本校は、市内で「みどりの学校」と呼ばれ、親しまれています。自然に囲まれた環境を生かした行事が、一年を通じて、たくさん行われています。

【3年】学習発表会 「綿の大冒険!Cottonのヒミツ」

 学習発表会で、3年生は総合的な学習で学んだ「綿」について1年間学んだことを劇として発表しました。5月から外部講師の野々山さんから学んだことや種から育て、花が咲き、綿になる過程を実際に体験して感じたことや、学んだことを台詞に表し、その様子を役になりきり演じました。子どもたちのアイデア満載な振り付けや、ダンス、演じ方はとても可愛らしく、保護者の方々を惹き付けていました。また、さらに追及したい内容を調べ、「綿の新聞」を作りました。クラスの一体感が感じられる発表会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3・4・6年】日本一のチームのコーチによるタグラグビー授業を行いました。その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【3・4・6年】日本一のチームのコーチによるタグラグビー授業を行いました。その1の続きです。それぞれの活動の様子をお伝えします。

【3・4・6年】日本一のチームのコーチによるタグラグビー授業を行いました。その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月3日(金)体育の授業で、第15回大樹生命ヒーローズカップ決勝大会で全国優勝を果たした豊田ラグビースクールのコーチ(末松さん、工藤さん、夏目さん)をお招きして、タグラグビーの学習を行いました。ウォームアップからタグラグビーの試合の仕方まで、楽しく学習することができました。今回の授業では、タグラグビーを通して、チームの一員としてのあり方や友人を思いやる心についても学ぶことができました。これからタグラグビーの学習を進めていきますが、大変よい導入となりました。その2に続きます。

【5年生】ぼくの木・わたしの木から始めよう

 学習発表会で、5年生はこれまでの総合的な学習の時間で調べてきた、ぼくの木・わたしの木について発表を行いました。
 これまで子どもたちは、それぞれの自分の木から興味をもったことについてさらに、探求したいことを調べてきました。同じ木のグループの仲間も共に学び、高め合うことができました。
 学習発表会ではプレゼンテーション形式にし、一人一人が学習用タブレットを使って発表しました。この経験を今後の活動への自信につなげてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

体力向上1校1実践パンフレット

現在、豊田市では、市内の全小中学校で子どもたちの体力向上に取り組んでいます。
本校では、なわとびや休み時間の外遊びを促す活動などを通して、子どもたちが楽しみながら体力向上に取り組める活動を行いました。
その様子をまとめたパンフレットを掲載しますので、ぜひご覧ください。

体力向上 1校1実践パンフレット


【2年】学習発表会

 18日の学習発表会で、2年生は町探検での学びとこれまでできるようになったことの発表を行いました。前半は、町探検で見学させていただいたお店や施設のことを、もっと多くの人に知ってもらいたい、足を運んでもらいたい、という思いを、地図や新聞、チラシ、タブレットのページなどにまとめて伝えることができました。後半は、自分が成長できたことについて、大勢の前で緊張しながらも、堂々と自信をもって発表しました。これまでの成長はおうちの方のおかげだということを実感した子どもたち、最後におうちの方へのお手紙を渡し、喜んでもらう姿が見られました。何度も練習を重ねてきたことで発表を成功させられたこと、発表を見ていただき大きな拍手をもらったことで、大きな自信と満足感を得られた子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「弘前りんご食育授業」をしていただきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日2月17日(金)、青森県弘前市からりんご課の職員の方々、りんご娘(ピンクレディー、金星)が来てくださり、「弘前りんご食育授業」を4年生に実施してくださいました。 
 4年生の子どもたちは、りんご娘のお二人の息のあった司会で、リンゴの栽培の過程を教えていただいたり、楽しくりんごのクイズに答えたりして、終始和やかに過ごすことができました。りんご娘さんの素敵な笑顔が、印象的でした。
 全校児童や職員にも、「りんごを食べ比べしてください」ということで、「サンふじ」と「王林」を2個セットでプレゼントしていただきました。ありがとうございました。

【4年生】シイタケの菌打ち体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
豊田加茂農林水産事務所の方々のご指導のもと、シイタケの菌打ちを行いました。菌の打ち方から、どのようにシイタケになっていくのか教えていただきました。また、質問にもたくさん答えていただきました。美味しい食べ方は、"焼いて生姜醤油で食べる"、"肉詰めにして焼いたりフライにしたりして食べる"だそうです。ぜひご家庭でも試してみてくださいね!シイタケについての豆知識がたくさん分かりました。今は仮伏せの状態です。菌打ちをしたシイタケが来年出てくるのが楽しみですね!

【全校】みどりのプログラミングカルタ取り大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月2日にみどりのプログラミングカルタ取り大会を行いました。今年度からは本番と同じみどりのプログラミングカルタが練習できるようになり、猛特訓を重ねた成果を出そうと真剣な様子で取り組んでいました。昨年度の記録を大きく上回る結果が出ました!お見事です!
大会の説明や結果の集計は環境委員会で行いました。膨大な記録用紙を正確に手際よく並べ、とても素早く集計をする姿にも驚かされました。ありがとう!

【あべちご】自立の授業〜あかね積み木・一つ違い祭り〜

 この日はあかね積み木「一つ違い」という教具を使い、講師を招いて自立の授業を行いました。皆真剣な表情で、一時間じっくりと積み木に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】トヨタの森に行ったよ!

1月30日(月)トヨタの森へ校外学習へ行ってきました。前回は、5月の春の季節であり、今回は冬の時期で季節の変化とともに自然や生き物の様子の変化に目を向けて体験学習を行いました。トヨタの森ならではの「ワンダーパワー」を存分に使い、目、鼻、耳、口、手の全身で冬の季節を感じてきました。枯れ葉の中で冬眠している生き物になりきったり、池で大きな氷を見つけたり、腐葉土のでき方を学んだりと、学校では学べないことばかり!振り返りの時間では、全員が1番心に残ったことや驚いたことを発表し、心に残る時間となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】自然体験学習へ行ってきました。

 1月19日に、トヨタの森へ自然体験学習へ行ってきました。6月下旬に行った頃との森の違い、生き物の冬の様子を学んでくることができました。
 前回行った時には、すいすいオタマジャクシが泳いでいた沼に、氷が張っていました。こんなに冷たい水の中には何もいないだろうと思っていたら、落ち葉が重なっている下から、ヤゴやカワゲラが出てきました。「いた〜!」「何かが動いてる〜!」と、嬉しそうに観察用のバケツをのぞき込む子どもたちでした。大量の落ち葉に埋もれたり、動物の通り道を探偵のように探したり、自然の魅力をたくさん感じてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【委員会】環境委員会の活動〜ジャンボカルタを掲示しました〜

 本校の伝統行事「ジャンボカルタ取り集会」ですが、ここ数年はコロナ禍の関係で実施を見合わせています。少しでもジャンボカルタに親しめるように、この日は環境委員の子たちで渡り廊下にジャンボカルタを掲示しました。みどりのカルタ関係の行事が終わるまで掲示する予定です。
 なお、ジャンボカルタを取る集会形式としては実施しませんが、本年度も、昨年度同様、プログラミングによるカルタ取り大会を各学級で実施いたします。各自、ベストが尽くせるよう期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【クラブ】九久平里山クラブ〜本気で凧揚げをしよう〜

 1月の里山クラブの活動は凧揚げです。意外と本気の凧揚げ未経験という子が多いことに驚きました。確かに広くて凧揚げ自由な場所は少なくなっているのかも・・・。1時間ひたすらに凧を揚げ続けた体力勝負の活動でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2.5年】なわとび大会

 青空の下、2・5年部なわとび大会が行われました。これまで子どもたちは目標のために練習を積み重ねてきました。どの子も精一杯、跳ぶことができました。
また、2年生が跳ぶ回数を5年生が数えたり、応援し合ったりして、お互いに支え合ってみんなで頑張ることができました。10分間の耐久跳びでは最後まで跳びきった子に自然と拍手が起こり、温かい空気に包まれました。
 「塵も積もれば山となる」と最後の振り返りであったように、この経験を次に生かしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3.4年】なわとび大会

 1月17日(火)5時間目に3.4年部なわとび大会が行われました。今日の日のために、どの子も体育の授業や、放課、冬休みに自分の目標にむけて日々頑張って練習してきました。
 新記録が達成でき嬉しさでいっぱいな子や、思うような結果とならず悔しい思いをした子、新たな目標ができ、もう来年に向けてやる気十分な子など様々でした。
 そして、10分間耐久跳びでは、3年生2名、4年生1名の子が達成するという快挙!!
 一人一人の子が自分の限界に向かって頑張り続ける姿は、本当に輝いており立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【あべちご】書写の授業〜書き初め大会〜

 新年最初の授業は、書写「書き初め大会」です。あべまき・ちごゆり学級では、本人の個性に合わせて練習方法を工夫していました。ICT機器で筆の動きの動画を確認しながら書いたり、指先で書く動作をして触覚で筆の動きを捉えたり・・・などです。皆、渾身の書を書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【あべちご】体育の授業〜鉄棒で様々な技に挑戦!!〜

 体育の授業では、鉄棒に取り組んでいます。できる技を増やそうというめあてに向かって、みんな前向きに取り組んでいます。様々に体を使う運動はあべまき、ちごゆり学級の子たちにとって重要です。楽しみながらチャレンジできる雰囲気を大切に指導しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年1組】光る土団子作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 15日(火)、ものづくりプロジェクトのみなさんを迎えて光る土団子作りを行いました。丁寧に丸い形になるように指で押し固め、手で丸め続けることでだんだんと光らせることができました。
 光り始めた土団子を大事そうに丸め続け、愛着を持って育てることが出来ました。

【2年】消防署への町探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2回目の町探検で、豊田市中消防署松平出張所へ伺いました。
消防車と救急車を目の前にして、「かっこいい〜!」「おっきい〜!」と感動していました。普段見ることのできない中まで詳しく見せていただき、「これはなんですか!?」「何に使うんですか!?」と次々に質問をする子どもたち。それに一つ一つ丁寧に答えていただき、たくさんのことを学ばせていただきました。見学中、実際に出動要請が来て、先ほどまでお話していただいた消防士さんが、颯爽と着替えて救急車に乗り込んでいく姿を間近で見ることができました。思わず息をのんでしまう素早さと緊迫感でした。大変貴重な経験をさせていただいた町探検となりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式準備(5年のみ)
4/6 入学式、始業式

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

PTA

その他

災害時の対応

2年学年通信

1年学年通信

3年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

4年学年通信

毎月の下校時刻