一人ひとりが自ら学び、地域と共に育ち合う幸海っ子

10/6 6年生 図工 読書感想画

 6年生は、図工時時間です。今日は、読書感想画の色塗りをしています。鳥が主人公のお話のようです。鳥が羽ばたいている絵を上手に描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6 3・4年生 体育 マット運動

 3・4年生の体育はマット運動中です。側転や後転の練習をしていました。みんな元気いっぱい活動をしていました。
 途中、足長バチの乱入でひと騒ぎありましたが、すぐに切り替えて練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6 5年生 脱穀作業をしました。

 5年生の米作り体験活動です。今日は、稲刈りから1か月ほど干した稲をの脱穀作業です。今日も朝から地域講師の方のお手伝いをいただき、昔ながらの脱穀機での脱穀作業です。年代を感じる古い脱穀機をメンテナンスしながら作業をしました。昔ながらの足踏み式で、改めて昔の人の苦労を体感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6 一週間がはじまりました。

 一週間が始まりました。週末は、小雨の降る中PTA奉仕作業にご協力いただきありがとうございました。改めてお礼を申し上げます。作業をしていただいた後を一回りしてみると本当にきれいになりすっきりしました。イモ畑周辺もきれいになっていました。
 146日目になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 PTA奉仕作業ありがとうございました。

 小雨の降る中、今年度2回目のPTA奉仕作業にご協力ありがとうございました。早朝の7時から前半の刈り払い機による草刈り、後半の回収班と2班に分かれての活動です。後半は少し雨足が強くなりましたが、時間いっぱい活動をしていただきました。
 心より感謝申し上げます。
    
                学校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3 2年生 生活科 大根の栽培

 今朝は曇り空です。2年生は、朝一番で大根畑に観察に行きました。大根が虫に食べられているよという情報を聞き心配になりましたが、行ってみると手のひらより大きな葉っぱがあり安心しました。みんなで水やりをして帰ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3 5年生 理科 川の流れについて調べよう。

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の理科は、川の流れについて実験を通して調べる学習をしました。実験装置で小さな川を作り、実際に川を流れる水がどのような流れがあるのか調べました。水の流れをタブレットの動画撮影機能を使い調べていました。どんなことがわかったかな。

10/3 6年生 豊田市博物館 アクティブ・ラーニング

 6年生は、修学旅行に続いて、今日は、終日豊田市博物館での学習に出かけています。午前中の活動は、博物館所蔵の長篠合戦図屏風から気づいいたことやその時代の様子などを意見交換しながら学芸員さんから様々なことを学びました。続いての活動は、戦国時代の3種類の甲冑を着用し、鉄砲を持つ体験をしました。こんなに重い兜や鎧を着用して戦をしていたんなてすごいですね。
 午後からは、学芸員さんから酒呑ジュリンナ遺跡について学んだり館内の展示物を見学する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 イモの観察142日目

 本当に間が空いてしまいました。142日目のイモ畑の様子です。畑の周辺は校内整備員さんのおかげできれいに草が刈られていました。イモの葉は収穫が近いせいなのか少し茶色っぽくなっていました。
 今月末には収穫が控えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/2 4年生 校外学習 エコット 防災センター

4年生は、1日校外学習に出かけました。昨日のエコットの出前授業でゴミの分別方法を学習し、すぐにエコット(ごみ処理センター)の見学に行くことができました。大量のゴミが運び込まれ処理されていくところを近くで見ることができ驚きでした。また、防災センターにも立ち寄り、消防署についても、学ぶことができました。帰ってきた姿を見ると楽しかった様子が伺えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 5年生 総合 お米から何ができる

 5年生は、米づくり体験など、米について様々な学習をしています。朝一で足助のライスセンターに出かけ、帰ってきて米を原料としたお菓子づくりに挑戦です。今日は2種類をつくり試食会まで行いました。大根と米粉を練り合わせた不思議な食感のおもちとクッキーです。調理中からは想像できない美味しさでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 暑くなりそうです。

 朝は涼しい風が吹いていましたが、だんだん暑くなってきました。
今日は、4年生と5年生がそれぞれの校外学習にでかけ、校内がいつもより静かに感じます。残っている学年の子どもたちは授業に真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1 就学時健診を行いました。

 今日は、午後から来年4月に入学予定の園児のみなさんの就学時健診を行いました。来年度入学する児童は、いよいよ令和生まれのみなさんが入学してきます。コロナ禍の中で生まれ元気に育ったみなさんの入学を楽しみにしています。健康診断を受け、簡単検査をしました。検査中は姿勢良く先生の指示をよく聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1 4年生 ゴミのリサイクルについて学びました。

 4年生は、エコットから講師をお招きしてゴミの分別やリサイクルについて学びました。ゴミの分別方法は自治体によって多少異なりますが、豊田市の分別方法はどのようになっているのか実物を見ながら学ぶことができました。また、私たちがよく目にするペットボトルや空き缶がどのように再利用されるのかも分かりまし。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1 10月になりました。

 いよいよ10月に入りました。昨日、修学旅行から帰ってきました。思い出いっぱい、充実した2日間でした。6年生の保護者のみなさんは土産話が聞けたでしょうか。
久しぶりに校内の朝の子どもたちの様子です。静かに朝読書、朝学習をしていましたが、お帰りなさいと元気なあいさつが出来ました。ほっとする瞬間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他