前山小学校のホームページにようこそ

6年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月から中学生ということもあってか、今まで以上にがんばろうとしている子が増えてきました。
 1枚目は、中学校との交流で『中学生に聞いてみたいこと』を話し合っている様子です。子どもたちが聞いた質問は実際に中学生が回答してくれるそうです。ちなみに、テストのことが気になっている子が多いようです。
 2枚目は、避難訓練の様子です。6年生は起震車体験を行いました。思った以上に強い揺れに驚いている子もいましたね。震度7の揺れが20秒ほどでした。いつ起こるかわからないからこそ、災害への意識を常にもっていたいですね。
 3枚目は、総合的な学習の時間「昔の豊田に行こまい 豊田遺産を認定しよう」の活動風景です。2月2日に行われる学校公開で発表します。子どもたちが、興味をもち、これからもずっと豊田にあってほしいものを紹介します。それぞれが調べた魅力を発表しますのでぜひご覧になってください。

4年生 煙道体験

 4年生は防災体験として煙道脱出体験を行いました。煙を吸わないで友達とはぐれないように協力して進んでいました。終わった後には、本物の煙だったら今ので大丈夫だったのか真剣に話し合っていました。起きてほしくないですが、起こってしまったときに今日の体験や考えたことを少しでも役立ててほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7組の様子(縄跳びフェスティバル)

 1月12日(木)冬晴れの中、縄跳びフェスティバルが行われました。本番に向けて、子どもたちは、縄跳びチャレンジや体育の授業、休憩時間等を使って練習に取り組んできました。また「9級目指して頑張る」「前跳び10回跳べるように練習する」など、それぞれ目標を持って取り組みました。
 本番では、たくさん跳ぶにつれて、息が苦しくなり諦めそうになる子もいましたが、保護者の方がご声援を送ってくださったお陰で、最後まで諦めずに跳ぶことができ、記録を更新する子がたくさんいました。保護者の方の温かい見守りが、子どもたちの励みになりました。寒い中ではありましたが、ご参加いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 縄跳びフェスティバル・校内書き初め展・身体測定の様子

 12日(木)は、天候にも恵まれ、無事に縄跳びフェスティバルを開催することができました。練習の成果を発揮して記録を伸ばすことができた子や、耐久跳びで30秒間跳び続けることができるようになった子もいました。体育の授業で縄跳びを始めた頃を思うと、ずいぶん成長した子どもたちの姿が見られました。保護者の皆様にも練習のサポートや当日の応援など、ご協力いただきありがとうございました。
 また、校内書き初め展も行われ、全校児童の作品や木目込みクラブの作品を鑑賞することができました。1年生の子どもたちは、上級生の作品を見て「すごいね」「じょうずだな」と感動していました。
 先週の身体測定では、養護教諭による手洗い指導がありました。秘密のクリームを手に塗ってから、いつものように手洗いをして、秘密のボックスに手を入れて光を当てると洗い残しが分かります。「まだ汚れが残っていた」「もっとしっかり洗わないといけない」と手洗いの仕方を見直すことができていました。健康に生活することができるように、普段から心掛けていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、2・5年生合同でなわとびフェスティバルを行いました。個人種目では、自分の新記録を目指し、耐久跳びでは、最後まで粘り強く跳ぶ姿がありました。

7組 活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 寒さが厳しくなってきましたが、子どもたちは寒さに負けずに元気よく活動しています。写真は、学級園で育てた大根の収穫、縄跳び練習の様子です。大根の収穫では、小さな種から立派な大根が育ったことに驚いている様子でした。縄跳び練習では、回し方、跳び方のこつを掴もうと何度も挑戦しています。年明けには、なわとびフェスティバルが実施されます。冬休みの間に少しでも練習して、記録更新を目指してほしいと思います。

4年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
外国語活動「ALPHABET」の学習では、アルファベットの小文字になれるために、リズムチャンツを楽しく行っていました。授業の最後にアルファベットビンゴをしました。
道徳科では「金色の魚」の学習を行いました。節度を守って生活することの大切さを学習しました。

6年生の最近

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なわフェスに向けて前小タイムに縄跳びを練習しています。寒い中運動するいい機会になっています。
 クラスでクリスマス会を行いました。箱の中なんだろなゲーム、福笑い、なぞとき、爆弾ゲーム、なんじゃもんじゃなどたくさんのゲームをクリスマスバージョンに変えて楽しみました。
 学年では、今年もがんばった自分たちへのご褒美として、学級代表たちが考えたレクリエーションをしました。なんとクラス対抗わすれもの対決は、3組が一番わすれものが少なくて優勝しました。

 今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。 
                       6年担任一同

1年生 アサガオリース

 生活科の学習で5月からお世話をしていたアサガオのつるでリースをつくりました。つるの根元を切るときに「かわいそう」という声も漏れましたが、大切に育てたアサガオが手作りのリースとなって残るのも素敵ですね。つるを支柱からほどいたり、リースの形に丸めたりするのは苦労しましたが、飾りをつけてきれいに完成させることができました。持ち帰った後もぜひおうちに飾って、素敵なクリスマスを迎えてください。材料の準備、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の最近

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12/12(月)人権ワークショップを行いました。豊田市の子どもの権利擁護委員の方にお越しいただき、「生活」を「熱気球の旅」に例えながら、人権の大切さについて考えました。
荷物(人権)を持ちすぎて熱気球が上がらないので、捨てるなら何を捨てる?
という問いに対して、グループで真剣に考え、自分にとっての権利の優先順位について意見交換しました。
また、世界には勉強をしたくてもできない環境にいる子どももいる、ということを知り、授業後のふりかえりで、
『勉強したくてもできる環境にない子や、夢を追いかけたくても追いかけられる環境にない子がいるので、その子たちの分まで自分が頑張りたい。自分が周りに大切にされているのは権利のおかげなのだと分かった。』という感想をもつ児童もいました。自分や他人を守ってくれる権利について、じっくり考え、意見が深まった学習になりました。

7組の様子

10月に植えた種から、立派な大根が育ちました。
「どれにする?」と収穫する大根を決めて、両手で力いっぱい引き抜きました。
毎日、草取りや水やりをがんばったね。
「鍋に入れる」「スープにしてもらう」と、楽しみな様子でした。
おうちで美味しくたべて下さいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の様子

 生活科「おもちゃを作ってみよう」の学習で、おもちゃ作りを始めました。1年生におもちゃ祭りで楽しんでもらうために、自分たちで学習予定を立て、おもちゃの試作品を作っています。どの班も楽しそうなおもちゃができそうです。材料の準備をしていただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作科「いっしょに おさんぽ」

 図画工作科「いっしょに おさんぽ」では、油粘土を使って作品を作りました。動物とおさんぽしている自分を思い描いて、粘土で表現しました。「細かいところまで表現できるといいね」と伝えると、「人の髪の毛を線を描いて表現できたよ」、「ワニの体の模様まで表現できた」などと達成感を感じながら活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書き初め大会の練習で『三河の城』を書きます。
とめはねや筆の使い方などを講師の方に来ていただいて練習しました。一筆に気持ちを込めて丁寧に書いている子がたくさんいました。
租税教室で税金について勉強しました。
自分達が払っている消費税などが何に使われているのか知ることができました。「消費税は払いたくないと思っていたけど、税金がないと困るから仕方ないなと思いました。」という感想を持った子もいました。
なわとびチャレンジで一斉に縄跳びの練習をしています。各々の目指す目標に向かって練習しています。1月の縄跳びフェスティバルに向けてもがんばりましょう。

7組の様子

 冬の寒さが身にしみる今日この頃ですが、子どもたちは毎日外に出て縄跳びの練習に励んでいます。「15回跳べたよ」「けんけん跳びもできるよ」「二重跳びができるようになりたいな」などと、思いや目標をもって取り組んでいます。練習後には、縄の結び方を教え合い、自分で縄を結んで教室へ持ち帰ります。1月の縄跳びフェスティバルでは、練習の成果が発揮できるといいなと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週からなわとびフェスティバルチャレンジ週間が始まっています。前小タイムにみんなで練習しています。書初め大会に向けても、書写指導で学んだことを活かして練習を続けています。どちらも本番が楽しみです。

4年生 縄跳びチャレンジ

12月5日(月)から縄跳びチャレンジが始まりました。自分の記録を伸ばすために毎日一生懸命練習しています。「今までできなかった技ができるようになった!」「今日最高記録がでた!」と成長を実感している子が多くいました。前山の子全員が自己ベストを更新できると良いですね。縄跳びフェスティバルが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語「いろいろなふね」と体育「なわとびあそび」

 国語「いろいろなふね」の学習と関連させて、先週の11月29日(火)と12月1日(木)に、豊田市中央図書館出前授業を行いました。中央図書館から先生をお招きして、本を使った乗り物の調べ方について教えていただきました。本から乗り物の役目や造りを見つけて、「のりものカード」にまとめました。目次や索引を使った調べ方など、詳しく学ぶことができました。
 本日から、全校での「なわとびチャレンジ週間」が始まりました。体育の授業でも「なわとびあそび」を行い、いろいろな技に挑戦しています。子どもたちは、「前よりもたくさん跳べるようになったよ」「あや跳びが出来るようになったよ」などと、楽しそうに活動しています。1月12日の「なわとびフェスティバル」に向けて、目標をもって練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生「ポッカサッポロ・名古屋グランパス食育講演」の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
本日2時間目に、グランパスの栄養アドバイザーの方が食育講演をしてくださいました。
食育講演では、食事のバランス(主食・主菜・副菜)に気をつけることで、勉強の集中力が上がることや、運動持久力が上がること、またおやつの食べ過ぎの防止にも繋がることを学びました。また、カルシウムはクエン酸と組み合わせるとより吸収されやすくなることから、ポッカレモンをプレゼントでいただきました。子どもたちは、講演を聞いて「これからはいつもより野菜を多く食べたい」「朝ご飯を見直したい」と感想を述べていました。

7組校外学習

 子どもたちが待ちに待った校外学習。愛知牧場へ行ってきました。
 公共交通機関や各種施設の利用、学校や家族以外の人とのかかわりといった内容は、7組の子どもたちにとって将来につながる、とても大切な学習課題です。コロナ禍の中、ずっとできなかった体験を、子どもたちは笑顔で精一杯楽しんで帰ってくることができました。またみんなで行こうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/20 避難訓練(3)つどい(8)防災君体験(4・5・6年)
1/24 本読み(全)
1/26 小学校入学説明会(午前)

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応