一人一人が輝く学校 中金小学校ホームページへようこそ。

ジェームズ先生と英語でクイズ!(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生を対象に、ALT(外国語指導助手)のジェームズ先生による英語活動が行われました。今回は「ジェームズクイズ」に挑戦!ジェームズ先生が出す英語のクイズに耳を傾け、答えを考えるという楽しい学習の時間となりました。
 子どもたちは、ネイティブの英語を聞き取る力を養いながら、クイズ形式で楽しく英語に親しむことができました。ジェームズ先生の明るく元気な声に、教室は笑顔と笑い声でいっぱいに。英語ができるようになりたいと思える、そんな素敵な時間でした。
 今後も、英語に親しみながら楽しく学べる活動を続けていきます!

1年生 生活科「ぐんぐんおおきくなるよ」 〜あさがおの葉っぱでオリジナルしおりづくり〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は生活科の学習「ぐんぐんおおきくなるよ」の一環として、自分たちで育てたあさがおの葉っぱを使って、世界にひとつだけのオリジナルしおりを作りました。
 子どもたちは、葉っぱに名前をつけたり、葉のまわりに好きな絵を描いたりして、思い思いのデザインを楽しみました。ラミネートやハサミも上手に使い、丁寧に仕上げる姿が印象的でした。
 完成したしおりは、アサガオを大切に育ててきた素敵な思い出の品となりました。


生活科の学習より(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は生活科の学習で、夏野菜やあさがおの栽培に取り組んでいます。学習用タブレットを使って植物の成長の様子を記録しながら、命の大切さや育てる楽しさを感じています。
 また、校庭を探検して自分のお気に入りの葉っぱを見つける活動も行いました。見つけた葉っぱは教室に持ち帰り、「こすりだし」や「押し葉」などの方法で作品づくりを楽しみました。
 身近な自然に触れながら、一人ひとりが多くの発見をし、学びを深めています。

夢の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 豊田市では日本サッカー協会(JFA)のこころのプロジェクト「夢の教室」がトヨタ自動車株式会社、中京大学と連携して実施されています。このプロジェクトはトップアスリートや文化芸術分野で活躍する人物を「夢先生」として小中学校に派遣し、子どもたちに夢をもつことや努力することの大切さを伝えることを目的としています。6月12日(木)に、中金小学校にも夢先生としてブラジリアン柔術の松井正行選手が来てくださいました。5・6年生の児童を対象に、体を動かすゲームや柔術の技の実演を交えながら、夢について熱く語ってくださいました。

ゴムの力で車を動かそう(3年理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科では、「ゴムと風の力のはたらき」について学習しています。先日の授業では、ゴムの力で動く車を使って、ゴールぴったりに止めるゲームに挑戦しました。子どもたちは順番に挑戦しながらコツをつかみ、最後には見事にゴールぴったりに止めることができるようになりました。
 次の授業では、輪ゴムの伸ばす長さや本数を変えながら、車が進む距離との関係を観察しました。どこに注目して観察するかを意識しながら記録を取り、その結果から「どうしたらぴったり止まるのか?」を考察することで、理科の学びにおいて大切な「実験」「記録」「考察」の力を体験的に身につけています。

竹てっぽう作り(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月5日(木)にものづくりサポートセンターの皆さんによる出前授業を4年生で行いました。竹を利用して水鉄砲を作りました。初めて使う錐(きり)などの工具に悪戦苦闘しながらも、サポートセンターの皆さんに教えていただき、完成させることができました。早速できた水鉄砲で水遊び。暑い日差しの中、みんな気持ちよさそうに、びしょびしょに濡れながらとても楽しく水鉄砲で遊びました。

応急手当講習(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月3日(火)、5年生を対象に応急手当講習が行われました。講師として中消防署の鈴木さんと、インストラクターの溝渕さんをお迎えし、応急手当の方法について学びました。
 講習では、倒れている人を見かけたときに必要な初期対応として、
・勇気を出して声をかける ・意識がなければ周囲に助けを求める ・救急車を呼んだり、AEDを持ってきてもらう といった行動の大切さを教えていただきました。
 その後、練習用の人形やキットを使って、胸部圧迫による心肺蘇生法やAEDの使い方を実際に体験しました。児童たちは真剣な表情で取り組み、命を守るための知識と技術をしっかりと学ぶことができました。

2年生国語・音読発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生国語「風のゆうびんやさん」の学習で、1年生を招いた音読発表会が行われました。「気持ちを込めて読む」「わかりやすく大きな声で読む」「はっきりと読む」等、一人一人が各自の目標をみんなの前で宣言してから行いました。1年生や先生方を前にとても緊張した様子でしたが、どの子も堂々と立派に発表することができました。

令和7年度がスタート。給食が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは きんぴらピラフ・ハンバーグ・パスタスープ・牛乳です。みんな楽しくおいしく食べています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/16 希望制個別懇談会
7/17 希望制個別懇談会
7/18 夏休み前集会
7/21 夏季休業