うがい、手洗いの励行と規則正しい生活習慣で、体調を整えましょう。

交流会

画像1 画像1
 御作・飯野・石畳の3校の交流会が行われました。今年は蒼空さんが司会進行役を任されていました。会が始まる前は「緊張する」と言っていましたが、落ち着いて立派に役目をはたしていました。

発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生の音楽で、練習してきた鍵盤ハーモニカの発表会がありました。息を合わせてていねいに演奏していました。みんなとても上手でしたよ!

外国語活動

 ブライアン先生と一緒に、動物の名前を練習しました。その後、動物ドミノをして楽しみながら繰り返し練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学びのステップ

 算数の授業の様子です。2年生は3ケタの数字を扱い始めました。数のイメージがしやすいように『数え棒』を使って繰り返し練習し、慣れていきます。
 高学年になると立体の体積を求めるなど、かなりの難しさです。公式に当てはめると答えが導けるのですが、その公式がなかなか頭に入らなかった… そんな記憶が蘇ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて

運動会で予定している一輪車パレードに向けて自主練習が始まりました。
今日一日でも上達したことが分かる児童もいます。あと2か月ありますので、みんな楽しみながら上手になってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ブドウ狩り

画像1 画像1
 1・2年生がブドウ狩り体験を行いました。澤野さんが育ててくれたブドウを見て、うれしそうな声をあげていました。「本当は木になっていることろから採らせてあげたいけど、暑いし、時間がかかるからね」と、物干しざおを準備して木になっている場面を再現していただきました。
 他の学年の児童の分もお土産をいただきました。本日の下校時に持ち帰ります。
画像2 画像2

修学旅行準備

画像1 画像1
 5・6年生は3週間後に迫っている修学旅行の計画づくりです。限られた時間の中で何を見たいか、どこに行きたいか、みんなで意見を出し合いながら決めています。

長さ調べ

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が「長さ」の勉強をしています。実際に教室にあるものの長さを紙テープで図り、黒板に貼って視覚的に長さの違いを感じていました。

夏休み後集会での意見発表

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休み後集会で4名の児童が意見発表をしました。どの児童も、自信をもって大きな声で発表してくれました。
 集会の最後に、防災に関する話をしました。災害はいつ起こるか分からないので、日ごろから準備を進めておけると安心です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

その他