修学旅行2日目3
タクシーでの班別京都見学の途中、上鷹見小は合流して、金閣寺近くで昼食を食べました。食べながら、それぞれの班の見学の出来事を話しました。どの班もよい思い出ができ、タクシーの運転手さんにもよくしてもらったようです。無事、東本願寺の集合場所にタクシーが戻り3校が合流し、バスに乗りました。疲れているとは思いますが、みんな元気です。京都を離れ、バスは学校に向かいます。
【お知らせ】 2025-09-19 14:27 up!
修学旅行2日目2
2日目の最初の見学地、二条城に着きました。うぐいす張りの床の音を楽しんでいました。バスガイドさんが、音が鳴るしくみを説明され、床下に入り確かめました。その後は、班ごとでタクシーに乗り、班で計画した京都の観光地を巡ります。運転手さんがガイドをします。
【お知らせ】 2025-09-19 10:11 up!
修学旅行2日目1
9月18日(金)、6年生は、修学旅行2日目を迎えました。時間通りに朝食会場にみんなが集合しました。朝食もしっかり食べました。今日も、元気に活動できそうです。
【お知らせ】 2025-09-19 06:55 up!
修学旅行1日目5
夕食の後、京都駅まで散策に出かけました。ライトアップされた京都タワーがきれいで、「ロウソクに似ている」の声に、大きくうなずいていました。京都でのお土産を買って、ホテルに戻りました。健康観察では、みんな元気でした。部屋で友達とくつろぎ、明日に備えて寝ます。
【お知らせ】 2025-09-18 20:27 up!
修学旅行1日目4
ホテルに着き、少し部屋で一息ついて、みんなでブュフェの夕食を食べました。好きなものを好きなだけもりもり食べられるので、疲れも吹き飛んだようです。みんな元気です。
【お知らせ】 2025-09-18 18:39 up!
修学旅行1日目3
奈良公園に着きました。東大寺の大仏の大きさに圧倒されました。その後、奈良公園を班別で散策・見学しました。たくさんの鹿に出あい、こわそうにしていましたが、だんだん慣れて撫でで親しむ姿も見られました。最後、雨が降ってきて、予定を変更した班もありました。
【お知らせ】 2025-09-18 16:08 up!
修学旅行1日目2
最初の見学地、奈良の法隆寺に着きました。暑いですが、風が心地よく吹いていました。バスガイドさんが説明された卍崩しや仏像のアルカイックスマイルを探しながら見学しました。昼食は、カツカレーを食べました。お腹が空いていたようであっという間に完食しました。その後、奈良のお土産選びを楽しんでいました。
【お知らせ】 2025-09-18 12:34 up!
修学旅行1日目1
9月18日(木)、6年生が修学旅行に出発しました。体育館で出発式を終え、バスに乗ると、修学旅行を共にする中金小の6年生と東広瀬小の6年生と顔を合わせ、あいさつしました。保護者の皆様、お見送りをありがとうございました。
【お知らせ】 2025-09-18 07:15 up!
夏休み後集会
9月1日、まだまだ暑い中、学校が始まりました。
登校した元気な鷹見っ子、休み前よりみんな大きくたくましく感じました。
暑さに負けず、がんばりましょう!
【学校行事】 2025-09-05 17:24 up!
環境整備活動
8月30日(土)8時より保護者の方と、鷹見サポート会のボランティアの方のお力をお借りして、通学路の草刈り、学校周辺、ビオトープ、わくわく山の整備活動を行いました。暑い中、皆様のご協力のおかげで9月からの子どもたちの活動が安全にそして、スムーズに進めていくことができます。ありがとうございました。
【PTA活動】 2025-09-05 17:17 up!
縦割り班遊び(絵しりとり)
6年生が企画運営する縦割り班あそびを7月7日の鷹見っ子タイムに行いました。
班のみんなで、描いた絵を見ながら、続く絵を考えてかき…班のみんなでつなげていきました。
【学校の特色ある活動】 2025-07-08 16:36 up!
山びこ集会(図書委員会)
図書委員会主催の集会がありました。
今年の課題図書についてのクイズなどで、図書の紹介がありました。
【学校の特色ある活動】 2025-07-08 16:33 up!
プール開き(5・6年生)
6月16日、水泳の授業が始まりました。
高学年は、より速く、より長く泳ぐことができるよう、各自が目標に向かって取り組んでいます。
【学校行事】 2025-06-23 14:41 up!
プール開き(1・2年生)
楽しみにしていたプール開き。
プールの使い方をしっかり聞いて、楽しいプールの始まりです。
バディを組むことも学びました。最後は、プールの中でみんなでじゃんけん列車で楽しみました。
【学校行事】 2025-06-23 14:41 up!
プールそうじ
プール開きに向けて、4年生以上がプールの清掃をみんなで行いました。
プールは勿論、更衣室やプールサイドなどプール丸ごときれいにしました。あとは、プール開きを待つばかりです。
【お知らせ】 2025-06-23 14:35 up!
6年湿地学習
6月4日、今年度初めての6年生の湿地学習がありました。
湿地の植物の学習の他、湿地の道の看板をつけてきました。
秋の全校湿地学習でのガイドに向けて、頑張ります!
【上高湿地学習会】 2025-06-23 14:34 up!
ササユリ集会
6月2日 環境委員会と図書委員会によるササユリ集会が行われました。ササユリについてのクイズの他、ササユリをお題にした「一行詩」と「ぬり絵」の表彰もありました。
集会後は、低・中・高学年に分けれて、地域へササユリ調査に出かけました。
【学校の特色ある活動】 2025-06-04 13:48 up!
ササユリ調査の後のお楽しみ!
ササユリ調査から戻ったあとは、PTAからの差し入れのおやつとジュースをみんなでいただきました。地域をぐるっと歩いて調査した後のおやつは、格別においしい!
【学校の特色ある活動】 2025-06-04 13:48 up!
ササユリ調査(5,6年)
高学年は、寺下町方面へ、調査に出かけました。ALTの先生も参加してもらい、この地区に咲くササユリを探し、紹介することができました。
【学校の特色ある活動】 2025-06-04 13:48 up!
ササユリ調査(3,4年)
中学年は、小呂町方面へ調査に行きました。地域の方に情報をいただき、たくさんのササユリを見つけることができました。
【学校の特色ある活動】 2025-06-04 13:47 up!