5月13日(火)1年生 学習用タブレット授与式を行いました
1年生にとっては、待ちに待った「学習用タブレット」です。これから、自分や仲間と一緒に学びを豊かにしていくために、たくさん活用して「相棒」にしてほしいと思います。そして、そのために豊田市が貸してくれているものであることを忘れないよう、学習用タブレット授与式を行い、校長から一人一人に「大切に使いましょう」と手渡しました。受け取る1年生の凛々しい瞳や「はい」という返事に、これからいろいろな経験を積みながら、活用していける使い手になっていけるように、保護者の方とも連携して成長を支えていきたいと強く感じました。
その後、1年生の保護者の方には、講師の方を招き、「メディアコントロール講演会」を行いました。ご参加いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日(火)6年生 授業参観の様子
学級活動の時間を見ていただきました。卒業する「そのとき」の自分や仲間の姿を思い描き、そのために「今」「これから」の自分たちの姿を考え合う6年生。その心意気を頼もしく感じます。
(写真上)6年1組 (写真中)6年2組 (写真下)6年3組 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日(火)5年生 授業参観の様子
道徳の授業を見ていただきました。仲間の考えを聞きながら、「自分もそう思う」「ぼくはちょっと違う」など、自分の考えと比べながら「聴く」姿が見られました。
(写真上)5年1組 (写真下)5年2組 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日(火)4年生 授業参観の様子
道徳の授業を見ていただきました。自分の考えを伝えるだけではなく、仲間の考えにもじっくり耳を傾けていましたね。
(写真上)4年1組 (写真下)4年2組 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日(火)3年生 授業参観の様子
道徳の授業を見ていただきました。自分の考えをしっかりもつすてきな姿が見られましたね。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日(火)2年生 授業参観の様子
国語の授業を見ていただきました。発言もがんばっていましたね。
(写真上)2年1組 (写真中)2年2組 (写真下)2年3組 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日(火)1年生 授業参観の様子
国語の授業を見ていただきました。1年生にとって初めての授業参観。保護者の方にがんばる姿を見てもらいたいと張り切っていましたね。
(写真上・中)1年1組 (写真下)1年2組 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日(火)5・6・7・8組 授業参観の様子
一人一人が活躍しながら、新しく仲間となった1年生や転入生と楽しい時間を自分たちでつくることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月12日(月)6年生 学年通信「For 〇〇」第2号を発行しました
本日、6年学年通信「For 〇〇」第2号を発行し、お子様を通じて配付しています。内容についてご確認ください。
なお、次号からは、紙配付ではなく、学校ホームページやきずなネットでのデータ配信となります。よろしくお願いします。 【5月12日】6年学年通信「For 〇〇」_NO.2 ![]() ![]() 5月12日(月)3年生 今日の授業の様子
(写真上)3年1組 国語科 単元「自然のかくし絵」の学習が始まりました。説明を聞く場面、自分で考える場面等、めりはりをつけて取り組んでいます。
(写真中・下)3年2組 算数科 単元「あれ?たくさんいたのに」の学習です。文章をていねいに読み、はじめの数を求めていきます。図から線分図へと思考を見える化していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月12日(月)1年生 今日の授業の様子
1・2組ともに算数科の授業です。ペアで自分の考えを伝えたり、相手の考えを聞いたりする時間も増えてきましたね。
(写真上・中)1年1組の様子 (写真下)1年2組の様子 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月12日(月)5・6・7・8組 読書タイムの様子
毎週月曜日の1校時は、図書室で自分の選んだ本を読んだり、読み聞かせを聞いたりして、読書に親しむ時間を過ごしています。
今日の読み聞かせは、文房具になってみた男の子のお話でした。自分の身近な文房具が多く登場し、自分が使っている経験も思い出しながら、お話の世界にひたっていました。 ![]() ![]() 5月9日(金)1年生 園の先生にがんばる姿を見ていただきました
5校時、1年生の出身園の先生方が小学校の様子を見に来校されました。大好きな先生たちにがんばっている自分たちの姿を見てもらおうと、算数の授業に一生懸命に取り組む1年生でした。問題を自分の力で解くためにじっくり考えたり、みんなの前で発表したり、ペアで考えを伝え合ったりする、学習に前向きに取り組む「すてきな1年生」をしっかり見てもらえましたね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月9日(金)5・6・7・8組 今日の授業の様子
1校時は、「新入生と遊ぼうの会」を行っていました。自分たちで司会進行にも取り組んでいました。楽しいクイズやゲームを通して、1年生との仲もさらにぐっと深まりましたね。
2校時は、それぞれの教室や交流学級での活動に一生懸命取り組みました。集中して問題を解いたり、体を動かしたりする姿がすてきです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月9日(金)6年生 今日の授業の様子
(写真上)6年1組 社会科 学習のまとめとして、自分たちでテスト問題を考え合っています。その際、疑問に思ったことは復習することで自分の理解につなげています。
(写真中)6年2組 学級活動 自分たちの学級の課題とこれからに向けて、みんなで意見を出し合っています。課題を行動で克服していくために、具体的な場面も想定して、意識することの共有化を図っていました。 (写真下)6年3組 理科「植物の体のつくりとはたらき」の学習が始まりました。まずは、5・6・7・8組が育っているジャガイモ畑の様子を観察しました。葉や茎、花の様子をタブレットでも撮影していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月9日(金)5年生 今日の授業の様子
(写真上・中)5年1組 算数科「体積」 体積の単位の関係について考えています。関係図を使いながら、1辺の長さが変わると面積・体積がどのようになるかを単位と関連づけて説明していきます。
(写真下)5年2組 体育科 体力テストの反復横跳びと立ち幅跳びに取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月9日(金)4年生 今日の授業の様子
(写真上)4年1組 理科「季節と生物 春」 生物の季節による変化について、実際の変化や疑問をもとに課題をつくり、自分なりの予想を立てています。
(写真中・下)4年2組 社会科「愛知県の農業・工業」について学び始めました。まずは、農業や工業とは何だろうと、自分の考えをみんなに伝えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月9日(金)3年生 今日の授業の様子
(写真上)3年1組 わかこま学習(総合的な学習の時間) 1週間の給食の献立表を見て(「おいしそう!」「〇曜日が楽しみ!」とつぶやきがあちこちで聞こえてきます)、気づいたことをみんなで出し合っっていきます。
(写真中・下)3年2組 図画工作科「マイコースターづくり」に取り組んでいます。コースターの形や色をそれぞれに工夫しています。「クレヨンで塗ったこの緑色の部分をくるくるってこすって、色を混ぜるとすてきな色になったよ」思いがあふれる声が聞こえてきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月9日(金)2年生 今日の授業の様子
(写真上)2年1組 国語科(書写) 漢字の書き順やとめ・はね・はらいも意識して練習に取り組んでいます。
(写真中)2年2組 国語科(書写) 漢字練習に取り組んでいます。教科担任に丸をもらってうれしそう!氏名も意識して書いています。 (写真下)2年3組 音楽科 「BINGO」の歌唱を手拍子をつけて、元気いっぱいリズムよく歌っています。次は、カスタネットでのリズム打ちをするようで、わくわくした表情を見せる2年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月9日(金)1年生 今日の授業の様子
(写真上・中)1年1組 国語科「ぶんをつくろう」 文の作り方で気を付けることを確認して、自分たちでも文を考え、発表し合いました。
(写真下)1年2組 国語科書写 平仮名の練習に取り組んでいます。書く姿勢も意識しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|