23年度も無事に終わりました(2)
卒業証書授与式
今年も式場は満開の桜と菜の花がいっぱい咲き誇り 歌と感動のあふれる式になりました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 23年度も無事に終わりました(1)
6年生を送る会
6年生と在校生対抗のゲームや各学年の出し物、思い出のアルバムなど… 楽しい時間はあっという間に過ぎていきました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 23年度も無事に終わりました(3)
修了式
各学年の代表が校長先生から修了証を受け取り 1・3・5年生の代表の話、前山賞(皆勤賞)の発表と続き 最後はやはり歌(ベスト フレンド)で締めくくりました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なわとびフェスティバル2
個人種目では、各自の自己ベストをつくる子が多く、中には歴代の記録を更新する子も見られました。8の字跳びでは、6分間で750回という6年生の高速跳びに驚かされました。
なわとびの後は、PTAの役員さんや地域の絆会の皆さんによるおしるこで疲れを飛ばしました。皆さん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なわとびフェスティバル
1月18日(水)に、前山小恒例のなわとびフェスティバルを行いました。12月上旬から、前小タイムや体育の時間を使ってなわとび練習に取り組んできました。種目には、2分間でどの跳び方で何回跳べるかを競う個人種目、学年に応じた時間まで何人跳べるかを競う学級対抗耐久跳び、8の字で6分間に何回跳べるかを競う学級対抗8の字跳びの3種目ありました。個人の技能・体力を高めるとともに、学級の団結力や協力する態度も養うことができました。当日は、たくさんの保護者の方が応援に来てくださり、子どもたちはより一層力が入ったようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月のつどいでの校長先生のお話を掲載しました
ご覧ください。2月 つどいのお話
書き初め大会2
1月18日(水)〜19日(木)<9時〜16時>に、体育館にて校内書き初め展を行います。PTA写真販売も行っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書き初め大会1
冬休み明けの1月10日(火)に、校内書き初め大会を行いました。1・2年生は硬筆に、3年生以上は毛筆に真剣に取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月のつどいでの校長先生のお話を掲載しました
ご覧ください。1月 つどいのお話
安全ボランティアさんに感謝する会
12月5日(月)に、日頃お世話になっている安全ボランティアさんに感謝する会を開きました。<swa:ContentLink type="doc" item="18443">安全ボランティアさんに感謝する会</swa:ContentLink>
「前山小としょだより 冬号」を掲載しました
夏号に続く、第2弾です。ご覧ください。としょだより 冬号
冬休み前の校長先生のお話を掲載しました
ご覧ください。冬休み前のお話
学習発表会(3)![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会(2)
どの演目からも、子ども達の学習発表会を成功させようという気持ちが伝わってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会(1)
11月19日(土)、待ちに待った学習発表会本番がやってきました。あいにくの天気でしたが、子ども達は長い期間じっくり取り組んだ成果をみなさんにお見せすることができたのではないかと思います。励ましのお言葉やご支援を多数いただき、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 観劇会を行いました
10月26日(水)に、劇団『風の子』さんによる観劇会を行いました。本校での観劇会はこの時期にここ数年、毎年実施しています。今年は『風の子九州』さんによる『なるほ堂ものがたり』でした。子ども達は不思議な世界にいざなわれ、劇を楽しみながら親友とは何か、真剣に考える機会となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前期終業式の校長先生のお話を掲載しました校長先生のお話(9月)を掲載しました |
|