本当に9月? というくらいの暑さですね。 「人間に火星近づく暑さかな」(萩原朔太郎)

6年生国語の研究授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供達が投稿したコメントが、集まってきました。こういうときは、学習用タブレットが活用できるなと実感します。

6年生国語の研究授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 インターネットの投稿を扱った授業です。どんな展開になるのかとても楽しみです。

避難訓練 地震

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 緊急地震速報が発令された場合の避難について訓練しました。
まぅは、自分の身を守ること。そして、安全な場所に逃げること。
今回は、体育館に避難する場合を想定しました。

2年生 野菜の観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 野菜の観察をしました。前回の観察から2週間が経ち,野菜も大きく成長しました。国語の学習で学んだ観察カードを上手に書くひみつを手がかりにして,自分の体と比べて高さを表したり葉や実の形を別のものにたとえたりして,様子が伝わるように観察カードを書いていました。早くも実ができている子も見られ,子どもたちもうれしそうに観察していました。

6年生 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月30日(金)に地震を想定した避難訓練が行われました。昨年以上に真剣に取り組んでいる印象を受けました。いつどこで起こるか予想がつかない自然災害に対応できるよう訓練を続けて参ります。

にじいろ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
6/2(月)にじいろ集会が行われました。校長先生から、小清水小学校のキャラクター「しずくん」についてのお話や、校長室前にある間違い探しがリニューアルされたというお知らせを聞きました。
最後に5月の歌である「手のひらを太陽に」を元気よく歌いました。6月に入りましたが、暑さに負けず頑張っていけそうな小清水っ子たちです♫

小清水小 ゆかりの彫刻家

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
村山 哲 さんという有名な方の彫刻展がありました。市民文化会館でたくさんの展示品が紹介されていました、
小清水小にも、村山哲さんの作品があります。そして、なんと!同じ題の作品が市民文化会館の大ホールの横にも展示されているのです。寄られたときにぜひご覧ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

校長からのたより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応