4年生の様子
【特色】支えてくださる方に感謝
公務主の越智さんが今日も花壇の手入れをしてくださっていました。先日は敷地の外のフェンス沿いの草刈りもしてくださいました。また、お昼の放送を担当している児童が放送室で食べた給食の食器を、ワゴンに乗せて一緒に配膳室まで運んでくださるなど、毎日さまざまな活動で学校を支えていただいています。玄関や職員室前廊下の生花は、地域コーディネーターの栗本さんが生けてくださっています。そうやって子どもたちの環境を整えたり支えたりしてくださっている方がたくさんみえますが、そういう方達に子どもたちが「ありがとうございます」と自然に伝えている姿が見られ、大切な心が育っていると感じます。
6年生 学年通信 8号を配付しました。4年生 学年通信 運動会特別号を配付しました2年生の活動の様子
運動会まであと4日です。毎日、練習を頑張っています!
1年生 学年通信 15号を配付しました2年生 学年通信 運動会号を配布しましたひまわり11月号10月分学校集金のお知らせ
こちらからご覧ください。 1年生 10月分学校集金のお知らせ 2年生 10月分学校集金のお知らせ 3年生 10月分学校集金のお知らせ 4年生 10月分学校集金のお知らせ 5年生 10月分学校集金のお知らせ 6年生 10月分学校集金のお知らせ 令和8年度豊田市就学援助費(新入学学用品費等)の入学前支給のお知らせ(6年生保護者対象)6年生の様子
前小だより11号(12月行事予定)シルバー人材センターさん 草刈り
運動会を前に、昨日から2日間にわたり、シルバー人材センターの方が運動場周りの草刈りをしてくださいました。昨年度から運動場南側も保護者の方に観覧いただけるようにしましたので、シルバー人材センターの方も、力を入れてきれいにしてくださいました。
【特色】環境整備
今年度の「特色ある学校づくり推進事業」では、子どもたちの豊かな情操を育むために、環境整備に力を入れています。事業の予算で購入したラベンダーが、体育館横の子どもたちがよく通る通路ですくすくと成長しています。前サポさんが接ぎ木して育ててくださった苗も順調に成長し、今日花壇に植え替えてもらいました。校内では、老朽化したロッカーや教室の壁などを、校務主任や公務主さん、校内整備員さん、校務支援員さんが日々アイディアを出しながら修繕してくださっています。大掛かりな修繕は予算的に難しいものも多いですが、シートを貼ったりペンキを縫ったりして、少しでも子どもたちが安全に、快適に過ごせるよう工夫しています。
【前サポ】花壇整備
運動会を前に、前サポさんが花壇に花の苗を植えてくださいました。正門から入った花壇が、とても華やかになりました。ご来校の際はぜひご覧ください。
オアシスの様子
今は運動会の練習が続いています。運動会本番では、練習の成果をたくさんの人に見てもらえるよう、日々の練習に力いっぱい取り組んでいきたいと思います。 令和9年度愛知県立附属中学校入学者選抜実施日程活動の様子
4年生の図工の授業の様子です。読書感想画に取り組んでいます。物語をきっかけに想像を広げて、思い描いたことを工夫して描くことをねらいとしています。色を何色も混ぜて作りたい色を作ったり、はけやスポンジ、歯ブラシなど、さまざまな道具を使って、塗り方も工夫したりしています。
ふれあい給食の実施について6年生の様子
|
|
|||||||||||