6年生 運動会に向けて打ち合わせ
今日、6年生は運動会に向けて担当教員と打ち合わせをしました。
器具係は実際に競技で使う器具等を置いてみたり、企画委員は開会式・閉会式の練習をしたりしました。
教室では放送係が放送原稿を確認したり、教室の椅子の足にガムテープを貼って運動場の砂が入らないようにしてくれたりしました。他にも様々な係がそれぞれの仕事を確認していました。
6年生が運動会を陰で支えてくれています。
【各学年から】 2025-10-15 18:49 up!
浄光こども園運動会に行ってきました
浄光こども園の運動会に来賓として招かれました。
かわいい園児たちの頑張る姿に拍手で応援しました。
5歳児の皆さんの演技はさすが年長さん!と思うダンスと動きでした。
他のこども園・幼稚園の年長さんも頑張っていることと思います。
4月の入学が楽しみです。
【お知らせ】 2025-10-15 14:31 up!
運動会に向けて全校練習
開会式、閉会式の練習をしました。
運動会の歌「ゴーゴーゴー」も歌いました。
今日はあいにくの曇り空でしたが、元気いっぱい歌いました。
当日は晴れますように。
【学校行事】 2025-10-14 18:49 up!
中庭大盛況1
小清水小には、校舎の間に中庭があります。そこで、1年生がいっぱい遊んでいます。秋を見つけています。友だちと語っています。楽しんでいます。それが嬉しいことです。
今年は、特別に緑の草もちょうどよく生え、活動の幅も広がりました。
【各学年から】 2025-10-14 08:58 up!
ミシンボランティアの方にお世話になりました
ミシンは、うまくいく気持ちよく縫えてすっきりできる器械だと思います。でも、初めて触ったときには、仕組みもわからず、イメージもできずと困った経験がありませんか?今、5年生はその初めてに挑戦中です。ボランティアさんの支えが心強いはず。ありがとうございます。
【学校の特色ある活動】 2025-10-14 08:54 up!
豊田市子ども会議
10月13日豊田市子ども会議意見発表会がありました。
子ども会議のテーマは「多文化共生ってなんだろう?私たちにできることを考えてみよう!」でした。
6年生の児童が子ども会議のグループの一員として意見発表をしました。
グループのテーマは「ちがうっていいね」
日頃の思いや考えから、できることからやっていこうという気持ちが伝わる発表でした。
【お知らせ】 2025-10-13 19:02 up!
トヨタの森に行ってきます2
心配した台風の影響もなく、元気に出発できたことが嬉しいです。
【各学年から】 2025-10-10 08:28 up!
トヨタの森に行ってきます1
【各学年から】 2025-10-10 08:26 up!
育友会奉仕活動4
始まる前は、草だらけの場所もきれいにしていただけたのですっきりしました。
ありがとうございました。
【学校の特色ある活動】 2025-10-10 08:21 up!
育友会奉仕活動3
【学校の特色ある活動】 2025-10-10 07:40 up!
育友会奉仕活動2
【学校の特色ある活動】 2025-10-10 07:38 up!
育友会奉仕活動1
育友会の取組、半日奉仕を行いました。担当地区の保護者の皆様のご協力に感謝します。
今年度は、育友会で落ち葉を集めるためのくまでを購入させていただきました。木の多い本校では大活躍の道具です。ありがとうございました。
【学校の特色ある活動】 2025-10-10 07:34 up!
【紹介】豊田市こども発達センター公開セミナー
第29回豊田市こども発達センター公開セミナーの紹介です。
ともに暮らし ともに歩む
〜こどもたちと一緒に災害に備えるために〜
障がいのあるこどもとその家族の支援をテーマに開催します。
障がいのあるこどもと暮らす日々の生活に合わせた災害対策について、参加者と共に学び、今からできることを考えていきます。(案内文から抜粋)
詳細は以下をご覧ください。
↓
【11月29日】豊田市こども発達センター公開セミナー
【お知らせ】 2025-10-09 19:27 up!
防火防災授業
9月29日月曜日、逢妻消防署の方が、災害時の避難生活などについて授業が行われました。豊田市の人口に対して消防士の人数が少ないことを学んだり、避難生活を体験したりして学びました。
【各学年から】 2025-10-09 18:46 up!
就学時健診 準備 6年生
10月2日(木)の3時間目に就学時健診の会場準備を行いました。椅子並べを声をかけながら素早く行い、椅子や机を拭いたり、マットの埃を取ったりしました。「先生、他にやれることはありませんか」と積極的に動いていました。自分達が年長の時も、その時の6年生がやってくれたのかなと思いをめぐらせ、自分達の成長とこれまでの伝統を受け継げたことに少し満足気でした。
【各学年から】 2025-10-09 18:46 up!
防災デイ 6年生 救命講習会2
児童の振り返りを紹介します。
「目の前で人が倒れていたら、見て見ぬふりをしてしまいそうだったけど、学んだことで自分にできることをしたいと思いました」
「6年生という年は、もう自分から人を助けに行く年なのかなと感じました」
「登下校では、下級生や自分の安全を守りたいと思いました」
最高学年としての立場を振り返り、これからに生かそうとする姿がたくさん見られました。
【各学年から】 2025-10-09 18:45 up!
運動会練習 6年生
10月2日(木)に運動会練習を行いました。初めての運動場での練習で、移動の仕方を確認しました。小学校生活最後の運動会に向けて、少しずつやる気が高まってきました。
【各学年から】 2025-10-09 18:44 up!
6年 総合 ともに生きる 福祉講話
豊田市社会福祉協議会から講師の方に来ていただき、「福祉ってなあに?」をテーマにお話ししていただきました。バリアフリーやユニバーサルデザインの考え方について知りました。豊田市に住む全ての人々のふだんの暮らしがどうやったら幸せになるのか解決策などについて考えを発表する場面もありました。
【お知らせ】 2025-10-09 18:42 up!
クラッシックコンサート
新日本フィルハーモニー交響楽団の団員によるコンサートを行いました。
これは、本校出身の方が企画をして実施されているものです。
プロの方の演奏を聞く、とても貴重な機会をいただいています。
素敵な音色が体育館に響き渡りました。
ありがとうございます。
この模様は、中日新聞と後日ひまわりネットワークで放送されます。
【各学年から】 2025-10-07 09:55 up!
6年租税教室
豊田市資産税課の方による租税教室が行われました。
もしも税金がない社会になったら・・・
と動画を見ながら考えました。
【各学年から】 2025-10-07 09:45 up!