全校集会が楽しみです
おもちゃ作りその3
おもちゃ教室その2
おもちゃ教室
2年生が1年生におもちゃのつくり方を教えるおもちゃ教室を開きました。2年生は1年生にやさしく作り方を教えました。楽しい時間です。
担任の先生と教育相談
電動糸のこぎりを使って
5年生は図画工作の時間に電動糸のこぎりを使ってオリジナルの伝言板を作っています。下書きの線に沿って、板を切っていく作業は集中しないといけません。切り終えると色塗りが始まります。
ドローンによる見守りその2
上空のドローンから映し出される映像に歓声が上がりました。地域に支えられていることに感謝したいです。
ドローンによる見守り
あいづままもる隊の方から、交通マナー、ドローンによる見守りについて教えていただきました。1、2年生が参加し、ドローンの実演を見せてもらい、自分たちが守られていることを知ることができました。
美山小の紅葉
スーパーマーケットの工夫を探ろう
3年生が社会科の学習で地域にあるスーパーマーケットの見学に出かけました。学校から歩いて行き、バックヤード、店内の見学をします。スーパーマーケットの工夫を見つけてきてほしいです。
どんぐり読書週間が始まりました。
栽培委員が花壇に苗を植えました!
栽培委員が地域ボランティアの方と一緒に花の苗を植えました。植え方を教えてもらいながら、大きくなって花を咲かせてほしいという願いを込めて植えました。
風の強い日でしたが・・・
Believe運動会の思い出
みんなでじょいんトーク!その2
みんなでじょいんトーク!
朝の時間に、テーマを決めて話し合う「じょいんトーク」を始めました。まずテーマについて自分の考えを仲間に伝える。頷きながら友達の話を聞く。楽しい時間にすることを目標に取り組んでいます。
体育委員が昼の放送で遊びを紹介しています。
お昼の放送で、体育委員が遊びを紹介しています。きらきらタイムにみんなで楽しく遊べるように、いろいろな遊びを教えてくれています。
九九は覚えたかな?
2年生は九九の練習をしています。校長先生にも九九を言えているかを確認してもらっています。
防災出前講座その2
段ボールでベッドを作ったり、災害用のトイレを作ったりしました。
防災出前講座!避難所設営!
4年生は社会科で災害について学習しています。市役所の防災対策課の方から避難所設営について教えてもらいました。
|
|
|||||