7/31 幸海小の夏休み2
今日は、現職教育研修(職員研修)や職員作業を行いました。研修では、本校のスクールカウンセラーさんを講師にお願いし、カウンセラーさんからの目線での子どもたちへの支援の在り方について講和をしていただきました。
また、職員作業では、9月からの生活が安全にできるように、不要物の処分など、校内環境の整備をしました。
【校長室から】 2025-07-31 13:37 up! *
7/31 幸海小の夏休み
夏休みが始まり10日が過ぎ、早いもので今日で7月が終わります。連日の猛暑ですが元気で過ごしていますか。
夏休中の学校では、校内整備や先生たちの研修が行われています。
少し紹介します。暑い中、校内整備員さんは幸海ふれあいパークの草刈りを行っています。
おかげで、芋も元気に育っています。今日で79日目です。
【校長室から】 2025-07-31 13:29 up!
7/24 夏休みの幸海ふれあいパーク
夏休み中も校内整備員さんが来てくださり草刈りを行ってきます。昨日までの2日間はイモ畑周りを買ってくださりました。72日目になりますが、大きく育っています。また、池いけ池には、ホテイアオイが増殖していたため、半分ぐらい間引きしました。ホテイアオイのおかげかメダカも大量に増えています。
【校長室から】 2025-07-24 11:55 up!
7/24 夏休み猛暑続く!
夏休みに入り間もなく1週間が経ちます。連日厳しい暑さが続いていますが元気で過ごしていますか。夏休みといっても学年ごと学習相談会のため、教室で学習をしているみなさんが何人かいるようです。暑い中送迎ありがとうござます。今日は、3・6年生の様子です。
【校長室から】 2025-07-24 11:46 up!
7/18 児童生徒安全確保に向けた取り組みついて
いよいよ明日から夏休みになります。子どもたちは楽しみにしています。
昨今、連日報道されています教職員による不祥事について「うちの学校は大丈夫なの?」と心配をされている保護者もお見えになると思います。それ受けまして報道の通り県教委、市教委の指示のもと本日配付の文書に基づいて子どもたちに向けて対策と被害にあわないような指導をいたしました。本校職員に対しても文書に記載されています防止策の徹底を図っていきたいと思います。(本日配付の文書をご確認ください)
合わせて、集会では、生徒指導担当より夏休みの生活について「自分の命は自分で守る」など3つの約束のお話をさせていただきました。
9月1日には、元気に全員登校してくることを願っていいます。
【校長室から】 2025-07-18 14:42 up!
7/18 やっぱり男の子はカブトムシが大好き
なかよしタイムはやっぱりカブトムシです。みんな集まって大騒ぎです。
【校長室から】 2025-07-18 14:24 up!
7/18 1年生 「大きなかぶ」を演じました。
夏休み前の最終日となりました。1年生では、国語の時間です。「大きなかぶ」をみんなで役割を分担をして演じました。今年の1年生は、人数がたくんいるため、先生たちの応援を借りることなくみんなで協力して演じることができました。
【学校行事】 2025-07-18 14:20 up!
7/17 6年生 理科 生物と地球環境
6年生の理科は夏休み前の学習のまとめです。「生物と地球環境」ということで池の中にいるメダカはどんなものを食べているか顕微鏡を使って池の水を調べたり、ホウセンカが排出する酸素量を調べたりしています。
夏休みの理科研究に生かせるといいですね。
【校長室から】 2025-07-17 12:47 up!
7/17 4年生 お楽しみ会
4年生も体育館でお楽しみ会です。みんなで大好きなドッジボールです。最後まで担任の先生が残り当てるまで必死でした。逃げ回って最後に当たってしますと先生はぐったりでした。
【校長室から】 2025-07-17 12:37 up!
7/17 5年生 家庭科 ボタン付け
5年生は、今年から家庭科の学習が始まっています。今日は、初めてのボタン付けの練習をしていました。針に糸を通したり玉結びなど、これまで経験したことがない内容に悪戦苦闘していました。
【校長室から】 2025-07-17 12:04 up!
7/17 1・2年生 お楽しみ会
朝から激しい雨が降ったり止んだりの天気となっています。災害が起きないことを願っています。
1・2年生は1時間目にお楽しみ会を行っていました。紅白に分かれて輪投げゲームやだるまさんが転んだなど、夏休み前に楽しいひと時を過ごしていました。
【校長室から】 2025-07-17 12:00 up!
7/16 6年生 家庭科 ジャガイモを使った簡単な料理
6年生は短時間でできるジャガイモ料理に挑戦です。調理開始の様子を見に行き完成を楽しみにしているといつの間にか片付けまで完了していました。おいしくできたのかな。
【校長室から】 2025-07-16 11:55 up!
7/16 4年生 音楽 南の島のリズムに合わせて
音楽室から何やら南国風の音楽が流れてきました。4年生のみなさんは音楽に合わせて交代で様々な楽器を鳴らして楽しんでいました。
【校長室から】 2025-07-16 11:51 up!
7/16 1・2年生 国語・算数 がんばっています。
教室を一歩出ると蒸し暑く、息苦しく感じる天気ですが、教室の中は快適です。1.2年生のみなさんは集中して授業に取り組んでいます。1年生では「おおきなかぶ」の学習です。今週末には、みんなで役割を決めて演技をするそうです。2年生は、算数の計算問題に集中していました。
エアコンがない時代のことを考えると恐ろしい天気です。感謝したいですね。
【校長室から】 2025-07-16 11:45 up!
7/15 わくファミ活動
わくファミ活動を行いました。今回は、校舎内、教室での活動です。高学年の皆さんが中心となり楽しく遊ぶことができました。
【校長室から】 2025-07-16 11:39 up!
7/15 4年生 ごみの分別はできていますか。
4年生の社会科では、ごみの分別やリサイクルについて学習しています。今日は、豊田市の統計資料をもとにごみの分別についてまとめていました。「豊田市の人口約41万人のうち約39万人の人しか分別できていませんよ」「約2万人の人は分別していませんよ」と訴えてくる子がいました。もっともっとリサイクル率上げないといけませんね。
【校長室から】 2025-07-15 12:36 up!
7/15 カブトムシ最高!
今日は雨の天気でなかよしタイムは卓球遊びができり日でしたが児童の姿が少なく探してみるとカブトムシに夢中になっていました。数匹のカブトムシに名前を付けて呼びながら遊んでいました。実際に手に取ってよーく観察すると可愛くてかっこいいですね。カブトムシ最高です。
【校長室から】 2025-07-15 12:29 up!
7/15 防犯教室を行いました。
今日は、市役所防犯対策課の方をお招きして防犯教室を行いました。登下校の安全を守るための対策をたくさん教えていただきました。「つみきおに」の言葉を基本に様々な対応策をおしえていただきました。
最後にランドセルに着けている防犯ブザーを鳴らして点検を行いました。ご家庭でも時々作動確認をお願いします。
【校長室から】 2025-07-15 12:22 up!
7/15 読み語りありがとうございました。
昨晩から今朝にかけて大雨が心配されましたが、通常通りの活動ができました。自宅周辺の雨による被害はなかったでしょうか。心配された天気でしたが、予定通り朝の読み語りを行うことができました。ご協力いただきましたひまわりのみなさんありがとうございました。
【校長室から】 2025-07-15 11:58 up!
7/14 イモの観察62日目
厳しい暑さが続きイモ畑への足が遠くなってます。その間、周りの雑草が勢いを増していました。今朝は、公務手さんが水やりをしていました。定期的に水やりをしてお世話をしてくださります。ありがとうごます。
【校長室から】 2025-07-14 11:19 up!