5年 キャンプに向けてがんばろう
キャンプについての学年集会を行いました。集会では、キャンプの日程や係の役割について確認しました。楽しみにしているキャンプを成功させようと、どの子も真剣な表情で話を聞いていました。子どもたちと共に、思い出に残るキャンプを作っていきたいと思います。
【各学年から】 2025-05-14 16:23 up!
5年 メダカを飼おう
理科の授業の一環として、メダカを飼い始めました。どの子もメダカを大切そうに、持ってきたペットボトルに移していました。また、より良い環境で飼育しようと、メダカの飼育方法を一生懸命に調べていました。
【各学年から】 2025-05-14 16:22 up!
6年 国語「意見を聞いて考えよう」
「世の中で起きた出来事を知りたいとき、あなたはテレビ・新聞・インターネットのうちどのメディアを選びますか」という質問に対して自分の意見をもち、友達と意見交換をしています。ほとんどの児童がインターネットを選んでいましたが、その中でも理由が違うことやそれぞれのメディアに良さがあることに気づくなど話し合いを通して新たな発見をしているようでした。
【お知らせ】 2025-05-13 07:15 up!
5月7日 民生児童委員さんによるあいさつ運動
民生児童委員さんによるあいさつ運動が行われました。
ゴールデンウィーク明けの日でしたが、元気なあいさつの声が返ってきました。
【お知らせ】 2025-05-11 13:57 up!
わくわくタイム2
【各学年から】 2025-05-09 17:47 up!
わくわくタイム1
今年度1回目のわくわくタイムでした。初めは緊張しているようでしたが、自己紹介やゲームをするうちに、少しずつ笑顔が見られました。
【各学年から】 2025-05-09 17:46 up!
1年生 生活科どろんこ遊びの様子4
活動のためにご家庭で用意してくださり、ありがとうございます。
どんなことをするのかなと想像しながら、そして、どんなことをしたのかなとお子さんとお話ししていただければうれしいです。
【各学年から】 2025-05-09 08:57 up!
1年生 生活科どろんこ遊びの様子3
【各学年から】 2025-05-09 08:54 up!
1年生 生活科どろんこ遊びの様子2
【各学年から】 2025-05-09 08:53 up!
さつまいもの苗植え
今日なかよし学級でさつまいもの苗を植えました。
みんな一生懸命スコップを使って穴を掘ったり、苗をねかせたりして植えていました。
【各学年から】 2025-05-07 16:53 up!
5年 伝えよう!おにぎり石の伝説!
5年生の国語では、人物の心情を音読で伝えるために、「おにぎり石の伝説」というお話を読んでいます。ご家庭でも音読で聞こえてくるのではないでしょうか。4組では伝え合う意識を大切にしようという子ども達の発言から、「音読交流会」と題して取り組んでいます。音読がレベルアップしているか、ぜひチェックしてみてください。
【各学年から】 2025-05-01 07:37 up!
2年生 図工「きせつを かんじて」
図工の学習で,春を感じるものをスケッチしました。きれいな色の花を選ぶ子もいれば,テントウムシやカエルなどの生き物を選ぶ子もいました。中には,澄み渡った青空をかく子もいました。どの子も春を感じながら絵に表していました。
【各学年から】 2025-05-01 07:37 up!
6年 国語 社会教育施設へ行こう
学校図書館司書から豊田市の社会教育施設について国語の授業で紹介しました。
これまでエコットなど校外学習で行ったことのある施設の他にもたくさん社会教育施設があることを学びました。
【お知らせ】 2025-05-01 07:36 up!