今日の一行詩  もう少し プールでおよぐ たのしみだ          

8/27新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)を掲載しました

鷹見サポート会だよりを更新しました

鷹見サポート会だより2

アブラゼミのぬけ殻(ビオトープ)
画像1 画像1

4年 ごみステーション見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ごみステーションのごみはどのように回収されているのだろう?という疑問から、自分達で清掃業務課の方に電話をし、見学のお願いをしました。
 7月20日(火)に見学させてもらえることになり、素早い収集の様子を間近で見たり、質問をしたりすることができました。
 一回の回収で400〜500袋くらい収集車に積むということや、少しでもきれいな町になるようにと働いてくださっていることを聞き、驚きや感謝の気持ちをもったようです。

 最後に収集の方からみなさんにお願いがありました。
1.ごみは指定袋に入れて出してください。
2・生ごみは水をしっかり切って出してください。(悪臭の原因になります)
3・袋はしばって出してください。

見学したごみステーションはよくルールが守られているとのことでした。今後もルールを守り、みんなが気持ちよく過ごせる学区にしたいですね。

8/2オンライン朝の会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月2日、オンライン朝の会を行いました。久しぶりに、みんなの元気な顔を見ることができ、とても良かったです。残りの夏休みも体調に十分気を付け、有意義に過ごしてください。

8/1近見岩周辺の整備をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月1日、鷹見サポート会の地域ボランティアの自然愛護会、上高湿地を守る会のみなさんに、近見岩に上る山道周辺の整備をしていただきました。この日は、山道に倒れてきている竹や木の伐採を中心に行っていただきました。暑い中、チェーンソーを使う大変な作業をしていただき、ありがとうございました。21日の環境整備作業では、山道に階段やロープを設置する予定です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式・始業式

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応