「学びをつなぐ 心をつなぐ 命をつなぐ 〜そして 未来へ」  4つの魔法の言葉 「おはよう」「すてきだね」「ありがとう」「ごめんなさい」

7/1 イベントママ・サポートボランティア 七夕 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎年恒例となっておりますイベントママさん・サポートボランティアの皆さんできらきらタイムに七夕の飾り付けを開催しました。
 短冊に願いを込めて。ボランティアさんと子ども達の協力で今年も賑やかに彩られました。
 真剣な眼差しで飾りつけをする子ども達!
 ボランティアさんと子ども達の素敵な共同作業です!
 短冊に書かれたたくさんの願いが夜空に届きますように☆
 ボランティアさんと子ども達の協力に感謝です☆

7/1 イベントママ・サポートボランティア 七夕 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎年恒例となっておりますイベントママさん・サポートボランティアの皆さんできらきらタイムに七夕の飾り付けを開催しました。
 短冊に願いを込めて。ボランティアさんと子ども達の協力で今年も賑やかに彩られました。
 真剣な眼差しで飾りつけをする子ども達!
 ボランティアさんと子ども達の素敵な共同作業です!
 短冊に書かれたたくさんの願いが夜空に届きますように☆
 ボランティアさんと子ども達の協力に感謝です☆

7/1 ベルマークボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ベルマークボランティアの皆様、お忙しい中ベルマーク仕分け作業にご尽力いただきありがとうございます。
 皆様のおかげで集まったベル−マークを無駄にすることなく活用することが出来ます。
 これからも地域と学校をつなぐ大切な活動としてベルマーク収集にご理解とご協力をおねがいいたします。

6/30 5年 ぐんぐん育つ稲の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が稲を植えてから2か月が経とうとしています。恵の雨をもあり、稲はとても順調に成長しています。植えるときは10cmほどでしたが、現在40cmほどになっています。5年生の植え方がよかったのでしょう。

短冊に願いをこめて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は6月最後の日です。ボランティア「イベントママさん」の皆さんが、七夕のイベントを開催してくださいました。会場は、願い事が書かれた短冊を手にする子どもたちで賑わいました。子ども達みんなの願いが叶いますように。
 美山小学校では、楽しいイベントのほか、日本語教室に通う子ども達が、みんなで給食を食べる「なかよし給食」や異学年交流の「なかよし活動」があります。仲良く、元気よく、自分の夢に向かって、学校生活を送っています。

戻ってきました

画像1 画像1
美山小学校に戻ってきました。キャンプを通して学んだことを学校生活にいかしてほしいです。

退所式

画像1 画像1
画像2 画像2
お世話になった職員の方に感謝の気持ちを伝えました。

お昼はお弁当です

お腹が空いていたので、いつもよりもおいしく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

疲れて休んでいる子もいます

画像1 画像1
画像2 画像2
日陰で休む子もいます。

まったりと過ごしています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラフトづくりが終わり、時間に余裕があったのでアスレチックで遊んだり、川で生き物を探したりしています。

写真入れを完成させます

画像1 画像1
画像2 画像2
木枠に文字やイラストを書き込みます。

写真入れに仕上げていきます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木枠にヒートンをつけ、ヒモを通します。写真入れフィルムを貼ります。

磨きます

画像1 画像1
磨くと光ります。

クラフトづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バーナーで木枠をあぶります。

食べ終わったら片付け

分別をしながら片付けをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしい

チーズとハム、ピザソース、いい味でした。班の仲間と食べる時間は思い出になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そろそろかな

ちょっと煙が。そろそろ食べれるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さあ食べるぞ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火をつけて待ちます。

朝食づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
炊事棟に移動してきました。カートインドッグを作りが始まります。

朝のつどい

鳥のさえずりが聞こえる中で朝のつどいを行いました。ラジオ体操で体をほぐしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/10 4年生校外学習

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

その他