一人一人が輝く学校 中金小学校ホームページへようこそ。

居場所づくり 1年生

 今日の居場所づくりは、まちかど図書館の日なので、1年生のみで図書室で行いました。まちかど図書館では、図書ボランティアの方が用意してくださった工作の部品を使い、工作をして遊びます。今日は、ヨーグルトのパックやトイレットペーパーの芯を利用した「けん玉」を作っていました。1年生の子どもたちは、とても楽しそうに(中には鼻歌を小さな声で歌っている子もいました)、集中して工作に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと遠足の計画 5・6年生 その2

 話を聞いたあとは、班ごとに分かれて、計画を立てました。回るポイントと順番は決まっていますが、それ以外にも見てきたところ、写真を撮る場所、目安になる時間について、地図を見ながら話し合い、計画を紙に書きました。
 当日はポイントに教員が立ち、班長は時計と携帯電話を持って回ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと遠足の計画 5・6年生

 今週の金曜日、ふるさと遠足を行います。南山班で行動するため、昨日(10月19日)は、5,6年生が計画を立てました。
 ふるさと遠足の目的、内容、気をつけることなどについて、まず、教頭先生から5,6年生に話をしました。今年初めて行う行事で、今年は中金地区をまわります。子どもたちはプリントで、地域の方から話を聞くポイントを確かめたり、回る順番を確認したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写 6年生

 6年生が、毛筆で「ゆずり葉」という字を書きました。ひらがなの曲線、ひらがなと漢字の大きさの違いなど、気をつけることについて話を聞いたあと、集中して書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数のテスト直し 4年生

 4年生が算数「計算の順序」のテスト直しをしていました。まず自分でテストを見直す時間をとり、赤ペンで直していきます。考えても分からないときは、先生に聞きにいきます。次に、問題を一人ずつ割り振り、ホワイトボードに解いたものを示しながら、順に説明をしていきます。説明が不十分のときには、他の子に助けてもらいながら十分に説明できるようにしています。
 テストでできなかったのをできるようにすることが大事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

警察の仕事 3年生

 3年生社会科「くらしを守る」の学習です。警察の仕事について、子どもたちが知っていることを話していました。駐在所のお巡りさんがパトロールをすることについて、「いつも学校に行くときにパトカーに会うよ。」「登校の時間に合わせて、見守ってくれているのかな。」などと話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

キャンプのお礼 5年生

 10月18日(月)、下校のときに5年生が全校の子どもたちにお礼を言いました。「朝、『行ってきます』と言った時に、みんなで『行ってらっしゃい』と見送ってくれてうれしかった。」「キャンプファイヤーの出し物の練習相手になってくれた。お陰で自信をもって言うことができた。」「帰ってきたときに『お帰り』の紙にメッセージが書いてあってうれしかった。」などと話し、「おかげで楽しいキャンプができました。ありがとう。」とお礼を言いました。
 5年生では、キャンプの活動を振り返ったときに、学校の仲間たちにもお世話になったからお礼が言いたい。」という意見が出て、下校時に全員で伝えようということになったそうです。
 キャンプで灯した「感謝の火」をさっそく実践してくれた5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ヨーロッパ人の来航 6年生

 6年生の社会科「戦国時代」の学習です。ヨーロッパ人が来航して日本に伝わった物について調べたことを黒板に書き、発表をしました。また、ヨーロッパの進んだ文化や品物が入ってきたことで、どのような影響があったかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

九九のテスト 2年生

 2年生の算数「かけざん(1)」の学習で五の段までの九九を学習しました。九九は2年生ですらすらに言えるようになる必要があります。子どもたちは学校や家庭で繰り返し練習し、だいぶすらすら言えるようになってきました。写真は九九のテストをしているところです。二の段から順に一人ずつテストをしています。終わった子はタブレットで九九の学習をしています。今後「かけざん(2)」で六の段以上を学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプ 5年生 その9

 写真にはないですが、ファイヤーの後、残り火の前で退所式を行いました。退所式は中金小が担当でした。司会、お礼の言葉、始め・終わりの言葉など、はきはき言うことができました。お世話になった所員の方に、しっかりお礼の気持ちを伝えることができました。
 バスに乗り、学校に帰ってきたとき、お家の方の優しい笑顔が出迎えてくださいました。子どもたちは今までサポートをしていただいたことへ感謝の言葉を述べました。
 また、体育館には「おかえりなさい」の大きな文字とメッセージが。帰ってくる5年生の子どもたちのことを思い、4年生と6年生が作ってくれました。温かい気持ちに疲れが吹き飛ぶ5年生です。
 日帰りでしたが、活動盛りだくさんのキャンプを立派にやり遂げた5年生。時間を守り、協力することができ、素晴らしい姿でした。石野の仲間との絆もできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプ 5年生 その8

 キャンプファイヤーは、セレモニーファイヤー、ボンファイヤー、再びセレモニーファイヤーの3つの場面に分かれます。1時間という制約の中、セレモニーファイヤーは厳かに、ボンファイヤーは楽しく行うことができました。今日灯った「協力の火」「感謝の火」「思いやりの火」をいつまでも心の中に。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプ 5年生 その7

バーナーで木の枠を焼いて、磨き、写真たてを作っています。紐をつけたり、絵を描いたりするのは後日、学校で行います。

このあとは、キャンプファイヤーの練習、キャンプファイヤーです。キャンプファイヤーの様子は、後日アップします。今のところ、活動は順調、みんな元気です。予定では7時にバスが学校に着きます。保護者の皆さま、お迎えをよろしくお願いします。運動場に車をお停めいただけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプ 5年生 その6

かまどをきれいに掃き、鍋をピカピカに磨きました。片付けをみんなで頑張ったので、ほぼ予定通りの時間に、探検ビンゴをはじめることができました。グループで野外センター内を歩き、自然に親しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプ 5年生 その5

どの班も「いただきます。」美味しいカレーに、にこにこ笑顔です。感染症対策で食べながらのおしゃべりはできませんが、カレーを味わった後は、片付けに入るまで、マスクをつけておしゃべりを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプ 5年生 その4

火起こしの説明を聞き、初めての火起こし体験です。グループで力を合わせて、火を起こしました。かまどに火を入れました。カレーが楽しみです。テーブルの上を消毒し、お皿の上にラップを敷いて用意します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプ 5年生 その3

かまど係は、ナタを使って薪割りをしました。食事係はカレーとご飯、水を鍋に入れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプ 5年生 その2

仲良し班タイムです。班の仲間とゲームを楽しむうちに、少しずつ打ち解けてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプ 5年生

10月15日、晴天に恵まれた中、5年生のキャンプが始まりました。石野三校て行うキャンプ、仲間と仲良く、楽しい思い出になりますように。写真は入所式の様子です。野外センターの所長様より、「この六所のキャンプで、たくさんの人、もの、ことと出会ってください。」というお言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ボールクリニック 1・2年生 その3

 最後にゲームをしました。息苦しいので、ゲームのときだけはマスクを外して行いました。ゲームをしながら「このときはスローインと言って、ここからこうやって投げるんだよ。」とルールを教えていただきました。
 子どもたちは「シュート練習のときはできたけど、ゲームはいろいろな方向からシュートするから難しかった。」「ボールを蹴る強さを考えながらドリブルすることがだんだんできるようになってきた。」「すごく楽しかった。またやりたい。」等の感想をもちました。このような体験をさせてくださった名古屋グランパスの方々に感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボールクリニック 1・2年生 その2

 次に、ボールを蹴りながら走る、ドリブルを練習しました。「親指の方や小指の方でボールをちょんとすると向きが変わる。」「強く蹴りすぎないようにしよう。」と気をつけながら練習しました。続いてシュートの練習もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

特色ある学校づくり推進事業

学校だより

学校の特色ある活動

その他

災害時の対応