運動会テーマ「一致団結!赤白全力大勝負! 〜全力の先にある頂点へ〜」

9月30日(火)5年生 学年通信「Go for it!」第9号を発行しました

 本日、5年生学年通信「Go for it!」第9号を発行し、きずなネットで配信しています。自分たちの手でつくりあげた野外学習の振り返り、保護者の方からの温かいメッセージなどを掲載しています。ぜひご一読ください。

 【9月30日】5年学年通信「Go for it!」_NO.9
画像1 画像1

9月30日(火)4年生 銭太鼓を披露しました2

 銭太鼓という地域の伝統文化を知り、体験する活動をとおして、携わる方の思いや地域への思いをふくらませた4年生です。貴重な機会になりました。
 お力添えくださった保存会のみなさま、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(火)4年生 銭太鼓を披露しました1

 駒場地域で大切に受け継がれている銭太鼓について、保存会の方から由来や踊りを教えてもらったり、自分たちでも追究活動を行ってきたりした4年生です。今日は、保護者の方にその学習の成果を披露しました。
 保存会の方の協力を得て、衣装を身に付け、保存会の方が奏でるお囃子に合わせて踊る姿がすてきでした。最後は、保護者の方も一緒に輪になって踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(火)【PTA】草取り及びトイレ清掃、ありがとうございました

 PTA活動として、運動場の草取り及びトイレ清掃を行っていただきました。保護者のみなさまのお力で、運動場のトラック周辺に生えていた雑草が抜かれ、子どもたちも気持ちよく運動会練習に臨む環境が整いました。また、日常の子どもたちのトイレ清掃では行き届かない部分を大人の手できれいにしていただき、トイレも大変きれいになりました。
 ご協力いただきました保護者のみなさま、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(月)【再掲】9月の学校公開について

 明日は、学校公開日です。お知らせ文書について、再掲しますのでご確認ください。
 ぜひ、子どもたちの前向きに学習に取り組む様子をご参観ください。ご来校をお待ちしております。

 【9月1日】9月の授業参観のご案内

9月29日(月)3年生 走り方教室を行いました3

 講師の方を囲んで記念撮影もしました。
 みんな、すてきな表情ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日(月)3年生 走り方教室を行いました2

 こちらは3年2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(月)3年生 走り方教室を行いました1

 陸上経験者の講師の方を招いた走り方教室を2校時に行いました。
 走るときの姿勢や腕の振り方などを学び、楽しみながら「走」の基本的技能を高めていきます。
 「生たまごをもつように、やさしく手は握るよ」
 「腰を曲げないように、しっかり伸ばすことがポイントなんだ」
 講師の方から教えてもらう「走り方のこつ」を体験をとおして、楽しみながら学ぶ時間になりました。

 こちらは3年1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(月)高学年の動き出している姿

 休み時間の体育館には、6年生からトーチワークの技を教えてもらい、練習に取り組む5年生の姿がありました。5・6年生が一緒になって、一つのものを創り上げようと、動き出しています。
 「もう手の皮がめくれてしまいました」慣れないトーチ棒さばきで、すでに手の皮がめくれてしまっている5年生も、痛みをものともせず、練習に励んでいます。そんな5年生の姿を見て、6年生からのアドバイスにも熱が入ります。高学年のすてきなつながりを感じる練習風景でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(月)1年生 今日の授業の様子

(写真上)1年1組 道徳科の授業の様子

(写真下)1年2組 国語科の授業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日(月)後期教育実習が始まりました

 今日から3週間、将来教員を目指す大学生が駒場小で教育実習を行います。給食の時間には、全校放送で自己紹介を行いました。また、ふれあいタイムには、2年生の子どもたちと一緒に遊ぶ姿も見られました。
 駒場小で過ごす実習期間が、実習生にとって将来につながる実り多き時間となるように応援していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日(月)4年生 今日の授業の様子

 4年生の算数科の学習では、現在取り組んでいる単元「小数」から、1学級を2つに分けて、少人数指導を行っています。系統的な積み上げが必要になる算数科において、よりきめ細かに一人一人の学びをサポートしていきます。
 こちらは、4年2組の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(月)6年生 今日の授業の様子

(写真上)6年1組 外国語科の授業の様子

(写真中)6年2組 体育科の授業の様子

(写真下)6年3組 算数科の授業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(月)5年生 今日の授業の様子

(写真上)5年1組 家庭科の授業の様子

(写真下)5年2組 図画工作科の授業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日(月)5678組 今日の授業の様子

 音楽科の授業の様子です。ドレミの音階で「うみかぜ きって」を歌っています。風船で示された音階の高低を意識しながら歌っています。
画像1 画像1

9月29日(月)2年生 今日の授業の様子

(写真上)2年1組 図画工作科:読書感想画に取り組んでいます。

(写真中・下)2年2組、3組 体育科:運動会の表現で披露するダンスの練習が始まりました。のりのりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(月)3年生 学年通信「トライ!!!」第8号を発行しました

 本日、3年学年通信「トライ!!!」第8号を発行し、きずなネットで配信します。内容についてご確認ください。

 【9月29日】3年学年通信「トライ!!!」_NO.8
画像1 画像1

9月26日(金)6年生 今日の授業の様子

(写真上)6年1組 書写(毛筆)の授業の様子

(写真中)6年2組 書写(硬筆)の授業の様子

(写真下)6年2組 算数科の授業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(金)5年生 今日の授業の様子

(写真上)5年1組 図画工作科の授業の様子

(写真下)5年2組 家庭科の授業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日(金)4年生 今日の授業の様子

(写真上)4年1組 理科の授業の様子

(写真下)4年2組 理科の授業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/27 運動会係会
10/29 不審者対応訓練
10/30 月曜時間割
10/31 運動会準備
11/1 運動会

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針