10/15 3・6年 外国語(活動)
今日は、ALTの先生は、不在ですが、外国語(活動)の時間です。担任の先生の発音に合わせて歌ったり、発音したりしながら英語の学習に取り組んでいました。3年生は、元気にABCの歌を歌い、6年生は、英単語の発音練習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/15 4年生 総合 環境学習で学んだことをまとめよう。
4年生の総合的な学習では、エコットでゴミの分別方法やリサイクルなど身近な環境について学習をしてきました。今日は、学習をしたことを3つの班に分かれてまとめるための話し合いです。大きな用紙にどのような内容でまとめるかを話し合っていました。
目標は。運動会の日に掲示して地域の方にもぜひ見てもらいたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/15 1年生 ICT支援員さによるプログラミング学習
今日は、ICT支援員さんの来校日です。1年生もプログラミングソフトを使ってのプログラミング学習です。猫のキャラクター思い通りに動かすことができるか。算数の時間に数が増えたり、減ったりすることを学んだばかりですが、プログラムの中の数字を変えながら試行錯誤していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/14 1年生 算数 けいさんのしかたをかんがえる。
1年生の算数は、ブロックを使って増えたり、減ったりするときの計算の仕方を学習しています。クルマが駐車場に8台停まっています。3台来ると何台になりますか。
お家でも問題を出してあげてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10/14 2年生 国語 ビーバーの大工事
2年生の国語は、ビーバーの大工事です。ビーバーはどのようにして家づくりをしているのか、ビーバーのひみつをしっかり学んでくださいね。
![]() ![]() ![]() ![]() 10/14 4・5・6年生 運動会に向けて
始業式が終わり、授業が始まりました。4〜6年生は、合同の体育です。運動会に向けて幸海ソーランの練習が始まりました。4年生は、初めてのソーランに挑戦します。今日は、昨年度まで経験した5,6年生から丁寧に教えてもらっていました。今年も、昨年度以上の演技を期待しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/14 後期が始まりました。
3連休明け、今日から後期が始まりました。今日は、1時間目に始業式を行いました。始業式では、代表児童3名によるスピーチに続いて、夏休み中の作品の表彰伝達、校長先生からの講和を行いました。3名の代表児童の発表では、それぞれの学年で前期に取り組んだこと、さらには後期も続けたいことなどを立派に発表ができました。また、校長先生からは、先日、発表がありました日本人2名のノーベル賞受賞者の研究について、研究内容と続けることの大切さについてお話をしをしました。興味をもったことをとことん続けられるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/10 前期が終了しました。
令和7年度の前期が終了します。今年度4月に9人の新1年生を迎えてスタートしました。この半年間、様々な学校行事へのご参加ご協力ありがとうございました。本日、子どもたちには、前期の学習の証である通知表を渡しました。内容を確認しすぐに始まる後期からの学校生活に役立てていただけるとありがたいです。教室では、各担任から一人一人に励ましの言葉がかけられました。1年生の教室では、欠席の児童とリモートで繋いでの前期最後の学級活動を行いました。全員の子どもたちの半年間の成長を実感し、通知表を渡しながら涙ぐみ担任の姿が見られました。ご家庭においても子どもたちの成長を褒めてあげてくあげてください。
写真は、初めての通知表を手にする1年生の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月の行事予定について10/10 4・5年生 図工 読書感想画![]() ![]() ![]() ![]() 10/10 2年生 生活科 大根の観察に出かけたよ
曇り空の朝、2年生は、大根畑に出かけました。先日、芽が出たばかりなのに虫に食べられて減ってしまっていましたが、先生や地域講師のの方のお世話で少しずつ増えてきました。
ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/10 図書館ボランティア(クローバー)のみなさんありがとうございました。
昨日は、クローバーのみなさんありがとうございました。お忙しい中活動をしていただき感謝したます。今回はハロウィーンをイメージした掲示物です。毎月、季節を感じさせる掲示物でワクワクしてきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/8 2年生 何倍すると
2年生の算数は、かけ算九九の学習に入る前の学習をしています。「4倍するといくつ」など、倍にする学習をしています。
一生懸命、計算しながら答えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10/8 1年生 図工 作品発表会
今日は、また、夏日が予想され、10時現、強い日差しが差しています。なかよしタイムは子どもたちは元気に運動場で遊んでいます。
2時間目、1年生は、図工の時間に作ったねんどの作品の発表会です。作った作品を学習用タブレットで撮影し、作品について紹介文を入力し、モニターに映しながらの発表です。1年生もこんなことができるようになったのですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/8 元気いっぱい遊んだあとも
午後の授業の様子です。どの学級も元気いっぱい手を挙げて授業に取り組んでいる姿が見られました。1年生では、入院している児童とオンラインで繋いで一緒に学習している姿がありました。3年生では、コンビニエンスストアについての学習です。6年生では、ALTによる外国語の授業です。発音の大切さを教えてもらっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/8 久しぶりに日差しが戻ってきました。
台風の進路が心配されましたが、いい天気になりました。今日は、来年度入学予定の園児が在園する子ども園の運動会でした。少ない人数でしたが元気いっぱい踊って走っていました。年長さんのリレー種目では負けて悔し涙を流している園児には感動しました。
午後からの幸海小学校の様子です。お昼休みは、学年隔てなく、運動場で元気いっぱい遊んでいる姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/7 5・6年生 体育 運動会に向けて
6時間目、5,6年生が体育館に向かい、間もなくすると校長室の天井から足音が響いてきました。すぐに2階の体育館に行くと運動会の演技種目「幸海ソーラン」の動きが始まっていました。いよいよ1か月後に控えた運動会に向けて動き出したようです。
これからの練習とすばらしい演技を期待してエールを送ってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/7 みんなで考える「からだのこと」「こころのこと」「性のこと」
今日は、昨年度に引き続き、助産師、思春期保健相談士、性暴力被害者支援看護師の資格をお持ちの講師をお招きし、包括的性教育の学習会を開催しました。4年生から6年生の児童と保護者が同席し、家庭や学校の授業では扱いにくい性について人権教育と合わせた学習会を行いました。後半は、保護者対象に相談会を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/6 6年生 図工 読書感想画
6年生は、図工時時間です。今日は、読書感想画の色塗りをしています。鳥が主人公のお話のようです。鳥が羽ばたいている絵を上手に描いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/6 3・4年生 体育 マット運動
3・4年生の体育はマット運動中です。側転や後転の練習をしていました。みんな元気いっぱい活動をしていました。
途中、足長バチの乱入でひと騒ぎありましたが、すぐに切り替えて練習をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |