前山小学校のホームページにようこそ

1年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月18日に、生活科の学習で『むかしあそびをたのしむ会』をしました。けん玉、竹ぽっくり、こまなど、昔遊びを教えてくださるボランティアの方がたくさん来てくださいました。
 はじめての昔遊びに苦戦しながらも、一生懸命挑戦する姿が多く見られました。「名人にやさしくおしえてもらって、できるようになったよ」「またやりたいな」と、昔遊びが大好きになった子どもたちでした。
 今後も、休み時間や生活科の時間を使って、昔遊びに親しんでいきたいと思います。

4年生 活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 19日に避難訓練と煙道体験を行いました。避難訓練では、防火扉を初めて使いましたが、落ち着いて避難することができていました。煙道体験では、煙は上へ行くことを消防署の方から教わり、姿勢を低くして、理科室の中を歩きました。
 いつ起こるかわからない震災で、自分の命を自分で守ることができるようにこれからの避難訓練も落ち着いてできるとよいですね。家にいるときに震災が起こったらどう行動するか、是非話題にしてみてください。

なわとびを頑張っています

休み時間や授業の時間を使って、なわとびにチャレンジしています。寒さに負けずに頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生と交流遊びをしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月曜日のお昼に、6年生と「じゃんけん競争」で遊びました。各クラスの代表が「じゃんけんマン」になって、3年生のじゃんけんマンは6年生と、6年生のじゃんけんマンは3年生と勝負しました。早く全員が勝てたクラスが優勝というルールでとても盛り上がりました。

2年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工「たのしくうつして」では、2年生の思い出に残ったものを題材に紙版画を作っています。カラフルなシールを組み合わせて模様を作ったり、紙にうつしたらどう見えるのか友達と相談しながら考えたりして工夫を重ねる姿が見られました。どのような作品が出来上がるのか楽しみです。

防災体験

 6年生が防災指導車体験(起震車)を、4年生が煙道脱出体験を行いました。命を守るための大切な体験活動です。ご家庭でもぜひ話題にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 その3

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 その2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 今回の避難訓練は、いつ起こるかわからない自然災害への意識を高め、安全に速やかに避難することができるように、そして教員は児童を安全に避難させるために状況に合わせて判断し、全校体制で危機管理をすることができるというねらいで行いました。そのため、児童や担当者以外の教員にもいつ実施するかを知らせず行いました。また3人の児童が足を怪我して取り残されるという想定で、その3人の児童が誰かも知らせず行いました。(3人の児童とは事前に打ち合わせをし、担任にもわからないように放課中に校長室で待機していました)全校児童が避難した後、体育館や図書室に移動して救助を待ちました。点呼後、校長先生が指示を出し、救助班の教員が捜索に出かけて救助しました。また今回は配膳室から火災が発生した想定で、防火扉も閉めて避難しました。
 校長先生からは、朝のつどいで伝えた、緊張感をもって避難することがきちんとできていたこと、とてもスムーズに避難できて立派だったと話されました。また、廊下に色々なものが散らばることが考えられるので、シューズを履いていないと逃げられないこと、ケガをして逃げ遅れても、大きな声を出せば気付いて助けてもらえること、練習していないことが起こっても、頭と心を働かせることが大切であることを話されました。教員にとっても学びの多い訓練になりました。今後も、日頃から様々なことを想定して、児童の安全を守れるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つどい

 本日のつどいは、校長先生の話と安全委員会、美化委員会からのおしらせでした。校長先生からは、地震がいつ来てもおかしくないこと、本日行う避難訓練を緊張感をもって行うことが大切であることを話されました。つどいの後は、安全委員会と美化委員会が作成した動画を見ました。委員会を通して、子どもたちにとって魅力的で価値ある活動が行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2/1の学習発表会に向けて、練習が佳境に入りました。頑張っています!

 本日、避難訓練と、起震車体験がありました。実際に震度7を体験し、防災に対する気持ちが高まりました。

避難訓練に向けて

 今年は元旦から能登半島地震が起き、自然災害の脅威を目の当たりにしました。もし子どもたちが学校にいる時間に地震が起きても安全に避難できるよう、明日避難訓練を行います。そのための準備を本日下校後に行いました。防火扉を実際に作動させ、扉をくぐり、子どもたちが通る時のことを想定しました。下に段差があるので、転んで怪我をする心配があります。写真のようにならないよう、十分に足元に気をつけ、あわてないで避難しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔遊びを楽しむ会

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔遊びを楽しむ会

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔遊びを楽しむ会

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔遊びを楽しむ会

昔遊びや正月遊びを、地域の方に教えてもらいながらみんなで楽しく遊ぶというねらいのもと、13名の方を講師にお招きし、1年生の子どもたちに昔遊びを教えていただきました。こまやあやとり、けん玉、たけぼっくり、お手玉など、子どもたちは目を輝かせながら楽しんでいました。初めて遊ぶものもあり、地域の方に丁寧に教えてもらいながら、何度も挑戦している子もいました。とても寒い日でしたが、笑顔と笑い声があふれる光景に、心が温かくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 感謝の気持ち

 大谷翔平選手からの贈り物が届きました。大谷選手からのメッセージを聞き、グローブを見て歓声が上がり、にこにこ笑顔で手にはめていました。「かっこいい!」「ボールを使ってキャッチボールがしたいな」などと喜びの声が飛び交っていました。大谷選手への感謝の気持ちをもって、みんなで大事に使っていきたいです。
 1月15日〜17日に福祉委員会による「お年玉募金」が行われました。募金は、震災で困っている地域や、ネパール、バヌアツの子どもたちのために使われます。お年玉をもらった感謝の気持ちを、他の人々に届けることができる取組をこれからも大切にしていけるといいです。
 今年度最後のクラブ活動がありました。5・6年生で一緒に活動する時間を楽しむとともに、クラブ活動を通して学んだことを振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の様子

 理科「季節と生物 冬」の学習で、桜の木を観察しました。「葉が一枚もなくなってしまった」「枝に芽がついている」など、秋の様子との違いをたくさん見つけました。理科ノートに絵や文章で丁寧にまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大谷翔平選手のグローブに歓喜!

 大谷翔平選手から寄付されたグローブが、前山小学校にも届きました。校長先生が昼の放送で大谷選手のメッセージを読んで、その思いを伝えてくださいました。きっと子どもたちにも伝わったことと思います。今日から6年生をスタートに2クラスずつ回していき、触れたりはめてみたりしていきます。全クラスに回ったら、校長室で大切に管理し、希望があれば貸し出しをしていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 楽しい冬休みを終えて、1月がスタートしました。今日は学年集会を行い、転入生3名の紹介をしました。また、残り3か月をどのように過ごして3年生を迎えるかを考え、気持ちを新たにしました。お話の後には、バナナ鬼とペコットサルを行い、思い切り体を動かしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 一斉下校14:45
3/22 修了式 一斉下校11:55
3/25 学年末休業

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

学校の特色ある活動

PTA

その他

地域学校協働本部