新しい遊具が解禁されました
新しい遊具を使うことができるようになりました。豊田市の点検も無事に終え、安全が確認されました。また、遊具の使用注意も各クラスで行われ、いよいよ放課に自由に遊具で遊ぶことが許可されました。多くの子が新しい遊具で楽しそうに遊ぶ姿を観て、ちょっとほっとしています。
【各学年から】 2025-01-14 16:19 up!
お琴の練習が始まりました
学校に楽器の音色や子供たちの元気な歌声があるのは、とてもいい雰囲気です。最近の中金小学校は、そんな学校になってきています。今日は、いつもとは違う楽器の音色が学校に響いていました。それは、お琴の音色です。とても豊かな気持ちにさせてくれる音色です。地域講師の方に教えていただいています。ありがとうございます。学習発表会が楽しみです。
【各学年から】 2025-01-10 11:32 up!
青空タイムの様子
今日は、一日雪は解けそうもありません。中金っ子はそんな一日を雪投げなどで楽しんでいます。
【各学年から】 2025-01-10 11:32 up!
「中金防災の日」(避難訓練)を行いました2
豊田市予防課の方たちにお越しいただき、防災の疑似体験をしました。防サイ君による地震体験、消火器を実際に使う消化体験、体に無害な煙を理科室に充満させての煙道避難体験をしました。。訓練中の中金っ子の態度は素晴らしく、有意義な3つの体験を行うことができた「中金防災の日」になりました。
【学校行事】 2025-01-10 11:31 up!
「中金防災の日」(避難訓練)を行いました1
豊田市予防課の方たちにお越しいただき、防災の疑似体験をしました。防サイ君による地震体験、消火器を実際に使う消化体験、体に無害な煙を理科室に充満させての煙道避難体験をしました。。訓練中の中金っ子の態度は素晴らしく、有意義な3つの体験を行うことができた「中金防災の日」になりました。
【学校行事】 2025-01-10 11:31 up!
今朝の中金小学校
初冠雪になった今朝、中金っ子は元気いっぱいです。雪をかき集め作った雪だるまも、傘をさしてもらってうれしそうです。
【各学年から】 2025-01-10 09:38 up!
まちかど図書館がたのしい
新年になって初めてのまちかど図書館でした。いつもボランティアの方たちに楽しい工作を教えてもらい、素敵な時間を過ごしています。今日は、紙のお皿を使った工作を作って楽しみました。お皿がくるくる回ってきれいな模様ができました。ボランティアの皆さん、いつもありがとうございます。今年もよろしくお願いします。
【学校の特色ある活動】 2025-01-08 16:02 up!
1・2年生が棒の手の練習をしていました
1・2年生が棒の手を一生懸命に練習していました。練習の中で素晴らしかったのは、掛け声の大きさです。広い体育館中に気合の入った「やー!」の声が響いていました。所作もほとんどできていました。指導してくださっている地域指導者の方たちも、気合が入っていていいとおっしゃってみえました。当日までにあと3回ご指導いただけます。成長が楽しみです。
【各学年から】 2025-01-08 12:32 up!
書き初め大会を行いました4
1月7日(火)、書き初め大会が行われました。書き初めは、抱負や希望、縁起のいい言葉など、一年の始まりにふさわしい言葉を、その年の恵方(西南西)に向いて書くという日本古来の正月行事です。今年の書き初め大会も、どこの学級も落ち着いたいい緊張感が感じられ、いい作品がたくさん出来上がりました。いいスタートが切れました。
【各学年から】 2025-01-07 12:02 up!
書き初め大会を行いました3
1月7日(火)、書き初め大会が行われました。書き初めは、抱負や希望、縁起のいい言葉など、一年の始まりにふさわしい言葉を、その年の恵方(西南西)に向いて書くという日本古来の正月行事です。今年の書き初め大会も、どこの学級も落ち着いたいい緊張感が感じられ、いい作品がたくさん出来上がりました。いいスタートが切れました。
【学校行事】 2025-01-07 12:02 up!
書き初め大会を行いました2
1月7日(火)、書き初め大会が行われました。書き初めは、抱負や希望、縁起のいい言葉など、一年の始まりにふさわしい言葉を、その年の恵方(西南西)に向いて書くという日本古来の正月行事です。今年の書き初め大会も、どこの学級も落ち着いたいい緊張感が感じられ、いい作品がたくさん出来上がりました。いいスタートが切れました。
【学校行事】 2025-01-07 12:02 up!
書き初め大会を行いました1
1月7日(火)、書き初め大会が行われました。書き初めは、抱負や希望、縁起のいい言葉など、一年の始まりにふさわしい言葉を、その年の恵方(西南西)に向いて書くという日本古来の正月行事です。今年の書き初め大会も、どこの学級も落ち着いたいい緊張感が感じられ、いい作品がたくさん出来上がりました。いいスタートが切れました。
【学校行事】 2025-01-07 12:02 up!
すて木(ステキ)の実をみのらせようキャンペーン終了
先週、1週間3年生が考えた企画を全校で取り組みました。その名は「すて木(ステキ)の実をみのらせようキャンペーン」です。仲間の「ステキ」をたくさん見つけて、見つけたら木にシールを貼ろう。という企画です。一週間で462の「ステキ」を見つけることができました。中金小学校は、素晴らしい児童が生活する学校です。
【各学年から】 2024-12-23 15:24 up!
冬休み前集会を行いました2
2時間目に冬休み前集会を行いました。いつも通り中金っ子の皆さんは静かに入場することができました。1番早く来たのは6年生。続いて1年生。早く来たクラスが静かに待てるため、後から来るクラスも静かに入ってきます。今日は、中金賞の表彰と冬休みの生徒指導と健康について注意してほしいことを2人の先生から聞きました。「こども110番の家」について、登下校時だけでなくいつでも頼っていいんだよ。「中金小の○○です」と言えば、いつでも助けてもらえるよ。という話もありました。
【各学年から】 2024-12-23 15:19 up!
冬休み前集会を行いました1
2時間目に冬休み前集会を行いました。いつも通り中金っ子の皆さんは静かに入場することができました。1番早く来たのは6年生。続いて1年生。早く来たクラスが静かに待てるため、後から来るクラスも静かに入ってきます。今日は、中金賞の表彰と冬休みの生徒指導と健康について注意してほしいことを2人の先生から聞きました。「こども110番の家」について、登下校時だけでなくいつでも頼っていいんだよ。「中金小の○○です」と言えば、いつでも助けてもらえるよ。という話もありました。
【各学年から】 2024-12-23 15:19 up!
2年生が縄跳びをしていました
2年生が楽しそうに縄跳びをしていました。上手に跳ぶ子が多かったです。さすが中金っ子。特に担任の先生と一緒に跳ぶ2人跳びはとても上手でした。楽しそうに運動できていました。縄跳びは、省スペースで一人で運動できます。有酸素運動として知られ、全身運動や体力づくり、ダイエットに効果があるといわれています。また、血行が促進され、慢性的な疲労にも効果バツグンです。ぜひ、ご家庭でも行ってみてください。
【各学年から】 2024-12-19 11:36 up!
読み語りがありました2
令和6年最後の読み語りです。今日読んでいただいた本は、1年生が「ピヨピヨ メリークリスマス」「クリスマスのまえのよる」2年生が「うんちのちから」3年生が「まゆとおに」「十二支のはじまり」4年生が「It’s okay to be different」「ketchup on your cornflakes」5・6年生が「もうじきたべられるぼく」「雪のふしぎ」でした。今日は、5人のボランティアさんに読み語りをして頂きました。いつもありがとうございます。
【各学年から】 2024-12-18 15:20 up!
読み語りがありました1
令和6年最後の読み語りです。今日読んでいただいた本は、1年生が「ピヨピヨ メリークリスマス」「クリスマスのまえのよる」2年生が「うんちのちから」3年生が「まゆとおに」「十二支のはじまり」4年生が「It’s okay to be different」「ketchup on your cornflakes」5・6年生が「もうじきたべられるぼく」「雪のふしぎ」でした。今日は、5人のボランティアさんに読み語りをして頂きました。いつもありがとうございます。
【各学年から】 2024-12-18 15:20 up!
図書室の大掃除
図書ボランティアさんたちに、図書室の大掃除をしていただきました。本校は、多くのボランティアさんたちが、中金っ子のために力を貸していただけています。図書ボランティアの方たちにも、とてもお世話になっています。本の修繕や整理整頓を日ごろからしていただいています。今日は、図書室の大掃除です。ガラスも、ピカピカになりました。感謝しかありません。いつもありがとうございます。
【特色ある学校づくり推進事業】 2024-12-18 11:18 up!
サンタさんと英語を学びました
本校のALTの先生が、今日はサンタになってクリスマスをテーマに英語の授業を行っていました。クリスマスについて英語で質問される答えを、英語で3、4年生が答えるという授業スタイルでした。楽しく英語とクリスマスについて学ぶことができました。
【各学年から】 2024-12-17 13:05 up!