前山小学校のホームページにようこそ

卒業式 予行練習8

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 予行練習7

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 予行練習6

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 予行練習5

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 予行練習4

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 予行練習3

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 予行練習2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 予行練習1

 卒業式の予行練習を行いました。送ることばと別れのことば以外は、本番と同じ流れで行いました。校長式辞や来賓祝辞の場面では、お世話になった柘植先生や日比野先生、板倉先生が素敵なメッセージを送ってくれました。5年生は心のこもった歌と退場のリコーダー演奏を聞かせてくれました。6年生の証書授与の返事はとても立派で、思いが伝わってきました。本番まであと6日となりました。残り少ない小学校生活を悔いのないように過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の様子

 理科「すがたを変える水」の学習で、水は温度によって水蒸気や氷に変わることや水が氷になると体積が増えることを学びました。実験で水が水蒸気や氷に変わる姿を目の当たりにして、とても驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4組は給食で野菜がとても人気です。(一部の子に)しかし、学級閉鎖になってしまいました。休みの間に心も体も健康になってみんなで最後の3日間が過ごせたらうれしいです。
 図工では「まどからこんにちは」を学習しています。カッターを初めて使う単元でしたが、使うたびにスムーズに切れる子が増えました。窓の形や世界観がすてきな作品に仕上がりそうです。
 3年生の理科の学習で使うキャベツの苗が届きました。この苗と同じように、この子達が3年生になったときにもっと成長できるよう大切に送り出したいです。

1年生の様子

 修了式まで残り8日。1年生は2年生に向けて学習のまとめを進めています。国語では、「1年かんをふりかえろう」の授業や漢字ドリルのまとめのページ、算数では、「もうすぐ2年生」という1年間の復習問題を頑張っています。最後の体育館の体育「マットあそび」では、楽しいコースにしようとグループで相談し、協力して作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が「前山ドリームワールド」という企画を行い、みんなが楽しめるゲームを用意してくれました。5年生でも手強いミッションもあり、楽しく交流することができました。
卒業式練習が始まりました。緊張している子もいましたが、一生懸命な眼差しで、話を聞く姿が頼もしいと思いました。これから、もっとリーダーにふさわしくなっていけると思います。
教室の大掃除を行いました。床を磨いて白くしたり、窓ガラスを新聞でキレイにしたりと、自分たちでできることを見つけて頑張ってくれました。

4年生の様子

 図画工作の授業で、版画をしました。板に自画像を書き、輪郭を三角刀で彫った後、丸刀で全体を彫っていきます。細かいところまで慎重に、集中して彫っている姿が見られました。この後、インクを付けて紙に刷ります。思った通りの作品が出来ましたか。また、早く終わった子は作品バッグに好きな絵を描きました。後日、一年間の作品を入れて持ち帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 奉仕活動

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 奉仕活動

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 奉仕活動

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 奉仕活動

 3/6(火)の午後、6年生が6年間お世話になった特別教室や職員室前の廊下などのワックスがけを行ってくれました。室内にある全てのものを運び出し、きれいに掃除をしてからワックスをかけてくれました。今朝、見違えるようにぴかぴかになった部屋に、また元あったものを全て戻してくれました。それぞれの部屋の担当教員から、6年生に向けた感謝の言葉が聞かれました。卒業間近の忙しい時期に、下級生のためにイベントを計画してくれたり、奉仕活動をしてくれたりと、最高学年として素敵な姿を見せてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7組校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学んだことを活かし、電車の切符を買ったり、バスに乗ったりして刈谷市交通児童遊園まで行くことができました。
ふわふわドームが大人気で、みんなで飛び跳ね、楽しんでいました。

2年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科「なげあそび」では、チームで競い合ってシュートゲームをしています。試合で勝つために、どのような声掛けをすればよいのか、作戦で工夫できることはないかなどを考えながら取り組んでいます。チーム練習の時間には、上手な投げ方を教え合う様子も見られました。
 2年生の体育の授業も残りわずかとなりました。たくさん体を動かして楽しく取り組んでいきたいと思います。

豊声クラブ 訪問演奏会

 男声合唱団「豊声クラブ」の皆様が、5時間目に合唱を披露してくださいました。4〜6年生は体育館で、1〜3年生は教室で素敵な演奏を楽しみました。全部で10曲歌ってくださり、ほとんどが各学年の教科書に載っている馴染みの深い曲でした。途中で男声合唱団のしくみやパートの紹介もあり、4つのパートがきれいにハモった挨拶も披露してくださいました。とてもマナー良く聴いてくれたので、気持ちよく歌えましたと、皆さんが前小の子達の鑑賞態度を褒めてくださいました。この様子は、ひまわりネットワークで3/16(土)〜22(金)まで放送されます。詳しくはホームページ「学校からのおたより」の「その他」に案内を掲載します。ご覧ください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 一斉下校14:45
3/22 修了式 一斉下校11:55
3/25 学年末休業

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

学校の特色ある活動

PTA

その他

地域学校協働本部