が、シロバナフジの一番の見頃です。フジの香りに誘われて熊蜂(クマンバチ)もたくさん来ていました。用事で来校されたときは、ぜひご覧ください。※熊蜂は温厚な性格で攻撃することは殆どありません。
【各学年から】 2024-04-19 10:11 up!
シロバナフジが咲き始めました
豊田市名木100選に指定され、校歌にも歌われているシロバナフジが綺麗に花を咲かせています。毎年、この時期のために昨年度中に綿貫さんを中心に手入れをしていただいています。本当にたくさんの花が今年も咲き始めています。さらに、昨年の5月下旬に親藤(豊田市名木指定21号)から新芽を分枝して挿木したものが植樹されました。何とその木にも花芽が付き咲き始めています。
【各学年から】 2024-04-16 12:40 up!
1年生が自己紹介をしに校長室に来てくれました
1年生が自己紹介をしに校長室に来てくれました。みんな、自分の名刺を作って自己紹介の後には、校長先生と名刺交換をしました。とても立派に自己紹介ができました。
【各学年から】 2024-04-16 12:40 up!
今日の青空タイムの様子
今日の青空タイムの様子です。風も暖かくなってきました。外遊びには最高の条件です。中金っ子は、本当によく外であそびます。けがのないようにと、その様子をいつも見ています。そんな心配持もものともせずに楽しそうに遊んでいます。みんな、元気に活動している様子は、いい光景です。素晴らしいことに、授業開始3分前を知らせる音楽が鳴ると、あんなに元気に遊んでいた中金っ子が、数十秒で外からいなくなります。
【各学年から】 2024-04-12 11:36 up!
2時間目の様子
外は雲一つない快晴です。こんな中、2時間目の授業を観に行くと、3年生がクラス全員タブレットを持ち校庭にいる昆虫を撮影していました。とても楽しそうに活動していました。楽しく学ぶ姿は、大切にしたい中金っ子の1つの姿です。
【各学年から】 2024-04-12 10:23 up!
交通安全教室を行いました
今日の1時間目に豊田市交通指導員の方4名をお招きして、交通安全教室を1年生が行いました。交通安全のルールや知識を確認して、実際の場面を想定した状況で実際行動してみました。左右の確認や素早く横断するなど、それぞれの担当の指導員からしっかりと指導していただけました。毎年本校は、交通安全の優良校に選んでいただいています。一昨年は、愛知県知事から表彰していただきました。今年も中金小学校区は、交通事故0を継続します。
【各学年から】 2024-04-12 10:23 up!
今日の5校時の様子3
とても陽気のいい5時間目です。給食ももりもり食べ、外で元気よく遊んで少し汗ばんでいる子も居ます。そんな中、中金っ子の授業の様子を観てみました。どの学級も落ち着いて担任の先生の指示にしっかり従って学習が進められています。
【各学年から】 2024-04-11 14:30 up!