前山小学校のホームページにようこそ

6年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日に学年で集まって卒業プロジェクトの話を聞きました。地域や学校に感謝を伝える活動です。子どもたちから「地域の清掃活動」や「先生方の手伝い」などの意見が出されました。自分たちのできることに気づいて、どんどん活動してもらいたいです。
体育で「バッサル」の作戦会議の様子です。みんなで創っていくスポーツなのでルールもこれから改善されていきますが、それぞれのチームが工夫をして、試合をしていました。
理科の学習で、プログラミングをしています。暗くて、人がいる場合に電球が光るようにプログラムを作っていました。班で相談し合いながら、楽しく取り組むことができました。

4年生 性教育講座

 本日、旭の森助産院の西田久代さんが前山小学校にご来校されました。身体についてのお話を楽しく伝えてくださいました。保健の授業だけではなく、このような学習の機会をいただけて子ども達がより安心して成長できると思います。ご家庭でも話題にしてくださると幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育「ひょうげんあそび」と音楽「にほんのうたをたのしもう」

 体育「ひょうげんあそび」の学習では、身体を使ったじゃんけんをしたり、動物になりきって動いたりして楽しく活動しています。子どもたちは「ひよこはピヨピヨ」「へびはにょろにょろ」と動物の鳴き声や動きのイメージを膨らませて、工夫しながら表現していました。体力向上指導員の吉田先生に教えていただきながら、元気いっぱい活動する姿が素敵でした。
 音楽「にほんのうたをたのしもう」の学習では、絵描き歌を楽しんだり、ペアで「おちゃらかほい」の歌に合わせてじゃんけんをしたりしました。生活科で昔遊びを楽しむとともに、音楽では日本の歌に親しみ、さまざまな場面で日本の文化に触れ合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7組の図工の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
図工で、身近な材料を使っておもちゃ作りをしました。

ストローで息を吹き込むと紙コップからビニール袋が出てくるおもちゃを作りました。
紙コップを家、袋を自分と見立てるなど、描く内容や色を工夫して紙コップや袋に絵を描いていました。


5年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を送る会に向けて、準備を進めています。司会・進行を担当する「運営実行委員」、スライドづくりを担当する「メモリー実行委員」、会場を豪華にする「プレゼント・飾り付け実行委員」、ステンドグラスづくりを担当する「ステンド実行委員」の4つに分かれています。6年生に感謝の気持ちを伝えるために、精一杯準備をして会を盛り上げたいと思います。

6年生の最近

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は学習発表会にお越しいただき、ありがとうございました。小学校最後の授業姿となってしまいましたが、6年生らしいパワーポイントを作成し、発表もスムーズにできたのではないかと思います。5分間発表するために、何時間もの総合の時間で準備をしてきました。お家でねぎらいの言葉かけをお願いします。中には一発芸を披露する子もいて、6年間でメンタルの成長もあったようです。

3年生 社会科 昔の道具学習

社会科で昔の生活について学習しています。1日(水)は、昔の道具体験学習があり、その道具がどう使われいたのか事前にみんなで予想しました。どのような使い方でどんな工夫があるのか、これから学習していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 トヨタの森

 先週、夏の体験に続き、2回目のトヨタの森での学習を行いました。冬のトヨタの森は夏の様子とは異なり、生き物にはほとんど出会うことができませんでした。しかし、たくさんの落ち葉で遊んだり、池に張った氷を投げて遊んだりと、冬ならではの楽しみがたくさんありました。3組は雪の降る中での体験でしたが、「落ち葉の中はあったかい!」「ホースの中から、細長い氷が出てきた!」と寒い中でしか発見できないことの連続に驚いていました。体験の後には、秋に掘ったサツマイモを焼き芋にしていただきました。冷えた体に染み渡るおいしさでした。寒い中同行してくださったボランティアの方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の様子

 体育科「とびばこあそび」の学習で、跳び乗り・跳び下りや開脚跳びなどを練習しています。両足で踏み切ったり、両手で跳び箱を支持をしたりできるように頑張っています。ピタッと着地ができる人もいます。昨年度より上達できるように支援していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習では、2/2の学習発表会に向けてグループごとに聞き合い、アドバイスし合っています。より伝わる発表になるように工夫して頑張ります。
 理科の学習では、電気がどのように発生するのかを学習しています。普段、当たり前に使っている電気について掘り下げ、興味をもって実験に取り組む姿がとても素敵でした。
 雪が降ってきた日。国旗、市旗、校旗が雪にさらされていることにいち早く気付き、寒い中降ろしてくれています。当番ではないけれど、学校のために気付き、考え、行動する素晴らしい場面でした。卒業までのカウントダウンが始まり、意識がより高まってきたことを感じます。卒業まであと36日です。

1年生 生活科「昔遊びを楽しむ会」

 1月19日(木)に「昔遊びを楽しむ会」が開かれました。こま、けん玉、お手玉などの昔遊びを地域のボランティアの方々に教えていただきながら、挑戦しました。「お手玉10回できるようになったよ」「こまがいっぱい回ってうれしい」と昔遊びを楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月から中学生ということもあってか、今まで以上にがんばろうとしている子が増えてきました。
 1枚目は、中学校との交流で『中学生に聞いてみたいこと』を話し合っている様子です。子どもたちが聞いた質問は実際に中学生が回答してくれるそうです。ちなみに、テストのことが気になっている子が多いようです。
 2枚目は、避難訓練の様子です。6年生は起震車体験を行いました。思った以上に強い揺れに驚いている子もいましたね。震度7の揺れが20秒ほどでした。いつ起こるかわからないからこそ、災害への意識を常にもっていたいですね。
 3枚目は、総合的な学習の時間「昔の豊田に行こまい 豊田遺産を認定しよう」の活動風景です。2月2日に行われる学校公開で発表します。子どもたちが、興味をもち、これからもずっと豊田にあってほしいものを紹介します。それぞれが調べた魅力を発表しますのでぜひご覧になってください。

4年生 煙道体験

 4年生は防災体験として煙道脱出体験を行いました。煙を吸わないで友達とはぐれないように協力して進んでいました。終わった後には、本物の煙だったら今ので大丈夫だったのか真剣に話し合っていました。起きてほしくないですが、起こってしまったときに今日の体験や考えたことを少しでも役立ててほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7組の様子(縄跳びフェスティバル)

 1月12日(木)冬晴れの中、縄跳びフェスティバルが行われました。本番に向けて、子どもたちは、縄跳びチャレンジや体育の授業、休憩時間等を使って練習に取り組んできました。また「9級目指して頑張る」「前跳び10回跳べるように練習する」など、それぞれ目標を持って取り組みました。
 本番では、たくさん跳ぶにつれて、息が苦しくなり諦めそうになる子もいましたが、保護者の方がご声援を送ってくださったお陰で、最後まで諦めずに跳ぶことができ、記録を更新する子がたくさんいました。保護者の方の温かい見守りが、子どもたちの励みになりました。寒い中ではありましたが、ご参加いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 縄跳びフェスティバル・校内書き初め展・身体測定の様子

 12日(木)は、天候にも恵まれ、無事に縄跳びフェスティバルを開催することができました。練習の成果を発揮して記録を伸ばすことができた子や、耐久跳びで30秒間跳び続けることができるようになった子もいました。体育の授業で縄跳びを始めた頃を思うと、ずいぶん成長した子どもたちの姿が見られました。保護者の皆様にも練習のサポートや当日の応援など、ご協力いただきありがとうございました。
 また、校内書き初め展も行われ、全校児童の作品や木目込みクラブの作品を鑑賞することができました。1年生の子どもたちは、上級生の作品を見て「すごいね」「じょうずだな」と感動していました。
 先週の身体測定では、養護教諭による手洗い指導がありました。秘密のクリームを手に塗ってから、いつものように手洗いをして、秘密のボックスに手を入れて光を当てると洗い残しが分かります。「まだ汚れが残っていた」「もっとしっかり洗わないといけない」と手洗いの仕方を見直すことができていました。健康に生活することができるように、普段から心掛けていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、2・5年生合同でなわとびフェスティバルを行いました。個人種目では、自分の新記録を目指し、耐久跳びでは、最後まで粘り強く跳ぶ姿がありました。

7組 活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 寒さが厳しくなってきましたが、子どもたちは寒さに負けずに元気よく活動しています。写真は、学級園で育てた大根の収穫、縄跳び練習の様子です。大根の収穫では、小さな種から立派な大根が育ったことに驚いている様子でした。縄跳び練習では、回し方、跳び方のこつを掴もうと何度も挑戦しています。年明けには、なわとびフェスティバルが実施されます。冬休みの間に少しでも練習して、記録更新を目指してほしいと思います。

4年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
外国語活動「ALPHABET」の学習では、アルファベットの小文字になれるために、リズムチャンツを楽しく行っていました。授業の最後にアルファベットビンゴをしました。
道徳科では「金色の魚」の学習を行いました。節度を守って生活することの大切さを学習しました。

6年生の最近

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なわフェスに向けて前小タイムに縄跳びを練習しています。寒い中運動するいい機会になっています。
 クラスでクリスマス会を行いました。箱の中なんだろなゲーム、福笑い、なぞとき、爆弾ゲーム、なんじゃもんじゃなどたくさんのゲームをクリスマスバージョンに変えて楽しみました。
 学年では、今年もがんばった自分たちへのご褒美として、学級代表たちが考えたレクリエーションをしました。なんとクラス対抗わすれもの対決は、3組が一番わすれものが少なくて優勝しました。

 今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。 
                       6年担任一同

1年生 アサガオリース

 生活科の学習で5月からお世話をしていたアサガオのつるでリースをつくりました。つるの根元を切るときに「かわいそう」という声も漏れましたが、大切に育てたアサガオが手作りのリースとなって残るのも素敵ですね。つるを支柱からほどいたり、リースの形に丸めたりするのは苦労しましたが、飾りをつけてきれいに完成させることができました。持ち帰った後もぜひおうちに飾って、素敵なクリスマスを迎えてください。材料の準備、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/20 安全ボランティアさんに感謝する会(一斉下校時)
2/21 本読み(低)
2/23 天皇誕生日
2/24 6年生を送る会

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

PTA

その他

災害時の対応